• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロセスグループへの資源割当ての分散アルゴリズムとその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関会津大学

研究代表者

程 子学  会津大学, コンピュータ理工学部, 助教授 (40254049)

研究分担者 程 同軍  会津大学, 情報処理センター, 助手 (30254121)
小山 明夫  会津大学, コンピュータ理工学部, 講師 (60315679)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード資源の割り当て / グループへの資源割り当て / 資源の競合解決 / グループ間デッドロック / グループの飢餓状態 / 分散アルゴリズム / 資源配分アルゴリズム / ローカルコテリー / グループへの資源割当て / グループ間のデッドロック / 資源の分散割当て / デッドロック / 飢餓状態
研究概要

資源割当ての問題は分散処理環境における重要な問題の一つとして知られており、多くの研究が為されています。また、ネットワーク環境の劇的な発展に伴い、様々な分散協調型のアプリケーションが開発されています。
分散協調型アプリケーションの上では、強調して動作するプロセスやユーザが一つのグループとして動作するものと見ることができます。複数のグループが同時にそれぞれ何らかの動作を行う場合、異なるグループに属するプロセス同士の間で資源競合が生ずる場合があり、そこで資源の割当てが不適切に行われた場合、いくつかのグループの動作に支障を来たす危険性があります。そういった新たな形態の資源競合は、古くからある解決の手法では十分に対処することができず、またその餌決法に関する研究は、あまり十分には行われておりませんでした.
そこで、私どもは従来の資源割当問題を拡張した「プロセスグループに対する資源割当て問題」という問題を提起し、その分散的解決法に関する研究を行って参りました。その研究において、この様な資源競合の問題の定式化を行い、またその問題を解決する資源割当ての手法を複数提案することができました。更に、その問題をより広範囲のアプリケーションに応用できるようにするために、いくつかの拡張を施した新たな問題を複数提起し、またそれぞれの解決法を示すことにも成功しております。
最後に提案する分散アルゴリズムを実際の分散アプリケーション(マッチメーキング問題と遠隔ゼミ環境における資源競合解決)の構築する際に適用する可能性を検討しました。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Zixue Cheng 他4名: "Distributed Resource Allocation among Overlapping Groups"情報処理学会論文誌. Vol.41. 474-487 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 程子学 他3名: "効率的な資源割当てのためのLocal Majority Coterie"情報処理学会論文誌. Vol.42. 3004-3010 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和彦 他5名: "利用者の心理要素を考慮した説得機構を用いた配属支援法"情報処理学会論文誌. Vol.43. 513-529 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aiguo He 他5名: "Tele-Seminar Room:ギガビットネットワークを利用した他地点リアルタイム双方向通信に基づく遠隔ゼミ支援システム"情報処理学会論文誌. Vol.43. 647-661 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zixue Cheng, Yutaka Wata, Yukiko Inoue, Yao Xue Zhang, and Shoichi Noguchi: "Distributed Resource Allocation among Overlapping Groups"Jouhousyorigakkai Ronbunshi. Vol.41, No.2. 474-487 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ziyue Cheng 他 4名: "Distributed Resource Allocation among overlapping Groups"情報処理学会論文誌. Vol41. 474-487 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 程子学 他 3名: "効率的な資源割当てのためのLocal Majority Coterie"情報処理学会論文誌. Vol42. 3004-3010 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦 他 5名: "利用者の心理要素を考慮したエージェントの説得機構を用いた配属支援法"情報処理学会論文誌. Vol43. 513-529 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aiguo He 他5名: "Tele-Seminar Room:ギガビットネットワークを利用した各地点リアルタイム双方向通信に基づく遠隔ゼミ支援システム"情報処理学会論文誌. Vol43. 647-661 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi