• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カオス・フラクタルを適用した亀裂性岩盤の個別要素解析

研究課題

研究課題/領域番号 12650496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関鳥取大学

研究代表者

藤村 尚  鳥取大学, 工学部, 助教授 (30032030)

研究分担者 西村 強  鳥取大学, 工学部, 助手 (90189308)
木山 英郎  鳥取大学, 工学部, 教授 (30026067)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードカオス / フラクタル / 亀裂性岩盤 / 個別要素法 / 表面形状 / 岩盤形状 / DEM
研究概要

ファジィ理論・ニュートラルネットワークと並んでソフトコンピューティングの新しいパラダイムとして最近注目を浴びているのが、「カオス理論」である。カオスとは、「乱流や生態システムにおけるリズムなど自然界のいたるところに存在する非線形ダイナミカルシステムに内存する一見無秩序かつ予測不可能な現象のこと」をいうが、最近こうした複雑な現象の背後に隠れた法則を解明し、積極的に工学的な応用をはかる試みが胎動している。カオス理論の工学的な応用を目指す新しい学際的な問題領域は「カオス工学」と呼ばれている。
土木の分野において、近年コンピューターの目覚しい発達に伴い、さまざまな数値解析が行われるようになってきた。亀裂性岩盤の数値解析において重要なパラメーターである岩盤不連続形状については、正確に把握されていないのが現状であり、その不連続面を計測することが必要不可欠であるが、多くの制約のために十分なデータを得るのが困難な状況にある。
そこで本研究では、カオス理論を用いて岩盤不連続面形状のカオス性を判定することを試みた。まずカオス性を判定するものとして、自己相関関数・フラクタル次元解析・リアプノフスペクトル解析及び時系列変動の滑らかさに基づく決定論性評価を行った。つぎに、サロゲート法によるカオス性を統計的な処理から、その有無を評価した。ここでは、岩盤不連続面形状は、Bartonらの示した紙上のJRCを用いて検討した。解析結果では、JRC値の大きい、粗い不連続面形状ではカオス性があることが知れたが、JRC値の小さい、凹凸の小さい滑らかな不連続形状ではカオス性を十分に説明できなかった。そのため、岩盤不連続面形状の数値データの収集・処理などについて検討する必要がある。
一方、個別要素法(DEM)による土質・岩盤(地盤)への適用性を調べた。落石、斜面などの問題について、円形要素や矩形要素の単体や集合体にモデル化した地盤の挙動を旨く説明できた。また、種々の室内実験結果を踏まえて、材料定数やDEMの確かさを調べ、ほぼ良好な結果を得た。
さらに、実斜面での熱赤外線影像解析や新しい亀裂抽出法を提案して、亀裂についていくつかの知見を得た。
なお、カオス・フラクタルとDEMの連結については、今後の問題としたい。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 藤村 尚, 森脇 寛: "岩盤形状のカオス性評価に関する研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53回. 417-418 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimura, B.P.Mainalee: "Use of Thermal Infrared Imagery in Detecting Weak Spots in a Slope"Proceedings of the International Symposium on Geotechnical and Environmental Challenges in Mountainous Terrain, Nov 6-7, Nepal. Volume 1. 74-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 尚, 宮本 圭吾: "矩形要素の個別要素法による落体解析"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53回. 397-398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 尚, 角谷 剛: "間隙水を考慮したDEMによる粒子間接触力に関する研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53回. 419-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 尚, 松見 栄作: "ハフ変換による岩盤の亀裂抽出に関する研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53回. 427-728 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 尚, 園山 篤志, 西村 強: "個別要素法による落石挙動の研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 52回. 385-386 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujimura, H. Moriwaki: "Judgment of Surface Roughness of rocks using Chaos theory"JSCE-Chugoku. 53. 417-418 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujimura, B. P. Mainalee: "Use of Thermal Infrared Imagery in Detecting Weak Spots in Slope"Proceedings of the International Symposium on Geotechnical and Environmental Changes in Mountainous Terrain, Nepal. Volume-1. 74-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujimura, K. Miyamoto: "DEM Analysis of Rock Fall Considering Rectangular Blocks"JSCE-Chugoku. 53. 397-398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujimura, T. Kadotani: "DEM Analysis of Contact Force between Rock Elements considering Pore Water"JSCE-Chugoku. 53. 419-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujimura, E. Matsumi: "Investigation of Rock Cracks using Hough Transform method"JSCE-Chugoku. 53. 427-428 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujimura, A. Sonoyama, T. Nishimura: "DEM Analysis of Rock Fall"JSCE-Chugoku. 52. 385-386 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村尚, 森脇寛: "岩盤形状のカオス性評価に関する研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53回. 417-418 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村尚, 岡内英郎: "熱赤外画像を用いた脆弱な斜面の診断に関する研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53. 305-306 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村尚, 宮本圭吾: "矩形要素の個別要素法による落体解析"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53. 397-398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村尚, 角谷剛: "間隙水を考慮したDEMによる粒子間接触力に関する研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53. 419-420 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村尚, 松見栄作: "ハフ変換による岩盤の亀裂抽出に関する研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53. 427-728 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村尚, 園山篤志, 西村強: "個別要素法による落石挙動の研究"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 52. 385-386 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木山英郎 他: "Numerical Modelling of Slip Instability Using Distinct Element Method a Rate-Dependent Friction Law"Proceedings of Japan-Korea Joint Sypsium on Rock Engineering. 157-162 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木山英郎 他: "個別要素法における円形を基にした任意の要素形状の提案"土木学会中国支部発表講演集. 52号. 393-394 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi