• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイオキシン類の発生・消滅機構の解明とモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 12650216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関立命館大学

研究代表者

吉原 福全  立命館大学, 理工学部, 教授 (30174999)

研究分担者 石津 純一  鐘淵化学工業株式会社, 化学事業部, 主任
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード廃棄物 / ダイオキシン類 / 都市ごみ焼却炉 / ダイオキシン生成モデル / 熱力学平衝解析 / ギブス自由エネルギー / 熱力学平行解析 / ダイオキシン / 熱力学平衡解析 / 分子軌道法 / 多元素・多相化学平衡計算 / 都市ゴミ / ダイオキシン発生・制御メカニズム / 無機塩素化合物 / 有機塩素化合物
研究概要

本研究では,ごみ焼却過程におけるダイオキシン類の発生および消滅機構を明らかにすることを目的として,先ず,ab initio法による分子軌道法計算によりダイオキシン類のギブス自由エネルギーを詳細に算定した.この際,計算モデルとしてCBS-4MおよびB3LYP/6-311+G(2d, p)//B3LYP/6-31G(d)の両方について検討を行った結果,ハロゲン置換基や二重結合などによる共鳴効果の影響が出にくいB3LYP/6-311+G(2d, P)//B3LYP/6-31G(d)の方がより精度の高い結果を得られることがわかった.次に,得られた結果に基づいて熱力学平衡解析を行い,ダイオキシン類の生成傾向ならびにごみ焼却過程におけるダイオキシン類の同族体パターンが1次生成および2次生成で異なることを明らかにした.また,よく制御された燃焼では,1次生成に比べ2次生成が支配的になることを合理的に説明できた.
さらに,ダイオキシン類の2次生成に関するHuangおよびBuekensらの以下に示す反応モデルによって得られる予測結果と
C+_aO2→bCO+_cCO2+dAr+_e(PCDD/F) (PCDD/F)_s→(PCDD/F)g (PCDD/F)_s→other products
流動反応管を用いた飛灰上でのダイオキシン類の生成に関する実験結果との比較を行い,実用的な精度でダイオキシン類の2次生成を予測できることを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] I.Ishizu, Y.Yoshihara, M.Hiraoka, K.Endo: "Investigation of Formation In Municipal Solid Waste Incineration Based on Chemical Equilibrium"Dioxin 2000. Vol.46. 130-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋憲明, 岡島重伸, 吉原福全, 西脇一宇, 平岡正勝: "模擬RDFを用いた燃焼におけるダイオキシン類の生成に関する研究"日本廃棄物学会論文誌. 12-3. 20-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋憲明, 吉原福全, 西脇一宇, 岡島重伸, 石津純一, 平岡正勝: "流動床式焼却炉におけるダイオキシン類の生成に関する研究"日本機械学会論文集(B編). 67・664. 3175-3182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Ishizu, Y. Yoshihara, M. Hiraoka and K. Endo: "Investigation of Formation In Municipal Solid Waste Incineration Based on Chemical Equilibrium"Dioxin 2000. Vol. 46. 130-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriaki Ishibasi, Yoshinobu Yoshihara, Kazuie Nishiwaki, Shigenobu Okajima, Jun-ichi Ishizu and Mashakatsu Hiraoka: "On the Formation of Polychlorinated dibenzo-p dioxins and Polychlorinated dibenzofurans in Combustion of Artificial Refuse Derived fuel Using a Laboratory-scale Fluidized-bed Combustion Reactor"Transactions of the Japan Society of Waste Management Experts. 12-3. 20-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriaki Ishibasi, Yoshinobu Yoshihara, Kazuie Nishiwaki, Shigenobu Okajima and Mashakatsu Hiraoka: "Formation of Dioxins from Artificial Solid Waste in a Laboratory-Scale Fluidized-Bed Incinerator"Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers (B). Vol. 67, Vol. 664 B. 3175-3182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ishizu, Y.Yoshihara, M.Hiraoka, K.Endo: "Investigation of Formation In Municipal Solid Waste Incineration Based on Chemical Equilibrium"Dioxin 2000. Vol.46. 130-133 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋憲明, 岡島重伸, 吉原福全, 西脇一宇, 平岡正勝: "模擬RDFを用いた燃焼におけるダイオキシン類の生成に関する研究"日本廃棄物学会論文誌. 12-3. 20-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋憲明, 吉原福全, 西脇一宇, 岡島重伸, 石津純一, 平岡正勝: "流動床式焼却炉におけるダイオキシン類の生成に関する研究"日本機械学会論文集(B編). 67・664. 3175-3182 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石津純一(Jun-ichi Ishizu): "INVESTIGATION OF DIOXIN FORMATION IN MUNICIPAL SOLID WASTE INCINERATION BASED ON CHEMICAL EQUILIBRIUM"ORGANOHALOGEN COMPOUNDS. Volume 46. 130-133 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石津純一: "都市ゴミ焼却仮定におけるダイオキシン生成の熱力学的平衡解析"第38回燃焼シンポジウム(2000.11.29〜12.1)講演論文集. 325-326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi