• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューロ応用による知的貨幣識別手法の研究とその実装に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 システム工学
研究機関高知工科大学

研究代表者

竹田 史章  高知工科大学, 工学部, 教授 (40320121)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードニューラルネットワーク / 貨幣識別 / パターンマッチング / DSP / 個人認証 / インプリメンテーション / 紙幣識別 / 自己学習
研究概要

本研究では、パターンマッチングのテンプレートをニューラルネットワークで構成し、識別数の制約の回避と識別パターンの追加の容易性を実現することを目的とします。さらに、提案手法を紙幣識別機などのリアルタイム性が必要な実験機に移植し、その性能における有効性と産業機器への展開の妥当性を検討します。第一ステップでは,シミュレーションによる手法の検討とこれをリアルタイムで動作させるためのハードウェアの研究を実施します。第二ステップでは,リアルタイム性を考慮したニューロ識別システムの開発を実施し、実際の多国籍紙幣を用いた実証実験を実施します。本研究成果により,従来、紙幣入金機,および,紙幣整理機などの単体機としての位置づけであった識別機を高機能金融情報端末機とすることができ、インーターネット等を利用した次世代金融情報産業へ展開させることが期待できます
12年度(初年度)はアルゴリズム開発およびDSPユニットの製作を実施しました。13年度からは、本格的な実時間処理での提案手法の性能面での検証実験を実施しました。さらに、提案手法を今後インターネットビジネスで必要となる個人認証技術およびマンマシンインターフェース技術に展開し、筆圧による個人認証と筋活動電位による手首挙動認識などに応用し、筆圧個人認証では企業との共同研究開発にて製品を展示会に出展(東京:ビッグサイト)するなどの成果を得ました。また、本アルゴリズムを用いた流下状態にある米の良否監査を実施するシステムへの応用も試み、その基本性能による実験により論文掲載に至っています。これも上述と同様に企業との共同研究として実用システムの研究開発として展開中です。平成12年度〜平成14年度研究成果:一般講演論文16件、国際会議論文7件論文4件

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューラルネットワークによる多金種紙幣同時識別の一構成法"日本機械学会 論文誌C. 66巻648号. 183-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "紙幣用ニューロテンプレートマッチング識別手法の開発"電気学会論文誌C. 121巻1号. 196-205 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "自己学習型ニューロ紙幣識別ボードの開発とその汎用展開"電気学会論文誌C. 121巻2号. 357-365 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Multiple Kinds of Paper Currency Recognition using Neural Network and application for Euro Currency"IEEE-INNS-ENNS IJCNN2000, COMO, ITALY. Vol 1. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Development of Autonomic Neural Board and Advancement to Palm Prints Recognition"2000 TENCON, Kuala Lumpur, Malaysia. Vol 1. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Autonomic Neuro-recognition Board for Paper Currency"SPAT2000, Tokyo, Japan. Vol 1. 85-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューラルネットワークを用いた流下米選別システムの開発"電子技術 6月号. (予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Recognition System of Arm Behavior with Layered Neural Network"Proceeding of Knowledge-based Intelligent Information Engineering Systems & Allied technologies, part2 (KES'O1). 1003-1008 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Proposal of a rice Grading System Using Neuro-Template Matching Method"Proceeding of Knowledge-based Intelligent Information Engineering Systems & Allied technologies, part2 (KES'O1). 818-823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Propose of an Arm Behavior Recognition System with EMG and Neural Network"Proceeding of The International Conference on Mechatronics and Information Technology (ICMIT'01). 400-405 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Development of Measurement System for Food Intake Using Neural Network"Proceeding of The International Conference on Mechatronics and Information Technology (ICMIT'01). 19-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "食事摂取量計測システムの構築"高速信号処理応用技術学会2001年秋季研究会講演論文集. 75-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューラルネットワークを用いた筋活動電位のパターン認識システムの構築"第45回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 109-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "電子ペンによる個人認証システムにおける前処理の改善"第45回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 111-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "米用色彩選別機へのニューロテンプレートマッチング手法の適用"第45回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 105-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューラルネットワークを用いた食事摂取量計測システムの構築"第45回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 107-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "食事摂取量計測システムの開発"EKOH研究会. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューラルネツトワークを用いた手首動作識別システムの構築"計測自動制御学会(Fan-01). 523-526 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューロテンプレートマッチング識別手法を用いた米用色彩選別機の開発"高速信号処理応用技術学会2001年秋季研究会講演論文集. 81-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "流下米の米監査システムの開発とDSPボードへの実装の検討"計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会 講演論文集. 487-488 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "プログラム可変型DSPボードの開発とそのニューラルネットワークへの応用"計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会 講演論文集. 489-490 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "医療用食事摂取量計測システムの開発"EKOH研究会. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューラルネットワーク応用による筋活動電位のパターン識別"高速信号処理応用技術学会2002年春季研究会講演論文集. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田 史章, 他: "ニューラルネットワークを用いた流下米選別システムの開発"電子技術 6月号. (予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda, 他: "Recognition System of Arm Behavior with Layered Neural Network"Proceeding of knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies, part 2(KES'01). 1003-1008 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda, 他: "Proposal of a Rice Grading System Using Neuro-Template Matching Method"Proceeding of Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies, part2(KES'01). 818-823 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda, 他: "Propose of an Arm Behavior Recognition System with EMG and Neural Network"Proceeding of The International Conference on Mechatronics and Information Technology (ICMIT'01). 400-405 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda, 他: "Development of a Measurement System for Food Intake Using Neural Network"Proceeding of The International Conference on Mechatronics and Information Technology (ICMIT'01). 19-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田 史章, 他: "食事摂取量計測システムの構築"高速信号処理応用技術学会2001年秋季研究会講演論文集. 75-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田史章: "ニューラルネットワークによる多金種紙幣同時識別の一構成法"日本機械学会論文誌C. 66巻648号. 183-189 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田史章: "紙幣用ニューロテンプレートマッチング識別手法の開発"電気学会論文誌C. 121巻1号. 196-205 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田史章: "自己学習型ニューロ紙幣識別ボードの開発とその汎用展開"電気学会論文誌C. 121巻2号. 357-365 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Multiple kinds of Paper Currency Recognition using Neural Network and application for Euro Currency"IEEE-INNS-ENNS IJCNN 2000,COMO,ITALI. vol 1. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Development of Autonomic Neural Board and Advancement to Dalm Prints Recognition"2000 TENCON,Kuala Lumpur,Malaysia. vol 1. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiaki Takeda: "Autonomic Neuro-recognition Board for Paper Currency"SPAT 2000,Tokyo,Japan. vol 1. 85-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi