• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局在化水素分布解析とナノ損傷評価による先進金属材料の動的SCC強度特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12650084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

箕島 弘二  京都大学, 工学研究科, 助教授 (50174107)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード環境強度 / 動的環境強度 / 水素せい化 / 昇温水素分析 / 水素状態分析 / き裂進展 / その場観察 / AFM / 水素ぜい化 / 水素局在化分布
研究概要

先進金属系材料は極めて環境に敏感であり,材料中に水素が吸蔵されることにより水素ぜい化を生じることが問題となっている。したがって,実使用環境中における延性・じん性を改善し,実用に耐えうる材料を開発するためには,材料内部の水素の局在化存在状態を明らかにして,水素溶解量・局在化水素分布と環境ぜい化特性の関係を明らかにして,限界強度特性を明らかにすることが不可欠である。本研究においては,昇温水素分析による局在化水素の状態分析と原子間力顕微鏡によるその場ナノ損傷評価手法を用いて先進金属系高強度材の動的環境強度機構について考察を加えた。TiAl金属間化合物の陰極水素チャージ条件下においては,吸蔵水素量が極めて大きくなるが,ほとんどの吸蔵水素は低温度で分解する水素化物として表面層で吸蔵されること,また,これらの水素化物は,構造あるいは水素位置が異なる複数の水素化物よりなることなどを明らかにした。さらに,陰極水素チャージ条件下ではき裂進展が乾燥空気中に比べて加速するが,この加速をもたらす水素としては,製造時に吸蔵された格子内水素に加え,陰極水素チャージにより吸蔵される水素,さらにき裂先端より疲労荷重負荷時に吸蔵される水素がき裂進展の加速をもたらす要因として重要な役割を果たしている。さらに,環境ぜい化き裂のき裂先端開口変位は,材料組織や水素溶解量の影響を受けて,疲労き裂に比較してそのばらつきが大きいものの,その開口量は小さく,より鋭いき裂形状を有すること,また,自然腐食条件下の静SCCき裂はサブμmオーダでもほぼ直線状に進展するとともに,停留することなく安定的に成長し,CTODもほぼ一定値を保つが,粒界3重点に達した時には,き裂進展速度が低下し,同時にCTODが増加し,き裂が鈍化して停留する。その後,粒界に沿ってき裂進展経路を変えると,再びき裂は再鋭化するとともに,き裂進展速度が増加する。一方,陰極水素チャージ条件の静SCCは,表面近傍で粒内ぜい性割れであり,その割れ形態に対応して,自然腐食下の静SCCと比較すると,き裂の蛇行が大きく,また,μmオーダにおいて進展と停留を繰返しながら成長することを明らかにした。さらに,銀デコレーション法を用いて,水素の局在化分布を銀粒子の分布として現出させることにより可視化できることを示すとともに,表面電位顕微鏡を用いることにより,その分布を検出できることを示した。これらにより,動的応力下の環境ぜい化き裂進展機構について考察を加えた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 箕島 弘二: "走査型電気化学顕微鏡を用いた腐食損傷過程のその場観察"日本機械学会関西支部第76期定時総会講演会講演論文集. No.04-1. 7-13-7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 箕島 弘二: "金属間化合物TiAlの疲労き裂進展に及ぼす環境効果と昇温水素分析"日本機械学会M&M2001材料力学部門講演会. No.01-16. 281-282 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Minoshima: "Environmental Fatigue Crack Growth in Titanium Aluminides and Hydrogen Evolution Behaviour"Fatigue & Fracture of Engineering Materials and Structures. 24・12. 803-816 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 箕島 弘二: "金属間化合物TiAlの環境助長疲労き裂進展と昇温水素分析"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会講演論文集. No.024-1. 8-5-8-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 箕島 弘二: "昇温脱離水素分析を用いた高強度ステンレス鋼の水素ぜい化割れ特性評価"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会講演論文集. No.024-1. 8-7-8-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 箕島 弘二: "環境質制御動的応力下AFMその場観察装置の開発"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会講演論文集. No.024-1. 1-21-1-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Minoshima, H. Morita and K. Komai: "In situ Observation of the Corrosion Damage Process Using Scanning Electrochemical Microscopy"Proceedings of the 76th Annual Meeting of JSME of Kansai Div.. No.04-1. 7-13-7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Minoshima, K. Obara, N. Minamino and K. Komai: "The Effects of Environment on Fatigue Crack Propagation and Thermal Desertion Spectroscopy in TiAl Intermetallic Compounds"Proceedings of the 2001 Annual Meeting of JSME/MMD. No.01-16. 281-282 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Minoshima, K. Obara, N. Minamino and K. Komai: "Environmental Fatigue Crack Growth in Titanium Aluminides and Hydrogen Evolution Behavior"Fatigue & Fracture of Engineering Materials and Structures. Vol.24. 803-816 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Minoshima, N. Minamino and K. Komai: "Environmentally -Induced Fatigue Crack Propagation in TiAl and Hydrogen Desorption Analysis"Proceedings of the 77th Annual Meeting of JSME of Kansai Div.. No.024-1. 8-5-8-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Minoshima, K. Takuno and K. Komai: "Evaluation of Hydrogen Embritttlement Cracking Properties in High-Strength Stainless Steel by Thermal Desorption Hydrogen Analysis"Proceedings of the 77th Annual Meeting of JSME of Kansai Div.. No.024-1. 8-7-8-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Minoshima, Y. Oie and K. Komai: "Development of In-Situ AFM Observation System for Environmentally Induced Damage under Dynamic Loading Conditions"Proceedings of the 77th Annual Meeting of JSME of Kansai Div.. No.024-1. 1-21-1-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Minoshima: "Environmental Fatigue Crack Growth in Titanium Aluminides and Hydrogen Evolution Behaviour"Fatigue & Fracture of Engineering Materials and Structures. 24・12. 803-816 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 箕島 弘ニ: "金属間化合物TiAlの環境助長疲労き裂進展と昇温水素分析"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 箕島 弘ニ: "昇温脱離水素分析を用いた高強度ステンレス鋼の水素ぜい化割れ特性評価"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 箕島 弘ニ: "環境質制御動的応力下AFMその場観察装置の開発"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 箕島弘二: "走査型電気化学顕微鏡を用いた腐食損傷過程のその場観察"日本機械学会関西支部第76期定時総会講演会講演論文集. No.04-1. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 箕島弘二: "金属間化合物TiAlの疲労き裂進展に及ぼす環境効果と昇温水素分析"日本機械学会M&M2001材料力学部門講演会. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi