• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木造文化都市における風土に根ざした都市防災・水供給システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関京都大学

研究代表者

大窪 健之  京都大学, 工学研究科, 助手 (10252470)

研究分担者 小林 正美  国際連合地域開発センター, 防災計画兵庫事務所, 所長 (50109021)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード自然水利 / 防災水利 / フェイルセイフ / 京都市 / 地震火災 / 消火用水 / アンケート / 都市防災 / 地域防災 / 環境保全 / 消防水利 / 表流水 / 地下水
研究概要

本研究では、河川水や地下水といった風土に根ざした自然水利を、災害時の水利不足を補うフェイルセイフ機能を持つ貴重な水として位置づけ、断水時にも既存の都市内河川や井戸等を、防災水利として有効に活用するための方法論について整理を行う。さらに世界的な木造文化財や町家を多数有し、地震災害に対する極めて早急な対策が待たれている日本の代表的な木造文化都市、京都を一つの対象として、これらの整備方法を既存の都市内河川や井戸等へ応用し、特に消防水利としての有効性について評価することを試みた。
まず、水利特性を中心とした地域特性毎に、京都市内から6地域を選定してアンケート調査を行い、地域に存在する水を防災水利として活用する上での、現状の住民意識について明らかにした。問題点の整理を通じて、地域の水を身近な水として認識されるための要件を示し、防災水利として位置づけるための計画方針を導出した。
さらに、意識調査で得た方針を踏まえ、対象とした6地域をケーススタディとする防災水利整備計画を提案し、防災水利の中でも最も水量を必要とする消防水利としての能力評価を行った。この際、各地域特性に応じて、市民による初期消火活動、公設消防による通常規模の消火活動大規模な市街地火災に対する延焼防止活動の、3つの活動段階別に必要な水利整備を計画し、3重のフェイルセイフの確保を目標とした。併せて、人間と自然水利との間に日常的な関係性を誘発するための、計画とデザインについて指針を示した。
最後に、既存の都市内河川や井戸等を防災水利として活用する方法について、具体的な実績を参考として示すため、古来より育まれてきたシンプルな利水方法を中心に、調査を通じて事例の整理を行った。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 竹村好史, 大窪健之, 小林正美: "住民意識から見た都市内防災水利に関する研究"日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. F-1. 449-450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川秀樹, 大窪健之, 小林正美: "自然特性を考慮した防災水利確保のための地域整備計画に関する研究-京都市の7地域を事例として-"日本建築学会近畿支部研究報告集. 第41号・計画系. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Takemura, Takeyuki Okubo, Masami Kobayashi: "Inhabitants' Consciousness of Regional Water Supply prepared to Earthquake Disaster"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting AIJ. F-1. 449-450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Hosokawa, Takeyuki Okubo, Masami Kobayashi: "Planning of Water Supply System for earthquake Fire, considering a Characteristic of Regional Water Environment - In case study of 7 regions in Kyoto City -"Papers of AIJ Kinki Branch. No.41, (program printing). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村好文, 大窪健之, 小林正美: "住民意識から見た都市内防災水利に関する研究"日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. F-1. 449-450 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細川秀樹, 大窪健之, 小林正美: "自然特性を考慮した防災水利確保のための地域整備計画に関する研究-京都市の7地域を事例として-"日本建築学会近畿支部研究報告集. 第41号・計画系. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大窪健之,本田剛久,小林正美: "京都市における開水路を活用した地震火災用消防水利に関する研究"日本建築学会近畿支部研究報告集. 第40号計画系. 557-560 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大窪健之,本田剛久,小林正美: "京都市における開水路を活用した地震火災用消防水利に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). F1. 379-380 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi