• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイヤモンドアンビルセルによる超臨界水中での金属酸化物微粒子形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学工学一般
研究機関東北大学

研究代表者

SMITH Richard Lee Jr.  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60261583)

研究分担者 猪股 宏  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10168479)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードHDAC / 水熱合成 / 圧力制御 / AlOOH / 相挙動観察 / Al00H / ダイヤモンドアンビルセル / 相挙動観測 / 圧力計 / 高温高圧 / 光ファイバー型歪
研究概要

超臨界水中での水熱合成による微粒子生成機構解明には粒子析出や生長といった相挙動が重要であり、その観測の一つの手段として水熱ダイヤモンドアンビルセル(HDAC)による方法がある。試料ホールダー内容積は50nL程度と非常に少量であり、広範囲での現象の定性的理解には非常に優れた手法である。しかし,圧力の制御性の低いことが測定での課題とされてきた.
そこで、本研究ではHDAC観察での圧力制御性を向上するための装置的改良をしたHDAC実験装置を開発・製作するとともに、改良装置を用いて、水およびAlOOHを試料として、これらの水熱合成反応のその場観察と記録、さらにその解析による反応機構に関する情報を収集し、連続反応装置での研究結果との照合による反応、粒子形成機構の解明を行うことを目的とした。
圧力検証については,水の低温域での相転移の測定で実施した.室温(19-20℃)で圧力を最大2GPaまで上昇させたところ,まず0.9GPa付近にて氷IVが,引き続いて2.1GPaにて氷VIIに相転移する挙動が観測されたこの相転移圧力は,文献値を良好に一致し,圧力制御の妥当性が示された.なお,同時に測定したRamanスペクトルからは水のOH対称伸縮振動スペクトルでの波数シフトも観測された.
Al(NO_3)_3を原料にしたHDACでの水熱合成を421℃,〜850MPaの範囲で行った.昇温とともに反応が進行し,ゲル状物質が生成した.また,この生成が臨界密度近傍で促進すること,さらにベーマイトAlOOH微粒子の生成の重要な役割を果たしているこが判明した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] R.L Smith, Jr., Z.Fang, 猪俣 宏, 新井 邦夫: "Phase Behavior and reaction of polyethylene in supercritical water at pressures up to 2.6 GPa and temperatures up to 670℃"Journal of Supercritical Fluids. 16. 207-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Fang, RL.Smith, Jr., 猪俣 宏, 新井 邦夫: "Phase Behavior and Reactions of Nylon 6/6 in Water at High Temperature and Pressure"Journal of Applied Polymer Science. 76. 1062-1073 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Li, R.L.Smith, Jr., 猪俣 宏: "Synthesis of Nanoscale Ce_<1-x>Fe_xO_2 Solid Solutions via a Low Temperature Synthesis Approach"Journal of the American Chemical Society. 123. 11091-11092 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 賢, 陶 究, 阿尻 雅文, R.L.Smith, Jr., 猪俣 宏, 新井 邦夫: "Control of methanol oxidation by ionic behavior in supercritical water"Chemical Communications. 21. 2270-2271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Li, R.L.Smith, Jr., 猪俣 宏, 新井 邦夫: "Synthesis and thermal decomposition of nitrate free boehmite nanocrystals by Supercritical hydrothermal conditions"Materials Letters. 53. 175-179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tao Wang, R.L.Smith, Jr., 猪俣宏, 新井邦夫: "Reactive Phase Behavior of Aluminum Nitrate in High Temperature and Supercritical Water"Hydrometallugy. (submitted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. L. Smith Jr., Z. Fang, H. Inomata, Kunio Arai: "Phase behavior and reaction of polyethylene in supercritical water at pressures up to 2.6 GPa and temperatures up to 670 ℃"Journal of Supercritical Fluids. 16. 207-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z. Fang, R. L. Smith Jr., H. Inomata, Kunio Arai: "Phase behavior and reactions of Nylon 6/6 in water at high temperature and pressure"Journal of Applied Polymer Science. 76. 1062-1073 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Li, R. L. Smith Jr, H. Inomata: "Synthesis of nanoscale Ce_<1-x>Fe_xO_2 solid solution via a low temperature synthesis approach"Journal of American Chemical Society. 123. 11091-11092 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe, K. Sue, T. Adschiri, R. L. Smith Jr., H. Inomata, Kunio Arai: "Control of methanol oxidation by ionic behavior in supercritical water"Chemical Communications. 21. 2270-2271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Li, R. L. Smith Jr., H. Inomata, K. Arai: "Synthesis and thermal decomposition of nitrate free boehmite nanocrystals by supercritical hydrothermal conditions"Material Letters. 53. 175-179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Wang, R. L. Smith Jr., H. Inomata, K. Arai: "Reactive phase behavior of aluminium nitrate in high temperature and supercritical water"Hydrometallugy. (submitted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Li, RL.Smith, Jr., 猪股 宏: "Synthesis of Nanoscale Ce_<1-x>Fe_xO_2 Solid Solutions via a Low Temperature Synthesis"Journal of the American Chemical Society. 123. 11091-11092 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 賢, 陶 究, 阿尻 雅文, R.L.Smith, Jr., 猪股宏, 新井 邦夫: "Control of methanol oxidation by ionic behavior in supercritical water"Chemical communications. 21. 2270-2271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G.Li, R.L.Smith, Jr., 猪股宏, 新井 邦夫: "Synthesis and thermal decomposition of nitrate free boehmite nanocrystals by supercritical hydrothermal conditions"Materials Letters. 53. 175-179 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tao Wang, R.L.Smith, Jr., 猪股宏, 新井邦夫: "Reactive Phase Behavior of Aluminum Nitrate in High Temperature and Supercritical Water"Hydrometallugy. (submitted). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.L.Smith,Jr.,Z.Fang,H.Inomata,K.Arai: "Phase behavior and reaction of polyethylene in supercritical water at pressures up to 2.6 GPa and temperatures up to 670℃"Journal of Supercritical Fluids. 16. 207-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Fang,R.L.Smith Jr.,H.Inomata,K.Arai: "Phase Behavior and Reaction of Nylon 6/6 in Water at High Temperatures and Pressures"Journal of Applied Polymer Science. 76. 1062-1073 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi