• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラム試験による廃棄物の溶出原単位と埋立処分場の遮水・閉鎖に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

佐藤 健  岐阜大学, 工学部, 助教授 (80135326)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードカラム試験 / 吸着 / 分散 / 重金属 / 埋立処理場 / 浸出水 / 可動,不動水 / 溶出試験 / 分散係数 / 埋立処分場 / 可動水
研究概要

平成12年度研究計画で掲げた(1)廃棄物埋立処分場の構造評価,は遮水構造を中心に国際比較した.我が国の不透水層の定義は欧米各国の10倍で,透水性評価法の開発とともに,遮水構造不必要の不透水層に対する考え方を再点検する必要性がある.以下,平成12,13年度研究実施計画番号にそって研究成果をまとめる.
平成12年度実施計画
(2)カラム試験による廃棄物層の溶出特性
バッチ法に較べて10数倍の溶出率が得られ,雨水などの浸透水へ溶出する汚染経路を想定する場合には,カラム法による検討が必要である.しかしながら,pH,温度などの要因も関係しており,バッチ法とカラム法による溶出特性の違いを定量的に評価するまでには至っていない
(3)カラム試験による非定常浸出特性,(4)溶出原単位のスケールアップ
定流量ポンプでの試験では,溶出終了までの時間が長すき非定常浸出特性の前半部分しか評価できない.外挿法を考えるか,試験法の改良が必要である.
平成13年度実施計画
(1)重金属の溶出特性と液固比など試料前処理との関連性
バッチ法で試験する場合には,液固比,乾燥法などの前処理に無関係に溶出特性を評価でき,試験終了時の吸着平衡状態では,Freundlich吸着式が試験結果をよく記述できる.
(2)水分・溶質移動モデルによる処分場浸出水の流出破過曲線の解析
ヒ素に注目して,下水汚泥埋立処分場からの浸出水を解析し,処分場閉鎖後100年経過後も浸出水からのヒ素成分流出は続くことを明らかにし,水処理施設の稼動必要性を指摘した.
(3)既設処分場からの埋立廃棄物のサンプリングと溶出試験
既設処分場でのサンプリングは,埋立処分場に対するマイナスイメージもあり,実施を許可されなかった.継統的に粘り弦く既設処分場のサンプリングの必要性を説明し,実施したい.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 佐藤 健, 碓井洋介, 柴田雅夫, 他1名: "土中の溶質移動に関する可動水・不動水モデルの適用とパラメータ評価"土と岩. 48号. 28-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, H.Tanahashi, M.Shibata: "Longitudinal dispersirity of partially saturated sand packed into air suck column"Groundwater Updates. 165-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, M.Shibata, Y.Usui, H.Tanahashi: "Dispersivity of partially saturated sand estimated by laboratory cdumn test"Unsaturated Soils for Asia. 489-494 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, H.Tanahashi, J.Kojima: "Heavy metal leachate from Sewage sludge landfill estimated by Multi Cell model"Modern Landfill Technology and Management. 353-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, Y.Usui, K.Kowaberi, H.Tanahashi: "Transport of aqueous species through aggregated soil"Clay Science for Engineering, Is-Shizuoka. 327-332 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, T.Tsunekawa, M.Chatori, 他2名: "Solid-liquid rate of batch leaching test for soil adsorbing copper"Proc. of the 10th Pacific Basin Conf. on Hazardous Waste. 367-372 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato, Y. Usui, M. Shibata, H. Tanahashi: "Parameters estimation and its application to solute transport in mobile-immobile model"Tuti-to-Iwa. 48. 28-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato, H. Tanahashi, M. Shibata: "Longitudinal dispersivity of partially saturated sand packed into air suck column"Groundwater Updates. 165-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato, M. Shibata, Y. Usui, H. Tanahashi: "Dispersivity of partially saturated sand estimated by laboratory column test"Unsaturated Soils for Asia. 489-494 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato, H. Tanahashi, J Kojima: "Heavy metal leachate from sewage sludge landfill estimated by Multi Cell model"Modern Landfill Technology and Management. 353-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato, Y. Usui, K. Kawaberi, H. Tanahashi: "Transport of aqueous species through aggregated soil"Clay science for Engineering IS-Shizuoka. 327-332 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato, T. Tsunekawa, M. Chatani, J. Kojima, T. Ogasawara: "Solid-liquid rate of batch leaching test for soil adsorbing copper"Proc. of the 10th Pacific Basin Conf. On Hazardous Waste. 367-372 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, Y.Usui, K.Kawaberi, T.Tanahashi: "Transport of aqueous species through aggregated soil"Clay Science for Engineering, IS-Shizuoka. 327-332 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato, T.Kunoyama, K.Kuwayama: "Fabric change in volcanie soil due to disturbance estimated by MIP"Clay Science for Engineering, IS-Shizuoka. 449-452 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato, T.Tsunekawa, M.Chatani, J.Kojima, T.Ogasawara: "Solid-liquid rate of batch leaching test for soil adsorbing Copper"Proc.of the 10th Pacific Basin Conf. On Hazardous Waste. 367-372 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 棚橋秀行, 佐藤健: "油の侵入・残留飽和度に関する室内カラム実験"地下水技術. 43・2. 44-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤健,碓井洋介,柴田雅夫,棚橋秀行: "土中の溶質移動に関する可動・不動水モデルの適用とパラメータ評価"土と岩. 48号. 28-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato,H.Tanahashi,M.Shibata: "Logitudinal dispersivity of Partially saturated sand packed into air suck column"Groundwater Updates. 165-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato,M.Shibata,Y.Usui,H.Tanahaski: "Drspersirity of partially saturated sand estimated by laboratory column test"Unsaturated Soils for Asia. 489-494 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanahashi,T.Sato,J.Konishi: "Degree of imbibition and residence oil saturation in porous media"Creation of New Environment. 167-172 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato,H.Tanahashi,J.Kojima: "Heavy metal leachate from Sewage Sludge Landfill estimatted by Multi Cell model"Modern Landfill Technology and Management. 353-357 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤健: "県内のゴミ処理事情"人と経営. 49・5. 10-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi