• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

すだれ状配置線対線電極系オゾナイザの開発とガス処理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12650287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関大分大学

研究代表者

野本 幸治  大分大学, 工学部, 教授 (90037953)

研究分担者 金澤 誠司  大分大学, 工学部, 助教授 (70224574)
大久保 利一  大分大学, 工学部, 教授 (00094061)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードオゾン / オゾナイザ / オゾン収率 / 無声放電 / ozone generation efficiency / rod-to -rod electrode
研究概要

高濃度のオゾンを生成するために,一般には滞留時間を長くするため放電領域を長くする方法がとられている。この場合,無声放電により生成されたオゾンが次の放電により破壊されるためエネルギー効率が悪くなることが指摘されている。またガスの通過長が長くなるため圧力損失が増し大量のガスを流すのに不利こなっている。そこで,本研究では大量の原料ガスを導入でき,また電極最短距離部で高密度の無声放電が集中して発生するようにガラス被覆棒電極対棒電極をすだれ状に配列した大口径の無声放電型オゾナイザを試作し,オゾン生成の諸特性について調べ、検討した。主な結果を以下に示す。
(1)棒対棒電極系の最適ギャップ長は0.7〜1.0mmであり,ギャップ間でフィラメント状の一様な放電が発生していた。
(2)本オゾナイザの最大オゾン収率は空気原料で123g/kWh(放電電力0.7W,オゾン濃度340ppm),料で375g/kWh(放電電力0.5W,オゾン濃度745ppm)であった。
(3)電極列数3列のオゾナイザでは空気原料の場合オゾン濃度2500ppmでオゾン収率100g/kWh,酸素原料の場合オゾン濃度5500ppmで200g/kWhのオゾン収率が得られた。
(4)本オゾナイザの最大オゾン濃度は空気原料で3400ppm(オゾン発生量860mg/h,オゾン収率829/kWh),酸素原料で6800ppm(オゾン発生量1.749/h,オゾン収率173g/kWh)であった。
(5)今回提案したオゾナイザは簡単に電極列を増やすことができ,大容量化が可能である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 藤田純一郎, 赤峰修一, 金澤誠司, 大久保利一, 野本幸治: "棒対棒電極によるスクリーン型オゾナイザのオゾン発生特性"大分大学工学部研究報告. 第43号. 63-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本幸治, 金澤誠司, 大久保利一: "すだれ状配置線対線電極系オゾナイザのオゾン発生特性"第11回日本オゾン協会年次研究講演会講演集. 199 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本幸治, 赤峰修一, 金澤誠司, 大久保利一: "棒対棒電極スクリーン型オゾナイザの特性"静電気学会講演論文集'01. 23-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichiro Fujita, Shuichi Akamine, Seiji Kanazawa, Toshikazu Ohkubo, Yukiharu Nomoto: Reports of the faculty of Engineering Oita University. No.43. 63-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiharu Nomoto, Seiji Kanazawa, Toshikazu Ohkubo: Proceedings of 11^<th> Annual Conference in Japan, 2001, Saga. 199 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiharu Nomoto, Shuichi Akamine, Seiji Kanazawa, Toshikazu Ohkubo: Proceedings of 2001 annual Meeting of The Institute of Electrostatics Japan. 23-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田, 赤峰, 金澤, 大久保, 野本: "棒対棒電極によるスクリーン型オゾナイザのオゾン発生特性"大分大学工学部研究報告. 第43号. 63-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野本, 金澤, 大久保: "すだれ状配置線対線電極系オゾナイザのオゾン発生特性"第11回日本オゾン協会年次研究講演会講演集. 199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野本, 赤峰, 金澤, 大久保: "棒対棒電極スクリーン型オゾナイザの特性"静電気学会講演論文集2001. 23-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田,赤峰,金澤,大久保,野本: "棒対棒電極によるスクリーン型オゾナイザのオゾン発生特性"大分大学工学部研究報告. 第43巻. 63-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi