• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建設コスト縮減を目指した鋼アーチ橋梁の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関熊本大学

研究代表者

山尾 敏孝  熊本大学, 工学部, 教授 (40109674)

研究分担者 岩坪 要  八代高等専門学校, 土木建築工学科, 助手 (60290839)
崎元 達郎  熊本大学, 工学部, 教授 (50029302)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード上路式鋼アーチ橋 / 復元力モデル / 非線形動的解析 / 耐震設計 / 相関強度曲線 / コスト縮減 / 鋼アーチ橋 / 組み合わせ荷重 / 箱形補剛断面 / 高軸力 / アーチ橋 / 局部座屈 / 幅厚比パラメータ
研究概要

実際に供用され、最近数年間に建設された100〜200m程度の上路及び中路鋼アーチ橋梁20橋以上について、アーチ主部材の形状寸法、使用した示法書、断面形状、鋼種及び建設コストなどの設計データの資料収集を行った。これよりアーチリブの断面形状、補剛断面のフランジとウエブの幅厚比パラメータ及び補剛材の剛比との関係を詳細に検討した。
次に、アーチ橋の耐震設計に必要な非線形動的解析法として、実アーチ橋梁の代表的な断面を対象に、軸力N、曲げモーメントM及びねじりTが作用する場合の復元力モデル(M-φ関係)及び相関強度曲線を誘導した。解析は、現有の弾塑性有限変位FEM解析プログラムを用い、幅厚比パラメータを変化させた断面を有する短柱部材を取り出して行った。短柱部材であれば、真直ぐな部材でも曲がり部材でもどちらも利用可能となる。この耐荷力解析より、N-M-M-T関係を導出した。また、同時に単一材の鋼アーチ模型を製作して自重を載荷した状態に面外の繰り返し荷重を作用させる実験を実施して、軸力、曲げ及びねじりが作用する場合の挙動特性と実現象を観察した。また、これらの実験結果と解析プログラムの比較検討を実施した。
開発したM-φの復元力モデルと相関強度曲線を用いた3次元非線形動的解析法を既存のファイバー要素を用いた動的解析プログラムとの比較により、その妥当性について検討を行った。橋脚のハイブリッド実験との比較検討および上路式アーチ橋の3次元的動的挙動解析結果より、提案手法は解析時間や精度の面でも有効性及び妥当性が確認された。しかし、今後アーチ橋の耐震設計における照査に適用するために更に解析例を通して精度を向上させる必要があることがわかった。また、コスト縮減が可能な新アーチ構造形式の可能性は得られた。また、鋼アーチ橋の耐震設計に関する基礎データが不足しており、早急に実施されることが望まれる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Yamao: "Ultimate strength and cyclic bending behavior on stiffened steel box-section members under high axial compression"Proceedings of Sixth Pacific Structural Steel Conference, Beijing China. Vol.1. 345-350 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田秀則: "高軸力下の補剛箱形断面部材の曲げ繰り返し解析に関する研究"構造工学論文集. Vol.48A. 119-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾敏孝: "上路式アーチ橋の3次元非線形応答解析について"第11回日本地震工学シンポジウム論文集. (CD). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Harada: "Ultimate strength and behavior of stiffened steel short-arch ribs"Second International Symposium on Steel Structures 21-22 Nov., 2002. 235-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamao: "Nonlinear seismic response analysis of a deck-type steel arch bridge"Advances in Steel Structures. Vol.II. 823-830 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田秀則: "圧縮、曲げ及びねじりを受ける補剛箱形断面部材の挙動特性と相関強度曲線"土木構造・材料論文集. 第18号. 43-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitaka Yamao, Yuki Muramoto and Hidenori Harada: ""Ultimate Strength and Cyclic Bending Behavior on Stiffened Steel Box-Section Members under High AxialCompression""Proceedings of Sixth Pacific Structural Steel Conference, Beijing, China. 345-350 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Harada, Toshitaka Yamao, Yuki Muramoto: ""Cyiflic bending analysis of stiffened box-section members under high axial compression""Proc. of Structural Engineering. Vol. 48A. 119-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Sato, Tetsuhiko Aoki, Eiichi Tsuruta, Masao Hori, Tatsuro Sakimoto: ""Out-of-plane Cyclic Loading Test of Steel Arch with Box Section""Proc. of Structural Engineering. Vol. 48A. 693-703 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Harada, T. Yamao, Y. Muramoto: ""Nonlinear Seismic Response Analysis of Deck-type Bridge Arch""Proc. of 11th Japan Earthquake Engineering Symposium. (CD-ROM) No.277. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Harada, T. Yamao, Y. Muramoto, M. Haraoka: ""Ultimate strength and behavior of stiffened steel short-arch ribs""Second International Symposium on Steel Structures 21-22 Nov., Seoul, Korea. 235-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Harada, T. Yamao, Y. Muramoto: ""Nonlinear seismic response analysis of a deck-type steel arch bridge""Advances in Steel Structures. Vol.II.2. 823-830 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Harada, T. Yamao, Y. Muramoto, M. Haraoka: ""Interaction curves and behavior of stiffened short box-section subjected to compression, bending moment and torsionai moment""Journal of KABSE. Vol.18. 43-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾敏孝: "上路式アーチ橋の3次元非線形応答解析について"第11回日本地震工学シンポジウム論文集. (CD). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Harada: "Ultimate strength and behavior of stiffened steel short-arch ribs"Second International Symposium on Steel Structures 21-22 Nov., 2002. 235-244 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamao: "Nonlinear seismic response analysis of a deck-type steel arch bridge"Advances in Steel Structures. Vol.II. 823-829 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田秀則: "圧縮、曲げ及びねじりを受ける補剛箱形断面部材の挙動特性と相関強度曲線"土木構造・材料論文集. 第18号. 43-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤昌司, 山尾敏孝, 村本祐樹, 原田秀則: "軸力と曲げを受ける補剛箱形部材の復元力モデルの一提案"土木学会平成13年度全国大会講演概要集. 582-583 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾敏孝, 村本祐樹, 原田秀則, 原岡雅史: "アーチ橋の復元力モデルと3次元応答解析について"第26回地震工学研究発表会講演論文集. 1025-1028 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamao, Y.Muramaoto, H.Harada: "Ultimate strength and Cyclic bending behavior on stfiffened steel box-section members under high axial compression"Sixth Pacific Structural Steel Conference, Beijing China. Vol.1. 345-350 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原田秀則, 山尾敏孝, 村本祐樹: "高軸力下の補剛箱形断面部材の曲げ繰返し挙動特性に関する研究"構造工学論文集. Vol.48A. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 東原 聡, 山尾敏孝, 原岡雅史, 金山 亨: "圧縮とねじりを受けるアーチ断面部材の終局挙動と相関強度関係"土木学会西部支部研究発表会講演概要集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾敏孝,佐藤昌司,村本祐樹,原田秀則: "軸力と曲げを受ける補剛箱形部財の復元力モデル特性"土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 97-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi