• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄基合金の高温・初期酸化反応の動力学と酸化物皮膜の形成・破壊・修復メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 12650705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関北海道大学

研究代表者

佐伯 功  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50235090)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード高温酸化 / 酸化物皮膜 / 破壊 / アコースティックエミッション / クリープ
研究概要

鉄基合金を高温酸化するとクロムの選択酸化により表面にクロムを多く含む保護性酸化物皮膜が生成し、雰囲気と合金素地との接触が遮断されることによって酸化が抑制される。しかし、保護性酸化物皮膜が劣化することにより保護性が失われ、突然酸化が加速されることがある。この減少はブレークアウェーと呼ばれ、ブレークアウェーが発生すると急速に金属が損耗し問題であり、ブレークアウェーメカニズムの解明と防止手段の考察が切望されている。本研究は酸化の最初期段階における保護性酸化物皮膜成長の動力学および保護性酸化物皮膜の形成・破壊・補修過程における皮膜の性質評価をとおしてブレークアウェーメカニズムを解明することを目的として行われた。実験はFe-16Cr商用合金を873-1273K、酸素-水蒸気-窒素雰囲気中で最長1時間まで酸化し、その際の酸素取り込みによる質量増加(酸化増量)を測定した。また、板状の試料にアコースティックエミッションセンサーと水素センサーを取り付け、アコースティックエミッションと酸化による水蒸気の消費にともなう水素発生の同時計測を試みた。その結果、熱天秤による連続質量測定から皮膜の破壊が発生したと考えられる時間の直前では、確かにアコースティックエミッションイベントが頻繁に検出され、さらにそれ以前にもイベントは観測されて頻度が時間とともに増加することが明らかになった。また、アコースティックエミッションイベントがもっとも頻発する時間帯から、数秒の遅れを伴って水素発生が観測された。これより、皮膜破壊部を通して水蒸気が浸入し合金・酸化物界面で酸化反応が起こることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Isao, Saeki: "Effect of Chromium on the Formation of Chromium Rich Oxide Films on Fe-Cr Alloys at Elevated Temperature"Proc. International Symposium on High-Temperature Corrosion. 109-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori, Onishi: "High-Temperature Oxidation of Ti Containing Stainless Steels in O_2-N_2 Atmosphere"Proc. 12th Asia-Pacific Corrosion Control Conference. 810-819 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao, Saeki: "Spalling of the Oxide Scales Formed on Stainless Steels during Cooling"Ibid. 820-829 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Saeki, H. Takeda, R. Furuichi: "Effect of Chromium on the Formatin of Chromium Rich Oxide Films on Fe-Cr Alloys at Elevated Temperatures"Proc. International Symposium on High-Temperature Corrosion and Protection. 109-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Onishi, I. Saeki, R. Furuichi, T. Okayama, K. Hanamatsu, T. Shibayama, H. Takahashi, S. Kikkawa: "High-Temperature Oxidation of Ti Containing Stainless Steels in O_2-N_2 Atmosphere"Proc. 12th Asia-Pacific Corrosion Control Conference. 810-819 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Saeki, T. Ogama, R. Furuichi, S. Kikkawa: "Spalling of the Oxide Scales Formed on Stainless Steels During Cooling"Proc. 12th Asia-Pacific Corrosion Control Conference. 820-829 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi