• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形ロバスト制御システムの開発-触媒充填層反応器の温度分布制御への適用-

研究課題

研究課題/領域番号 12650745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学工学一般
研究機関東北大学

研究代表者

松本 繁  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00005456)

研究分担者 小尾 秀志  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60271863)
吉田 雅俊  東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30230759)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードロバスト制御 / 分布定数系 / 非線形モデル / 状態推定 / 充填層反応器 / プロセス制御 / 非線形 / 反応器
研究概要

エチレンオキサイドを生産する現有の触媒充填反応器(長さ90cm、直径2.5cm)において、現有のプロセスガスクロマトグラフを用いて生成物濃度が測定することにより、本プロセスの反応速度を同定した。本反応系はエチレンオキサイドが生成する反応と、二酸化炭素が生成する副反応が併発して起きる。反応器出口で、エチレンオキサイドと二酸化炭素の濃度を測定することでこれらの反応速度を同定した。
次に反応器の動的挙動を表す物理モデルを、反応器の物質収支とエネルギー収支をもとに構築した。このモデルには上記の反応速度を取り入れた。構築したモデルを用いてシミュレーションを行った結果、反応器入り口付近でHot spotが生じる事が確認された。実際の実験装置で反応を行った場合においても、反応器入り口付近でHot spotが生じ、シミュレーション結果は実プロセスの挙動をある程度予測できることがわかった。そこで、反応器から測定される温度の構報のみから反応器内部の温度分布や濃度分布が推定可能であるかを確認するため、構築した物理モデルを基にオブザーバを構成して状態推定を試みた。オブザーバには、非線形モデルにも適用可能な拡張カルマンフィルタを用いた。
シミュレーションの挙動とオブサーバーによる推定結果を比較したところ、6から8点の測定から反応器内部の温度分布や濃度分布を比較的正確に推定可能であることが確認できた。特に反応速度に若干の違いがあるようなモデル誤差がある場合にも、濃度分布の推定誤差が少ないことから、本推定法は実プロセスにも適用可能であるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] E.El.sanle, M.Yoshida, S.Matsumoto: "Application of Mu-Interaction Measures for Decentralized Temperature Control of Packed-Bed Chemical Reactor"Journal of chemical Engineering of Japan. 33. 120-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. ELISANTE, M. YOSHIDA, S. MATSUMOTO: ""Application of μ-Interaction Measures for Decentralized Temperature Control of Packed-Bed Chemical Reactor""Journal of Chemical Engineering of Japan. vol. 33, No. 1. 120-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi