• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消波被覆材の所要重量評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関鳥取大学

研究代表者

松見 吉晴  鳥取大学, 工学部, 助教授 (00135667)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード不規則造波信号 / 消波被覆材 / 捨石の安定重量 / 捨石の動的挙動 / 被覆材の所要重量設計 / 斜面上の捨石の作用波力
研究概要

本研究は,消波被覆材の安定重量の評価実験における不規則波の造波信号長に関する基準値を究明するため,まず不規則波実験における造波システムを開発すると共に,被覆捨石の耐波安定実験より被覆材の被災率に及ぼす造波信号データ長の影響および被災のメカニズムについて数値計算も含めて検討を行い,ついで被覆材の被災と作用波の履歴効果に注目して被災時の波群特性に関して統計・確率論的に検討を行ったものである.主要な結論は以下の通りである.
(1)捨石の動的挙動シミュレーションより捨石の移動をもたらす限界波高の算定を行い,その限界波高以上の波高の発生確率について検討した結果,被災実験を行う際に不規則波の構成波数を考慮する必要性が確認された.被覆捨石の被災メカニズムについては,作用波履歴が関係するmemory型の被災プロセスであることが確認できた.
(2)被災時とその直前の作用波の砕波相似パラメータξについて確率特性を検討した結果,被災時と直前のξの結合確率分布がワイプル分布で近似でき,2≦ξ≦3.5の領域に大部分が集中することが明らかになった.
(3)被覆材にとって危険な状態における高波の波群の出現特性に関する統計解析では,高波の波群に関するランクをξ=3.5と2より算定した波高範囲に設定して,7種類の造波信号長毎に10000ケースのシミュレーション波形を対象に行った.2≦ξ≦3.5に入る波群の出現回数に及ぼす構成波数の影響は平均値で見る限り同じであるが,その出現回数の標準偏差については構成波数が少ないほど大きくなる.
(4)限界波高以上の波高の発生確率および高波の出現回数の標準偏差と被覆材の被災率のバラツキが小さくなりほぼ一定となる構成波数600波を,被覆材の耐波安定実験における造波不規則波の構成波数に関する最小基準長の目安として提案している.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 大野賢一: "被覆捨石の動的挙動を考慮した多方向不規則波浪場における堤頭部の安定性について"海岸工学論文集,土木学会. 47. 891-895 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu MATSUMI: "Stability of Armour Units on Breakwater Heads under Multidirectional Waves"Proc.27th Int.Conf.on Coastal Engineering, ASCE. 3. 1946-1958 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松見吉晴: "被覆材の耐波安定性に関する木規則波実験における造波信号長の影響"海岸工学論文集,土木学会. 49. 746-750 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松見吉晴: "高波の波群に伴う消波被覆材の被災特性に基づいた造波信号長について"海岸工学論文集,土木学会. 50(採択済). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno Kenichi: "Stability of Armor Stones on Breakwater Heads under Multidirectional Waves by Considering Dynamic Motion of Stone (in Japanese)"Proc. of Coastal Engineering, JSCE. Vol.47(2). 891-895 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Matsumi: "Stability of Armor Stones on Breakwater Heads under Multidirectional Waves"Proc. 27th Int. Conf. on Coastal Engineering, ASCE. 1946-1958 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Matsumi: "The Influence of Wave Signal Length in Random Wave Field on the Stability of Armor Units Breakwater (in Japanese)"Proc. of Coastal Engineering, JSCE. Vol.49(1). 746-750 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Matsumi: "Wave Signal Length in Random Waves Experiments Based on Relationship between Damage of Armor Units and Wave Group of Strom Wave (in Japanese)"Proc. of Coastal Engineering, JSCE. Vol.50. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松見吉晴: "被覆材の耐波安定性に関する不規則波実験における造波信号長の影響"土木学会,海岸工学論文集. 49・1. 746-750 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松見吉晴: "Stability of Armour Units on Breakwater Heads under Multidirectional Waves"Proc.27^<th> Int.Conf.On Coastal Engineering, ASCE. 3. 1946-1958 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松見吉晴: "Stability of Armour Units on Breakwater Heads under Multidirectional Waves (印刷中)"Proc.27^<th> Int.Conf.on Coastal Engineering, ASCE. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi