• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己運動感覚に着目したバーチャルリアリティ酔いに関する生体情報工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関北海道大学

研究代表者

井野 秀一  北海道大学, 電子科学研究所, 講師 (70250511)

研究分担者 田中 敏明  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (40248670)
鈴木 康夫  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (40221329)
伊福部 達  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
和田 親宗  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (50281837)
恩田 能成  (株)MRシステム研究所, 札幌分室, 研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード人工現実感 / 生体影響 / VR酔い / 自己運動感覚 / 平衡感覚 / 映像 / 音 / 複合現実感 / HMD / 作業効率 / 空間ずれ / 時間ずれ / 運動残効 / 視運動刺激 / 異種感覚刺激 / 感覚統合
研究概要

人工現実感(VR)は,医療・福祉・教育など多岐にわたる分野での応用が期待されている.そのため,VR技術を利用したシステムの構築には,安全性や快適性など,様々な人間特性への配慮が欠かせない.しかし,実際には,これらの特性を十分に考慮したVRシステムというものはほとんどなく,「酔い」などの生体にとって好ましくない反応を防ぐ安全なシステム開発のための設計指針づくりが望まれている.
このような背景のもと,私たちは,VRシステムにおいての「酔い」の発生の予防あるいは軽減する方法を探ることを目的とする研究課題に着手した.まず,本研究に必要な実験システムとして,視覚刺激・前庭感覚刺激・聴覚刺激を自在に制御・呈示できるVR刺激提示システムと,その時の生体反応をモニタする評価システムを開発した.次に,これらのシステムを利用して,「酔い」にかかわると考えられる視覚誘導性の自己運動感覚(Vection)が,前庭刺激や聴覚刺激などの視覚以外の異種感覚情報によって制御あるいは抑制が可能かについて調べた.その結果,回転刺激や音刺激のような異種感覚入力によって,自己運動感覚を減少させ得ることがわかった.また,上記と並行して,視覚ディスプレイ(Video See-through HMD)における時間的あるいは空間的な「ずれ」の生体影響を調べた.その結果MR環境下で細かな作業を行う際には,奥行き情報をもつ3D-HMDを用い,フレームレートは少なくとも30fps以上に設定する必要があるというHMD設計指針が得られた.この他にも本研究過程からは,(1)HMDの長時間利用による視機能への影響,(2)広視野ディスプレイによる視運動刺激が平衡機能に与える効果,(3)高齢者のバランス機能に対する移動音像の影響,(4)眼球の回旋性眼振に関する新知見,(5)透過型HMDを利用した聴覚障害者のコミュニケーション支援装置の開発,などの副次的な成果が得られた.
以上,自己運動感覚に着目したバーチャルリアリティ酔いに関する生体情報工学的研究で得られた知見や技術は,人工現実感やマルティメディアの分野で利用されるだけでなく,高齢者や身体に障害を持つ人たちのためのリハビリテーションや感覚代行などを含めた,広範囲のヒューマンインタフェースの開発分野で活かされるものであると考えている.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 井野秀一: "透過型HMDと音声認識技術を利用した聴覚補助方式の提案"日本バーチャルリアリテイ学会論文誌. 6,3. 177-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井野秀一: "VR刺激の生体への影響"バイオメカニズム学会誌. 25,2. 75-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奈良博之: "移動する音像刺激を用いた姿勢制御に関する基礎的研究"日本バーチャルリアリテイ学会論文誌. 5,3. 1013-1018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nara: "Effects of Optokinetic Stimulation Presented in a Wide View on the Sense of Equilibrium"IEICE Transactions on Information and Systems. E83-D,4. 937-942 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki: "Effects of a Fixation Target on Torsional Optokinetic Nystagmus"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 41,10. 2954-2959 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: "Application of Head Mounted Display system for left unilateral spatial neglect"Ergonomics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊福部達: "立体映像の人体影響を探る-VR環境構築の指針に向けて-"(株)エム・アール・システム研究所. 146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ino, A. Kosakai, H. Nara, H. Hattori, T. Ifukube: "Proposal of a hearing aid system using both a see-through HMD and automatic speech recognition"Transactions of the Virtual Reality Society of Japan. vol.6, no.3. 177-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ino: "Influence of Virtual Reality Stimulation on Human body"Journal of the Society of Biomechanisms. vol.25, no.2. 75-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nara, S. Ino, Y. Onda, T. Ifukube: "Basic Study on Postural Control using Moving Sound Image Stimulation"Transactions of the Virtual Reality Society of Japan. vol.5, no.3. 1013-1018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nara, S. Ino, T. Ifukube: "Effects of Optokinetic Stimulation Presented in a Wide View on the Sense of Equilibrium"lEICE Transactions on Information and Systems. vol.E83-D, no. 4. 937-942 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suzuki, Y. Shinmei, H. Nara, T. Ifukube: "Effects of a Fixation Target on Torsional Optokinetic Nystagmus"Investigative Ophthalmology & Visual Science. vol.41, no.10. 2954-2959 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tanaka, H, Takeda, S. Ino, T. Ifukube: "Application of Head Mounted Display system for left unilateral spatial neglect"Ergonomics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井野秀一: "VR刺激の生体への影響"バイオメカニズム学会誌. 25・2. 75-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井野秀一: "透過型HMDと音声認識技術を利用した聴覚補助方式の提案"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 6・3. 177-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ifukube: "A Guideline for the Design of HMDs / 3D Displays Based on Physiological Parameters for Use in a MR Environment"Proceedings of the 2nd International Symposium on Mixed Reality (ISMR2001). 117-121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾力: "MR環境下における上肢の作業効率に基づく視覚表示方式の評価"電子情報通信学会技術研究報告. MVE2000-117. 39-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ifukube: "A Study of HCI for People in Japan with Communication Disorders"Proceedings of HCI International 2001 (Universal Access in HCI). 924-928 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tanaka: "Application of Head Mounted Display system for left unilateral spatial neglect"Ergonomics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊福部 達: "立体映像の人体影響を探る-VR環境構築の指針に向けて-"(株)エム・アール・システム研究所. 146 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nara: "Effects of Optokinetic Stimulation Presented in a Wide View on the Sense of Equilibrium"IEICE Transactions on Information and Systems. E83-D・4. 937-942 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良博之: "移動する音像刺激を用いた姿勢制御に関する基礎的研究"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 5・3. 1013-1018 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堅田秀生: "自由曲面プリズムを用いたヘッドマウントディスプレイ(HMD)による長時間映像負荷が視覚機能に与える影響"日本神経眼科学会論文誌. 17・4(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井野秀一: "VR刺激の生体への影響"バイオメカニズム学会誌. 25・2(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾力: "MR環境下における上肢の作業効率に基づく視覚表示方式の評価"電子情報通信学会技術研究報告【マルティメディア・仮想環境】. MVE2000(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小坂井敦: "音声認識技術と透過型HMDを利用した聴覚補助方式"電子情報通信学会技術研究報告【ヒューマンコミュニケーション基礎】. HCS2000(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊福部達: "VR映像の人体影響を探る-MRの設計指針へ向けて-"(株)エム・アール・システム研究所(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi