研究課題/領域番号 |
12650603
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
三浦 昌生 芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (50173985)
|
研究分担者 |
曽根 幸一 芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (40245692)
西村 直也 芝浦工業大学, 工学部, 講師 (30317367)
村上 公哉 芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (50257200)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 地域冷暖房 / 地域熱供給 / 超高層集合住宅 / 居住者 / 満足度 / アンケート / 住戸セントラル / 住棟セントラル / ファンコイルユニット |
研究概要 |
大都市圏では超高層集合住宅の建設が相次いでいる。今日の地球環境時代や高齢化社会にあって住宅への地域熱供給の導入が注目されている。本研究は、地域熱供給による給湯・冷暖房のある集合住宅の居住者を対象に、その安全性、健康性、利便性、経済性の満足度に関するアンケート調査を行い、居住者の意識と満足度を明らかにし、集合住宅整備のあり方を検討するものである。 本研究の第I部では、地域冷暖房を導入している超高層集合住宅で、東京23区内に立地するもののうち計7地区から調査実施の承諾を得た。安全性の満足度は極めて高かった。従来方式と異なり、各戸まわりに熱源機を持たないことへの安心感がある。利便性の満足度について、地域熱供給の端末機器の使いやすさは概ね良好であった。経済性に対する満足度では、地域冷暖房のメリットを考慮したとしても熱料金を高いと感じる居住者が半数を超えた地区もあった。しかし、経済性に対する居住者の満足度とその世帯の熱料金に相関がなく、熱料金の絶対額が高くても、それに見合ったメリットが得られれば居住者は熱料金を高いと感じないことが明らかとなった。 本研究の第II部では、「中央方式」という点で地域熱供給を導入した集合住宅の住戸内設備と変わらない「住戸セントラル方式」と、住棟ごとにまとめて熱源機を設置する「住棟セントラル方式」の世帯を対象として満足度のアンケート調査を行った。両者の大きな違いは各住戸の玄関やベランダに熱源機があるか否かである。「熱源機を今まで気にしたことがない」という項目を選択した回答者は、住戸セントラル方式世帯で52%、住棟セントラル方式世帯で72%となり、住棟セントラル方式の利点が高く評価されていたが、経済性の評価では住棟セントラル方式の世帯では8割の回答者が割高であると感じていた。
|