研究課題/領域番号 |
12650376
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
相田 一夫 静岡大学, 工学部, 教授 (00311704)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 波長多重システム / 光パケット / 受光回路 / EDFA / 光ファイバループ / 波長選択特性 / アイ波形 / チューナブルフィルタ / 光増幅器 |
研究概要 |
数千チャンネル規模の波長多重方式の実現に向けて、周波数間隔がGHz程度のWDM信号から任意のチャンネルを選択可能な受光系構成法と受光特性評価法の研究を行った。 受光系の構成は以下の通りである。光パケット形式の波長多重信号を前提として、光ファイバループの入力部と出力部にスイッチを設け、ループ内に波長選択素子と損失補償のための光増幅器を設置した構成である。ループ入力部の光スイッチによる時間窓と、ループ内の光フィルタによる周波数窓、ならびにループ出力部のスイッチによる時間窓設定により、希望する光パケットを選択する。このような構成となっているので、WDM信号光がループ内の波長選択素子を複数回通過することとなり、高選択性が実現される。 試験用光パケット高密度波長多重信号発生回路の構成法を検討し、受光回路の特性評価を行った。試験方法は、選択信号のアイ波形から受光特性を評価するものである。光パケットには擬似ランダム信号を載せられ、オシロスコープ上でアイ波形を観測する。この時、選択信号に重畳して0.5GHz間隔で7chのWDM信号を密に配置し、さらに選択信号とは異なる伝送速度で変調している。この結果、他のWDM信号からの干渉をアイ波形劣化として評価できる。 受光回路については、高選択性とともに、高安定性と低雑音性を実現するための検討を行った。ファイバループ系に関して、ディスク型チューナブルフィルタ、利得安定化EDFA、偏波依存性の小さいアイソレータ、磁気光学効果光スイッチなどを適用した。この結果、選択パケットを30回程周回させると、1GHzの波長間隔でも隣接チャンネルの影響を受けることなく、長期間良好なアイ波形で受信できることを確認した。 以上の結果、数千チャンネル規模の波長多重方式に必要とされる高選択受光回路と、試験技術に関して基本技術の確立を図ることができた。
|