• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフサイクルコストを考慮したコンクリート構造物のメンテナンスシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関早稲田大学

研究代表者

関 博  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40120919)

研究分担者 スジョノ S. アグス (スジョノ S・アグ)  早稲田大学, 理工学部, 助手 (80318790)
チ 路寛  早稲田大学, 理工学部, 助手 (90308205)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードライフサイクル / 塩害 / 鉄筋腐食 / 感度解析 / 期待費用最小の法則 / LCC算定システム / エキスパートシステム / 腐食ひびわれ幅 / 割引率 / かぶり
研究概要

コンクリート構造物は社会基盤の重要な一翼を担うものであり、所要の期間その機能を保持しなければならない。このためには、構造物のメンテナンスが不可欠と考えられるようになった。構造物の建設される環境において地球資源の有効活用や環境への負荷を低減するためには、適宜点検を実施し適切の管理運営を実施して施設の延伸を図ることが得策であり、今後構造物のメンテナンスの重要性は今後益々高まると考えられる。
メンテナンスを有効に実施するためには、構造物の時間軸を考慮した性能の変化を把握する必要があり、さらに、ミニマムのコスト(LCC)の概念を導入する必要がある。前者に関しては鉄筋腐食を念頭において、セメントを構成する鉱物の水和反応モデルを構築し時間の経過による物性の変化を解析により算定する手法に関して考察し、さらに、鉄筋腐食とひび割れ発生(ひび割れ幅)の予測方法を考案した。これらの成果などを参考として、後者のLCCのモデルを構築することとした。所要コストとしては、初期投資(建設)費用、維持管理のための費用、撤去、更新費用などである。今回対象としている構造物としては、塩分環境にある鉄筋コンクリート構造物である。LCCのモデル構築に当たっては、鉄筋の腐食によるひび割れ発生と破壊確率、LCCの現在価値の換算方法、信頼性理論の基づく期待費用最小の理論からの最適な補修時期の定め方などを考慮した。LCC算定におけるパラメーターの感度解析から、かぶり、資本の利率、再劣化係数、断面減少許容割合などがLCCに大きな影響があることが明らかとなった。さらに、LCC算定において劣化予測に必要なデータと各費用を入力することによって、対象構造物の評価を迅速に算定し効率的にコスト管理を行うシステムを開発することとした。すなわち、エキスパートシステムを応用して初心者が容易に最適補修時期と補修工法を選定するシステムを構築した。PCの入力画面に、劣化予測パラメーター、補修工法のコスト、資本の利率などをインプットすることにより、LCCの数値や経年による支出、補修工法比較などの数値や図面を短時間でアウトプットできるシステムである。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Manabu Matsushima, Takamitsu Iba, Hiroshi Seki: "Suitable Reparing Cycle of RC Members Based or Probability Approach"RILEM/CIB/ISO International Symposium : Integrated Life-Cycle Design of Materials and Structures. 421-425 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井 通孝, 伊庭 孝充, 松島 学, 関 博: "塩害を受けるRC構造物のライフサイクルコスト算定における感度解析"コンクリート工学年次論文集. Vol.23,No.1. 1201-1206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松島 学, 関 博, 横田 優: "ライフサイクルを考慮した最適な補修時期"コンクリート工学年次論文集. Vol.23,No.1. 1195-1200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Seki, T.Iba: "Life Cycle Cost of Reinforced Concrete Piers in Consideration of Repairing Methods"7th International Symposium on Inspection, Appraisal, Repair & Maintenance of Buildings & Structures. 145-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊庭 孝充, 松島 学, 関 博, 川田 孝夫: "塩害を受けるRC構造物のライフサイクルコスト算定手法に関する基礎的研究"土木学会論文集. V-5J No.704. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima, M., Iba, T. & Seki, H: "Suitable Repairing Cycle of RC Members Based on Probability Approach"RILEM/CB/ISO Symposium on Integrated Life-Cycle Design of Materials (in Helsinki). 421-425 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, M., Iba, T., Matsushima, M., & Seki, H: "Sensitivity Analysis on Calculation of Life Cycle Cost for Salt Contaminated Concrete Structures"Proceeding of Japan Concrete Institute. Vol. 23, No. 1. 1201-1206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima, M., Yokota, S. & Seki, H: "Suitable Repairing Period of RC Structures in Consideration of Life Cycle Cost"Proceeding of Japan Concrete Institute. Vol. 23, No. 1. 1195-1200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, H. & Iba, T.: "Life Cycle Cost of Reinforced Concrete Piers in Consideration of Repairing Methods"7th International Symposium on Inspection Appraisal Repairs & Maintenance of Buildings & Structures (in Nottingham). 145-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iba, T., Matsushima, M., Seki, H & Kawada, H: "Calculation Method of Life Cycle Cost to Reinforced Concrete Structures Deteriorated with Salt Attack"Proceeding of Japan Society of Civil Engineers. Vol. V-55, No. 704. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 稔明, 酒井 通孝, 関 博, 松島 学: "海岸環境におけるRC構造物のLCC算定による補修工法および補修時期選定システムの開発"コンクリート工学年次論文集. Vol.25, No.1(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊庭 孝充, 松島 学, 関 博, 川田 秀夫: "塩害を受けるRC構造物のライフサイクルコスト算定手法に関する基礎的研究"土木学会論文集. No.704, V-55. 1-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井通孝, 伊庭孝充, 松島学, 関博: "塩害を受けるRC構造物のライフサイクルコスト算定における感度解析"コンクリート工学年次論文集. Vol.23, No.1. 1201-1206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松島学, 関博, 横田優: "ライフサイクルを考慮した最適な補修時期"コンクリート工学年次論文集. Vol.23, No.1. 1195-1200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Seki, T.Iva: "Life Cycle Cost of Reinforced Concrete Piers in Consideration of Repairing Methods"7th.Int. Conf.on Inspection, Appraisal, Repairs & Maintenance of Building & structures. 145-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] チ路寛,関博: "乾湿繰返しを受ける鉄筋腐食に関する一考察"コンクリート工学年次論文集. Vol.22,No.1. 163-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] QI,L.K.& Seki,H.: "Corrosion characteristic analysis of reinforcing bar due to neutralization of concrete"Proc. of 25^<th> Conference on Our World in Concrete & Structures. 523-529 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] スジョノ,A.S.& Seki,H.: "異なるセメント粒子の凝集構造で作成したセメントペースト及びモルタルの諸性質について"コンクリート工学年次論文集. Vol.22,No.2. 739-744 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] スジョノ,A.S.& Seki,H.: "Experimental & Analytical Studies on Oxygen Transport in Various Cementitious Materials"American Concrete Institute SP192-44. 721-738 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi