• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

せん断応力下の真実接触面点の観察による軽荷重から重荷重への遷移点の測定

研究課題

研究課題/領域番号 12650137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関東京工業大学

研究代表者

京極 啓史  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (70153236)

研究分担者 桃園 聡  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (70262300)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード摩耗 / 接触 / 凝着 / 摩耗形態 / 真実接触 / 表面粗さ / 摩擦 / 接線力
研究概要

本研究は,摩耗がマイルド摩耗から,シビア摩耗へと遷移していく現象を明らかにするため,BurwellとStrangの遷移モデルを取り上げ,直接観察によるモデルの検証を試みた.すなわち,ランダムな分布の表面粗さを持つ表面が接触した際,垂直・接線荷重の変化に伴って粗さ突起の真実接触点や見かけの接触点がどう変形するのかを測定することによりモデルを検証し,摩耗形態理論の基礎を構築することを意図した.
まず,BurwellとStrangの概念に基づき,ChangとEtsionらの粗さ面弾塑性接触理論とJohnsonの剛体球による弾塑性平面押し込みモデルを組み合わせた臨界圧力の推定を行った.更に相対すべりによる影響についても検討した.
次に様々な条件下で接触部を微小送りさせながらせん断荷重を付加し,粗さ突起レベルの変形を測定し,真実接触点のみが降伏状態にある軽荷重から見かけの接触面全体が降伏状態にある重荷重へ遷移する点を測定するために十分な送り機構と測定法について評価を行った.当初,ピエゾステージによりnmオーダで微小送りさせる方針であったが,静的に接触させたときに発生する突起変形と,微小送りさせたことによる突起変形の分離を行うことが当該期間内にできなかったため,モータによって400μmすべらせたのち,凝着観察することとした.
試験において,垂直力と接線力を同時に測定し,観察結果と計算結果を比較した.また,摩耗形態の遷移条件におよぼす面圧,せん断応力,材料のヤング率,硬さといった力学的な特性,表面粗さや形状といった幾何学的な状態,表面のせん断強さの影響について,調べた.なお,ナノ送り機構を用いた接触点の変形の直接観察については,測定まで至らなかったため,今後引き続いて行う予定である.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] T.TANAKA, T.NAKAHARA, K.KYOGOKU: "The Effect of Shear on Transition of Load Condition in 2D Contact of Rough Surfaces"Abstracts of 2nd World Tribology Congress, VIENNA (2001). 59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中智久, 中原綱光, 京極啓史: "Burwell-Strangの概念による摩耗モード遷移臨界圧力に及ぼす滑りの影響-二次元すべり線場理論による解析-"トライボロジスト. 46・4. 339-345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中智久, 京極啓史, 中原綱光: "微小すべり下のマイルドからシビア摩耗への遷移判別-凝着観察による-"日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集 東京2001-5. 111-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. TANAKA, T. NAKAHARA and K. KYOGOKU: "The Effect of Shear on Transition of Load Condition in 2D Contact of Rough Surfaces"Abstracts of 2nd World Tribology Congress, VIENNA (2001). 59. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. TANAKA, T. NAKAHARA and K. KYOGOKU: "The Judgement of the mode transition from mild to severe wear under microscopic slip condition - Observation of adheasion on the surface"Proc. JAST Tribology Conference Tokyo, May. 111-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. TANAKA, T. NAKAHARA and K. KYOGOKU: "The Effect of Slip on Critical Contact Pressure Causing Wear Mode Transition Based on Burwell-Strang's Concept - Analysis by Slip Line Field Theory -"Journal of Japanese Society of Tribologists. 46,4. 339-345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TANAKA, T.NAKAHARA, K.KYOGOKU: "The Effect of Shear on Transition of Load Condition in 2D Contact of Rough Surfaces"Abstracts of 2nd World Tribology Congress, VIENNA (2001). 59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智久, 中原綱光, 京極啓史: "Burwell-Strangの概念による摩耗モード遷移臨界圧力に及ぼす滑りの影響-二次元すべり線場理論による解析-"トライボロジスト. 46・4. 339-345 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智久, 京極啓史, 中原綱光: "微小すべり下のマイルドからシビア摩耗への遷移判別"日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集 東京 2001-5. 111-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi