研究課題/領域番号 |
12650371
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
仙石 正和 新潟大学, 工学部, 教授 (30002017)
|
研究分担者 |
柄沢 直之 新潟大学, 工学部, 助手 (30313505)
中野 敬介 新潟大学, 工学部, 助教授 (80269547)
間瀬 憲一 新潟大学, 工学部, 教授 (90313501)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | アドホックネットワーク / オープン・コミュニティー・ネットワーク / マルチホップ / IEEE802.11b無線LAN / 無線マルチホップLAN / フラッディング / 情報共有 / グヌーテラ / 無線マルチホップ / 無線LAN / アクセスポイント / パケット無線方式 / スループット |
研究概要 |
本研究では、次世代アドホックネットワークとして、近隣にたまたま存在する知らぬ人々や機器の間に適応的に形成されるオープンなネットワーク(ユニバーサル・アドボックネットワークと呼ぶ)を実現することを目的として研究を行った.本システムは移動・固定末端が無線通信を用いて、端末間の直接通信、他の通信の中継を行うマルチホップ通信により、相互に情報交換が可能なシステムである。 まず、アドホックネットワークの従来技術と発展動向を調査した。次世代のアドホックネットワークとしてのユニバーサル・アドホックネットワークの概念を明確化し、ひとつの適用例として、オープン・コミュニティー・ネットワークの概念を提案した。ユニバーサル・アドホッククネットワークの実現するためのシステムの一つとして、無線マルチホップLAN(WMLAN)を提案し,IEEE802.11b無線LANとノートPCにより実験網を構築し性能評価を行った. 近隣に存在する不特定多数の移動端末の存在を確認する手段として、クラスタを用いてパケットのフラッディングを効率化する方法と、制御パケットを用いずにパケット中継端末を制限し効率的にパケットを配信する方式を提案した. 近隣の不特定多数の移動端末に効率的かつ確実に情報を伝達する手段として、移動携帯端末から、CPに蓄積された情報をアクセスする方式を開発した。 不特定多数の受信者による情報の受信を発信者が確認する手段、情報発信者に対して受信者が応答する手段として、グヌーテラを無線アドホックネットワークに適用し、実験を行い評価した. これらの研究成果により、ユニバーサル・アドホックネットワークの基礎システムが実現できた.WMLANの機能拡張、アプリケーションの開発が今後の課題となる.
|