• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二色性フォトクロミズムを示すビピリジニウムホスホン酸塩の創製

研究課題

研究課題/領域番号 12650696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関山梨大学

研究代表者

七澤 真人  山梨大学, 工学部, 教授 (70020451)

研究分担者 桑原 哲夫  山梨大学, 工学部, 助手 (70273034)
平井 美智子  山梨大学, 工学部, 助手 (00303397)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードビオロゲン / 光還元発色 / フォトクロミズム / 二色性 / 溶剤のイオン化ポテンシャル / 光還元 / サーモクロミズム
研究概要

対アニオンをアルキルホスホン酸、アリールホスホン酸とした新規なビオロゲンをビピリジニウムハライドのアニオン交換反応により合成した。ホスホン酸は一塩基酸として結合し、そのイオン強度が小さいため、融点以下で分解した。これらビオロゲンビスホスホン酸塩の溶液中、ポリマーマトリックス中、固相フィルムの光還元発色と二色性を検討し、溶液中ではイオン化ポテンシャルの高い溶媒程還元量は少なく、電子供与性のホスホン酸アニオンにおいても、高希釈状態では周囲の溶媒分子からの電子移動が主たる光還元過程であることを明らかにした。電子供与性のないポリ塩化ビニルフィルムの光還元はホスホン酸対アニオンからの電子移動が主反応で、酸素の無い状態では可逆的な電子移動が起こることを明らかにした。
ビオロゲンに長鎖アルキルホスホン酸を加えた固相フィルムでは、溶融フィルムを除冷後、光照射することにより530nm付近の二量体の吸収が増加し、二色性を示すことを見い出した。しかし、その吸収量は小さい。アルキルホスホン酸の配向効果大きくする為には、添加ホスホン酸を過剰に加える必要があるが、マトリックスが酸性になるためラジカル生成量が減少する。ビオロゲンと相溶性があり、中性なホスホン酸誘導体の検討が必要であった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Hirai, T.Yuzawa, Y.Haramoto, M.Nanasawa: "Synthesis and photochromic behavior of methylmethacrylate copolymers having anils as pendant"Reactive and Functional Polymers. 45. 175-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nanasawa, T.Tomoda, M.Hirai: "Syntheses and photochromic behavior of biquinolinium salts"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. 344. 163-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuwabara, M.Sugiyama, M.Nanasawa: "Photochromism of viologens included crown ether cavity"Photochem. Photobiol.. 73. 469-472 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七澤真人: "ビオロゲン集合体の光還元発色"色材協会誌. 74. 298-302 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nanasawa, N.Kosaki, T.Kaneko, M.Hirai: "Synthesis and Photo-induced Reduction of N, N'-Dialkylbipyridium Bis(alkanephosphonates)"Heterocyclic Commn. 9. 57-60 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirai, T. Yuzawa, Y. Haramoto, and M. Nanasawa: "Synthesis and Photochromic Behavior of Methylmethacrylate Copolymers Having Anils as Pendant"Reactive and Functional Polymers. 45. 175-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nanasawa, T. Tomoda, and M. Hirai: "Syntheses and Photochromic Behavior of Biquinolinium Salts"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. 344. 163-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kuwabara, M. Sugiyama, M. Nanasawa: "Photochromism of Viologens Included Crown Ether Cavity"Photochem. Photobiol.. 73. 469-472 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nanasawa: "Photoreductive Coloration of Viologen Assembly"J. Jpn. Colour Material. 74. 298-302 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nanasawa, N. Kosaki, T. Kaneko, and M. Hirai: "Synthesis and Photo-induced Reduction of N,N'-Dialkylbipyridium Bis(alkanephosphonate)s"Heterocyclic Commn.. 9. 57-60 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nanasawa et al.: "Synthesis and Photo-induced Reduction of N, N^1-Dialkylbipyridium Bis (alkanephosphonates)"Heterocyelic Commn.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 七澤 真人: "ビオロゲン集合体の光還元発色"色材協会誌. 74(6). 298-302 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi