• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速道路のサービス水準の計量とその評価手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 英樹  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10212101)

研究分担者 加藤 博和  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (90293646)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高速道路 / サービス水準 / 交通流 / 幾何構造 / 車両挙動 / 交通流シミュレーション
研究概要

本研究では,まず,道路の提供する機能とサービスの質について整理を行い,利用者の認識を反映したこれらの計量と評価が重要であることを示した.次に,走行快適性に代表される利用者認識は,走行環境に応じた車線変更挙動をモデル化することで,ドライバーのストレスとして間接的に計測可能であることを示した.走行調査データに基づき,高速道路単路部における各種の車両挙動モデルを推定し,これらを組み込んだ微視的交通流シミュレーションモデルを構築した.そして,効用関数の利用という間接的な計測方法による走行快適性評価値は,ドライバーの表明する主観的快適性評価値と同様の傾向を示すことが確認できた.また,実データを用いて,片側2車線高速道路区間における本シミュレーションモデルの再現性の確認を行ったところ,実現象を適切に再現可能であることが示された.以上のシミュレーションモデルを用いて,非渋滞流領域における様々な交通量レベルの交通状況を再現し,それぞれに対する区間平均効用値を算出した.その結果,交通量レベルの増加に伴い区間平均効用値が減少し,とりわけ,交通量-交通容量比が0.5および0.7付近で走行快適性が急激に低下することわかった.本手法を用いることにより,各交通運用状態における走行快適性の相違を,平均効用値という客観的計測値に基づき評価することができた.最後に,走行快適性と交通運用状態との関係を整理し,参考のためHCM2000によるLOSの上限値とも比較を行ったところ,本研究におけるドライバーの走行快適性変化の観点からみた交通運用状態の境界は,HCMの非渋滞流領域におけるLOS A〜Eの境界とほぼ一致した結果となった.最後に,高速道路単路部における交通状況と交通事故率の関連分析を通じて,サービス水準を安全性の観点から評価することを試みた.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Nakamura, H., Suzuki, K., Ryu, S.: "An Analysis of the Interrelationship among Traffic Flow Conditions, Driving Behavior, and Degree of Driver's Satisfaction on Rural Motorways"Transportation Research Circular. E-C018. 42-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村英樹, 加藤博和, 鈴木弘司, 劉 俊晟: "ドライバー主観の計量による高速道路単路部のサービスの質の定量化とその要因分析"土木計画学研究・論文集. No.17. 941-946 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H., Suzuki, K., Ryu, S.: "Estimation of mental stress under the driving circumstances and its application in the consideration of driver's perception"Conference on Advanced Highway Capacity Modeling Techniques and Quality of Service, Transportation Research Board. 118-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村英樹, 劉 俊晟: "道路の提供するサービスの質とその計量"土木計画学研究・講演集. No.23(1). 756-757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村英樹, 鈴木弘司, 劉 俊晟: "高速道路単路部における交通容量・サービス水準管理施策の評価"土木計画学シンポジウム論文集. No.37. 231-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 彦坂崇夫, 中村英樹: "高速道路単路部における事故率と交通状況との関連に関する統計的分析"交通工学研究発表会論文報告集. No.21. 173-176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H., Suzuki, K., Ryu, S.: "An Analysis of the Interrelationship among Traffic Flow Conditions, Driving Behavior, and Degree of Driver's Satisfaction on Rural Motorways"Fourth International Symposium on Highway Capacity, Transportation Research Circular E-C018,Transportation Research Board. 42-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H., Kato, H., Suzuki, K., Ryu, S.: "Quantification of the Quality of Service in the Basic Motorway Section Based on Drivers' Perception and Analysis of Its Explanatory Factors"Journal of Infrastructure Planning, Japan Society of Civil Engineers. No.17. 941-946 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H., Ryu, S.: "Discussion on the Highway Quality of Service and Its Measurement"Proceedings of Infrastructure Planning, Japan Society of Civil Engineers. No.23(1). 756-757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H., Suzuki, K., Ryu, S.: "Evaluation of Capacity and Level of Service Control Measures in Basic Motorway Sections"Proceedings for 37^<th> Symposium on Infrastructure Planning, Japan Society of Civil Engineers. 231-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H., Suzuki, K., Ryu, S.: "Estimation of mental stress under the driving circumstances and its application in the consideration of driver's perception"Conference on Advanced Highway Capacity Modeling Techniques and Quality of Service, Transportation Research Board, Truckee, California. 118-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikosaka, T., Nakamura, H.: "Statistical Analysis on the Relationship between Traffic Accident Rate and Traffic Flow Condition in Basic Expressway Sections"Proceedings for 21st Annual Meeting of Japan Society of Traffic Engineers. 173-176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, H., Suzuki, K., Ryu, S.: "Estimation of mental stress under the driving circumstances and its application in the consideration of driver's perception"Proceedings for Conference on Advanced Highway Capacity Modeling Techniques and Quality of Service, Transportation Research Board. 118-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 英樹, 鈴木 弘司, 劉 俊晟: "高速道路単路部における交通容量・サービス水準管理施策の評価"土木学会・土木計画学シンポジウム論文集. No.37. 231-238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,H.,Suzuki,K.,Ryu,S.: "An Analysis of the Interrelationship among Traffic Flow Conditions, Driving Behavior, and Degree of Driver's Satisfaction on Rural Motorways,,,pp.42-52,2000.6."Fourth International Symposium on Highway Capacity, Transportation Research Circular, Transportation Research Board. E-C018. 45-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村英樹,加藤博和,鈴木弘司,劉俊晟: "ドライバー主観の計量による高速道路単路部のサービスの質の定量化とその要因分析"土木計画学研究・論文集. No.17. 941-946 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村英樹,劉俊晟: "道路の提供するサービスの質とその計量"土木計画学研究・講演集No.23(1). No.23(1). 756-757 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi