• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子論的シミュレーションによる半導体超微細構造のひずみ緩和機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関電気通信大学

研究代表者

新谷 一人  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00162793)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードナノテクノロジー / 分子動力学シミュレーション / ナノ構造 / 量子ドット / エピタキシー / ひずみ緩和 / カーボンナノチューブ / ポアソン比 / 材料ナノ構造 / カボンナノチューブ / 半導体ナノ構造 / 結晶成長 / 表面ステップ
研究概要

1.Si基板上に蒸着する単一のSi原子あるいは単一のGe原子の挙動と初期堆積過程における堆積層のモルフォロジーに及ぼす基板温度の影響を、Stillinger-WeberポテンシャルとTersoffポテンシャルを採用した分子動力学シミュレーションによって調べた。Si/Siのホモ堆積過程に関しては、(1)基板温度300K、400Kでは、堆積層は無秩序な構造となること、(2)基板温度700K、1000Kでは、堆積原子は1原子層ごとに交互に直交するダイマー列を形成しつつエピタキシャル成長し、この結果は層状成長の実験結果と対応していること、(3)堆積原子1個の挙動を調べると、その運動範囲は、300K、400Kで表面原子の最近接距離より小さく、500Kで表面原子の最近接距離のオーダー、700K、1000Kでは表面原子の最近接距離をはるかに超える距離になり、堆積原子1個の運動範囲が各温度における堆積層のモルフォロジーの違いに対応していることが判った。一方、Si/Geのヘテロ堆積過程に関しては、(4)基板温度1000K、蒸着原子のエネルギー0.2eVの場合にだけ、堆積原子は最初の2〜4原子層だけ層状成長し、その後、無秩序な構造に遷移するが、その他の条件では、堆積原子ははじめから無秩序な構造となることが明らかとなった。
2.Tersoffポテンシャルを用いた分子動力学法によりSi/Ge/Si量子ドット構造の動的なシミュレーションを行い、量子ドット構造内部のひずみ分布に対する温度の影響を調べ、また、光学振動モードに対するフォノンの状態密度を求めた。その結果、(1)動的なシミュレーションによるドット内部のひずみ分布は共役勾配法による結果と定性的に一致するが、温度を考慮するとピラミッド底面に垂直方向の垂直ひずみが大きくなること、(2)光学振動モードに対するフォノンの状態密度のピーク位置がバルクの結晶におけるピーク位置から高周波側へシフトすることが明らかとなった。
3.カーボンナノチューブの力学的特性を分子動力学シミュレーションによって調べた。炭素原子間の相互作用の計算にはBrennerポテンシャルを用い、ほぼ同一の直径をもつ6種類のカイラル角のカーボンナノチューブのモデルに対してポアソン比とヤング率を求めた結果、(1)ポアソン比はひずみ依存性とカイラル角依存性を示すこと、(2)ヤング率はひずみ依存性もカイラル角依存性も示さないこと、(3)弾性域は極めて広いことなど、カーボンナノチューブの基本的な力学的特性に関する知見を得た。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Y.Kikuchi: "Strain profiles in pyramidal quantum dots by means of atomistic simulation"Journal of Applied Physics. 89. 1191-1196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shintani: "Atomistic study of strain profiles in semiconductor quantum dot structures"Materials Research Society Symposium Proceedings (Semiconductor Quantum Dots II). 642. J3.2.1-J3.2.6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shintani: "Atomistic simulations of deposition processes of epitaxial layers"Materials Research Society Symposium Proceedings (Current Issues in Heteroepitaxial Growth-Stress Relaxation and Self Assembly). 696. N3.1.1-N3.1.6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Narita: "Atomistic study of mechanical properties of carbon nanotubes"Materials Research Society Symposium Proceedings (Making Functional Materials with Nanotubes). 706. Z9.7.1-Z9.7.6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本多 敦史: "薄膜のひずみ緩和機構に及ぼす表面ステップの影響(分子動力学シミュレーション)"日本材料科学会平成12年度学術講演大会講演予稿集. 105-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉井 弘嗣: "分子動力学法による半導体ナノ構造の解析"日本機械学会平成12年度材料力学部門講演会講演論文集. No.00-19. 539-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村昌泰: "シリコン原子の表面マイグレーションの分子動力学シミュレーション"日本機械学会2001年度年次大会講演論文集. No.01-1(I). 343-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島隆明: "シリコンMBEの分子動力学シミュレーション"日本機械学会関東支部第8期総会講演会講演論文集. No.020-1. 537-538 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田隆慶: "分子動力学シミュレーションによるカーボンナノチューブの力学的特性の解析"日本機械学会関東支部第8期総会講演会講演論文集. No.020-1. 539-540 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大林克至: "ねじれ結合コンプラアイント基板上のヘテロエピタキシャル層におけるひずみ緩和機構の解析"日本機械学会平成12年度材料力学部門講演会講演論文集. No.00-19. 541-542 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大林克至: "ねじれ結合薄膜基板上のヘテロエピタキシャル層のひずみ緩和に及ぼすらせん転位列の影響"日本機械学会第13回計算力学講演会講演論文集. No.00-17. 549-550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉井弘嗣: "半導体ナノ構造の分子動力学シミュレーション"日本機械学会関東支部第7期総会講演会講演論文集. No.010-1. 103-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 剛: "転位の動力学数値シミュレーション"日本機械学会関東支部第7期総会講演会講演論文集. No.010-1. 105-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大林克至: "ねじれ接合基板上薄膜の表面モルフォロジーの解析"日本材料科学会平成13年度学術講演大会講演予稿集. 79-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島隆明: "転位の相互作用の分子動力学シミュレーション"日本機械学会2001年度年次大会講演論文集. No.01-1(I). 341-342 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kikuchi: "Strain profiles in pyramidal quantum dots by means of atomistic simulation"Journal of Applied Physics. Vol.89. 1191-1196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shintani: "Atomistic study of strain profiles in semiconductor quantum dot structures"Materials Research Society Symposium Proceedings (Semiconductor Quantum Dots II). Vo.642. J3.2.1-J.3.2.6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shintani: "Atomistic simulations of deposition processes of epitaxial layers"Materials Reserach Society Symposium Proceedings (Current Issues in Heteroepitaxial Growth - Stress Relaxation and Self Assembly). Vol.696. N3.1.1-N3.1.6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Narita: "Atomistic study of mechanical properties of carbon nanotubes"Materials Research Society symposium Proceedings (Making Functional Materials with Nanotubes). Vol.706. Z9.7.1-Z9.7.6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Honda: "Effect of surface steps on the strain relaxation mechanisms of thin solid films : Molecular dynamics simulation"Proceedings of the 2000 Annual Meeting of the Materials Science Society of Japan. 105-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugii: "Analysis of semiconductor nano-structures by the method of molecular dynamics"Proceedings of the 2000 Annual Meeting of the Japan Society of Mechanical Engineers/Materials and Mechanics Division. No.00-19. 539-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Obayashi: "Analysis of strain relaxation mechanisms in heteroepitaxial layers on twist-bonded compliant substrates"Proceedings of the 2000 Annual Meeting of the Japan Society of Mechanical Engineers/Materials and Mechanics Division. No.00-19. 541-542 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Obayashi: "Influence of screw dislocations on strain relaxation in heteroepitaxial films over twist-bonded substrates"Proceedings of the 13th Computational Mechanics confedrence of the Japan society of Mechanical Engineers. No.00-17. 549-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugi: "Molecular dynamics simulation of semiconductor nano-structures"Proceedings of the 7th-term Meeting of the Kanto Branch of the Japan Society of the Mechanical Engineers. No.010-1. 103-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Miyata: "Numerical simulation of dislocation dynamics"Proceedings of the 7th-term Meeting of the Kanto Branch of the Japan Society of the Mechanical Engineers. No.010-1. 105-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Obayashi: "Analysis of surface morphology of thin films on twist-bonded substrates"Proceedings of the 2001 Annual Meeting of the Materials Science Society of Japan. 79-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakajima: "Molecular dynamics simulation of interaction between dislocations"Proceeding of the 2001 Annual Meeting of the Japan Society of Mechanical Engineers. No.01-1(I). 341-342 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nishimura: "Molecular dynamics simulation of surface migration of silcon atoms"Proceedings of the 2001 Annual Meeting of the Japan Society of Mechanical Engineers. No.01-1(I). 343-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakajima: "Molecular dynamics simulation of silicon MBE"Proceedings of the 8th-term Meeting of the Kanto Branch of the Japan Sociedty of the Mechanical Engineers. No.020-1. 537-538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Narita: "Molecular-dynamics study of mechanical properties of carbon nanotubes"Proceedings of the 8th-term Meeting of the Kanto Branch of the Japan Society of the Mechanical Engineers. No.02w0-1. 539-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shintani: "Atomistic simulations of deposition processes of epitaxial layers"Materials Research Society Symposium Proceedings (Current Issues in Heteroepitaxial Growth-Stress Relaxation and Self Assembly). 696. N3.1.1-N3.1.6 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Narita: "Atomistic study of mechanical propertes of carbon nanotubes"Materials Research Society Symposium Proceedings (Making Functional Materials with Nanotubes). 706. Z9.7.1-Z9.7.6 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大林 克至: "ねじれ接合基板上薄膜の表面モルフォロジーの解析"日本材料科学会平成13年度学術講演大会講演予稿集. 79-82 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 隆明: "転位の相互作用の分子動力学シミュレーション"日本機械学会2001年度次大会論文集. 01-1(I). 341-342 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 昌泰: "シリコン原子の表面マイグレーションの分子動力学シミュレーション"日本機械学会2001年度年次大会講演論文集. 01-1(I). 343-344 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 隆明: "シリコンMBEの分子動力学シミュレーション"日本機械学会関東支部第8期総会講演会講演論文集. 020-1. 537-538 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 隆慶: "分子動力学シミュレーションによるカーボンナノチューブの力学的特性の解析"日本機械学会関東支部第8期総会講演会講演論文集. 020-1. 539-540 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kikuchi: "Strain profiles in pyramidal quantum dots by means of atomistic simulation"Journal of Applied Physics. 89. 1191-1196 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shintani: "Atomistic study of strain profiles in semiconductor quantum dot structures"Materials Research Society Proceedings (Semiconductor quantum dots II, edited by R.Leon et al.) . 642. J3.2.1-J3.2.6 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本多敦史: "薄膜のひずみ緩和機構に及ぼす表面ステップの影響(分子動力学シミュレーション)"日本材料科学会平成12年度学術講演大会講演予稿集. 105-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉井弘嗣: "分子動力学法による半導体ナノ構造の解析"日本機械学会平成12年度材料力学部門講演会講演論文集. No.00-19. 539-540 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉井弘嗣: "半導体ナノ構造の分子動力学シミュレーション"日本機械学会関東支部第7期総会講演会. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田剛: "転位の動力学数値シミュレーション"日本機械学会関東支部第7期総会講演会. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi