研究課題/領域番号 |
12650588
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
白井 伸明 日本大学, 理工学部, 教授 (90060144)
|
研究分担者 |
SANJAY PAREEK (PAREEK Sanjay) 日本大学, 工学部, 講師 (20287593)
森泉 和人 日本大学, 理工学部, 助手 (80277384)
中西 三和 日本大学, 理工学部, 教授 (40147690)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 耐久性 / 構造性能 / コンクリート / マルチスケールコンセプト / 高靭性セメント複合材料 / 非破壊試験法 / 粒子モデル / 有限要素法 / 鉄筋コンクリート / ひび割れ / 損傷 / 破壊靭性 / 非破壊検査 / 高靭性セメント / 寸法効果 / 局所化 / 材齢 / 補強・補修 / AE / 鉄筋コンクリート梁 / 水和反応 / 微視ひび割れ / RC耐震壁 / 応答解析 |
研究概要 |
平成12年度〜平成14年度の3年間にわたる研究成果の概要は以下のとおりである。 1.耐久性を考慮した構造性能評価に関連する既往の研究成果を収集・整理し、マルチスケールコンセプトに基いた本研究の位置付けを明らかにし、将来の研究の方向性を提示した。 2.材齢の異なるコンクリート供試体の確壊実験を行い、粗骨材が破面特性や破壊モードに及ぼす影響を明らかにし、本研究で開発したメゾレベル解析モデル「粒子モデル」を特徴づける微視材料パラメータを評価している。さらに、同定パラメータを用いた粒子モデルによる解析を行い、その妥当性を確認している。 3.コンクリート系構造物の靭性向上、損傷制御を目的として、ビニロン繊維を使用した「高靭性セメント複合材料(DFRCC)」を開発し、その材料性能評価法を提案するとともに、破壊力学パラメータを評価している。また、DFRCCを用いた耐震壁に関する実験および有限要素解析を行い、DFRCCの性能改善効果を確認している。 4.初期応力を考慮したFEMによるRC平板の解析を行い、初期応力が平板のひび割れ挙動に及ぼす影響を明らかにしている。さらに、非破壊試験法を併用したRC造梁の曲げ破壊実験を行い、損傷分布や損傷と部材構造性能の関係を明らかにしている。 5.RC造はりの寸法効果、RC造柱の繰返し劣化挙動、RC造柱・梁都合部の破壊モードと抵抗機構、RC造耐震壁の3次元静的および2次元動的挙動に関してマクロモデルおよび有限要素法により検討を行い、解析手法の妥当性を確認するとともに、各種部材の構造性能を評価している。
|