• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市静脈系循環システムにおけるエネルギー・資源相互利用ネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関関西大学

研究代表者

三浦 浩之  関西大学, 工学部, 専任講師 (80157437)

研究分担者 和田 安彦  関西大学, 工学部, 教授 (90026253)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードエネルギーネットワーク / 廃棄物処理場 / 下水処理場 / 未利用エネルギー / 廃棄物発電 / 消化ガス / 燃料電池 / ゴミ収集車 / 太陽光発電
研究概要

都市の廃棄物処理システム,下水処理システムを一つの都市静脈系循環システムとして捉え,両システムで回収可能な未利用エネルギー(ゴミ焼却廃熱,下水熱,下水の位置エネルギー,太陽光等)と資源(下水汚泥消化ガス)を回収し,相互にエネルギー源,資源として活用することによって,今後の処理技術の高度化,処理レベルの高度化によるエネルギー・資源消費量の増加を抑制できるシステムを提案することに取り組んだ.
平成12年度では,消化ガスの持つエネルギーをゴミ収集システムへ適用することの可能性と,それによる環境負荷物質の削減効果を明らかにした.1)消化ガスを用いたオンサイトの燃料電池(リン酸型燃料電池PAFC ; Phosphoric Acid Fuel Cell)による発電とこれの電気ゴミ収集車での利用,2)消化ガスからのメタノール製造とこれの燃料電池(固体高分子PEFC ; Polymer Electrotype Fuel Cell)ゴミ収集車での利用の2ケースを検討した.両システムでも,消化ガスを廃棄物収集・運搬に必要なエネルギーとして供給することは十分に可能であった.エネルギー消費量に対する供給量の比率は,オンサイト型燃料電池利用は4.3倍,メタノール改質型燃料電池利用は4.7倍であった.また,エネルギー相互利用により電気収集車や燃料電池収集車を利用することは,デイーゼルゴミ収集車の走行によって排出されていたNOx, SOxの量の大幅削減をもたらす.燃焼過程をもたない燃料電池の特性が大きく活かされた結果である.
平成13年度では下水の高度処理導入によつて増加すると予想される電力消費量を,処理施設内において回収可能な未利用エネルギーによって賄うことを検討した.高度処理導入によって,現行の下水処理(二次処理まで)に比較して,電力消費量がおよそ1.4倍に増加する.一方,下水道システムで未利用エネルギーを回収し発電すると,現行の下水処理場での電力消費量の55%程度を供給できる.この未利用エネルギー活用による発電量は,高度処理によって増加する電力消費量の約1.4倍であり,処理の高度化に伴う電力消費量の増加分を未利用エネルギーの回収によって賄えることを指摘した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松本由紀子, 三浦浩之, 和田安彦: "下水処理施設における未利用エネルギー有効利用のケーススタディ"平成13年度土木学会関西支部学術講演会講演概要. VII-12-1-VII-12-2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川邦夫, 三浦浩之, 和田安彦: "廃棄物発電電力を活用したごみ収集システムの研究"第56回土木学会年次学術講演会講演概要集. DISK2,VII. 8-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本由紀子, 三浦浩之, 和田安彦: "下水処理施設における処理の高度化に対する未利用エネルギーの活用"第56回土木学会年次学術講演会講演概要集. DISK2,VII. 486-487 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本由紀子, 三浦浩之, 和田安彦: "下水処理の高度化に対する下水道システム未利用エネルギー活用の研究"環境システム研究論文集. Vol.29. 69-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiko Matsumoto, Hiroyuki Miura and Yasuhiko Wada: "Case study of efficient use of energy in a sewage treatment plant"JSCE Kansai Chapter Proc. Of Annual Conference of Civil Engineers. Session7-12. 1-2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Nakagawa, Hiroyuki Miura and Yasuhiko Wada: "Study about use of electricity generated from waste for motorized refuse collection vehicle"The proceeding of the 56th JSCE Annual Meeting, DISK2. Session 7. 8-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiko Matsumoto, Hiroyuki Miura and Yasuhiko Wada: "Application of recycle and renewable energy to the advanced sewage treatment system"The proceeding of the 56th JSCE Annual Meeting, DISK2. Session 7. 486-487 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiko Matsumoto, Hiroyuki mMiura and Yasuhiko Wada: "The research of the use of recycle and renewable energy that cope with the advanced sewage system"Committee on Environmental Systems, JSCE, Selected Papers of Environmental System Research. Vol.29. 69-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本由紀子, 三浦浩之, 和田安彦: "下水処理施設における未利用エネルギー有効利用のケーススタディ"平成13年度土木学会関西支部学術講演会講演概要. VII-12-1-VII-12-2 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中川邦夫, 三浦浩之, 和田安彦: "廃棄物発電電力を活用したごみ収集システムの研究"第56回土木学会年次学術講演会講演概要集. DISK2,VII. 8-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松本由紀子, 三浦浩之, 和田安彦: "下水処理施設における処理の高度化に対する未利用エネルギーの活用"第56回土木学会年次学術講演会講演概要集. DISK2,VII. 486-487 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松本由紀子, 三浦浩之, 和田安彦: "下水処理の高度化に対する下水道システム未利用エネルギー活用の研究"環境システム研究論文集. Vol.29. 69-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi