• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜代謝その場計測のための新しい血液酸素評価法 -スペクトル色彩解析法-

研究課題

研究課題/領域番号 12650415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

相津 佳永  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (20212350)

研究分担者 湯浅 友典  室蘭工業大学, 工学部, 助手 (60241410)
三品 博達  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (90001304)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード色彩解析 / 分光反射率 / 生体計測 / 主波長 / モンテカルロ法 / 酸素評価
研究概要

近年増加の著しい糖尿病性網膜症等の早期診断の為,網膜酸素代謝の定量解析が重要である.本研究は,網膜血管酸素代謝の光学的"その場"計測を目指し,基盤技術となる血液酸素飽和濃度の高速計測を実現するスペクトル解析法を開発することを目的とした.
1.デュアル高速マルチチャンネル分光器とコンピュータを用いて,血管・周辺組織両部位の分光反射スペクトルペアーを短時間に同時計測・並列処理する装置を設計・開発した.
2.分光反射スペクトルから求めたXYZ色度座標の主波長と刺激純度を用いた新しい分光データ解析法を提案し,計算ソフトを開発した.色度ベクトル主波長の統計評価より,動・静脈が自動判別出来ることを確認した.
3.モンテカルロ計算で種々条件のスペクトルを求め,主波長・刺激純度と酸素飽和濃度との関連づけを試みた結果,濃度レベルを数段階に区分評価できる可能性を得た.
4.分光反射率と酸素濃度の関連づけに関し,多変量解析に逆モンテカルロ法イタレーションを併用した新規な推定法を考案した.これにより酸素濃度絶対値を推定することが可能になった.
5.生体擬似試料と色素,ヒト血液を寒天に混ぜて作った生体組織モデルによる実験から,上記推定法の可能性を確認した.ノイズ等の影響で推定値に誤差が生じることがわかった.
6.開発した血液酸素濃度推定法を,網膜組織に適用するため,事前に参照テーブルを用意し,分光反射率から瞬時に酸素濃度を出力するアルゴリズムとプログラムを開発した.
7.上記プログラム動作の有効性を調べるため,データ既知の試料により分光計測,酸素濃度推定,表示までの一連の酸素評価システムの動作確認実験を行った.微弱強度条件で推定誤差が目立ったが,通常動作での基本的な有効性が確認できた.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yoshihisa Aizu: "Diffuse reflectance spectra of skin blood vessels and their color analysis"SPIE Proceedings. Vol.4317. 475-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Nishidate: "Color appearance of skin tissues and blood vessels : in vitro and in vivo experiments"SPIE Proceedings. Vol.4416. 380-383 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西舘 泉: "皮膚組織下血液の色の見えとモンテカルロシミュレーション"センシングフォーラム論文集. Vol.18. 205-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.V.Tuchin: "Handbook of Optical Biomedical Diagnostics"SPIE-The International Society for Optical Engineering, Washington DC. 1100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Aizu: "Difruse reflectance spectra of skin blood vessels and their color analysis"SPIE Proceedings. Vol. 4317. 475-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Nishidate: "Color appearance of skin tissues and blood vessels: in vitro and in vivo experiments"SPIE Proceedings. Vol. 4416. 380-383 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Nishidate: "Color appearance of blood in skin tissues and Monte Carlo simulation"Transaction of Sensing forum. Vol. 18 (in Japanese). 205-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V. V. Tuchin: "Handbook of Optical Biomedical Diagnostics"SPIE-The International Society for Optical Engineering, Washington DC. 1100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Aizu: "Diffuse reflectance spectra of skin blood vessels and their color analysis"SPIE Proceedings. Vol.4317. 475-480 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi Nishidate: "Color appearance of skin tissues and blood vessels: in vitro and in vivo experiments"SPIE Proceedings. Vol.4416. 380-383 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西舘 泉: "皮膚組織下血液の色の見えとモンテカルロシミュレーション"センシングフォーラム論文集. Vol.18. 205-210 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Aizu: "Diffuse reflectance spectra of skin blood vessels and their color analysis"SPIE Proceedings. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi