• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルキルフラーレンカチオンを経由するC_<60>のアルキル化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12650810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関京都大学

研究代表者

北川 敏一  京都大学, 化学研究所, 助教授 (20183791)

研究分担者 竹内 賢一  京都大学, 大学院・化学研究科, 教授 (50026358)
小松 紘一  京都大学, 化学研究所, 教授 (70026243)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードフラーレン / カルボカチオン / アルキル化 / 求電子付加 / フラレノール / ^<13>C NMR / 分子内配位
研究概要

1.ルイス酸存在下での、C_<60>へのクロロアルカンの求電子付加
クロロアルカン溶媒中、フラーレンC_<60>を大過剰の塩化アルミニウムで処理することにより、C_<60>に対するアルキルカチオンの付加が起こり、付加体R-C_<60>-Clが良好な収率で得られることをみつけた。この反応の中間体であるアルキルフラーレンカチオンRC_<60>^+を、強酸中でフラレノールRC_<60>OHから発生させ、その存在を^<13>C NMRで直接観測することに成功した。
2.アルキルフラーレンカチオンを中間体とするC_<60>誘導体の合成
付加体R-C_<60>-Clをルイス酸(AlCl_3またはAgBF_4)で処理することにより、C_<60>骨格上の塩素原子をCl^-として引き抜き、カチオンRC_<60>^+を種々の誘導体合成に利用可能な中間体として発生させることが出来た。たとえば、アニソール溶媒中でR-C_<60>-Clとルイス酸を反応させると、新規付加体R-C_<60>-C_6H_4OMe-pが良好な収率で得られた。ルイス酸としてAgBF_4を用いた場合にはアルコール(R'OH)溶媒中での反応が可能であり、これにより種々のエーテルR-C_<60>-OR'を得ることができた。
3.アルキルフラーレンカチオンの熱力学的安定性
R-C_<60>-Clのソルボリシス速度測定ならびにフラレノールR-C_<60>-OHのイオン化率に基づくpK_<R+>値の測定によりRC_<60>^+の安定性を評価した結果、RC_<60>^+が第3級アルキルカチオンに匹敵する熱力学的安定性を持つことが明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 北川敏一, 田中 徹, 村北英之, 西川敦准, 竹内賢一: "Reaction of Cyclopropenylium Ion with the tert-Butyl-C_<60>-anion : Carbocation-Carbanion Coordination vs Salt Formation"Tetrahedron. Vol.57. 3537-3547 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川敏一, 竹内賢一: "Monofunctionalized C_<60> Ions : Thier Generation, Stability, and Reactions"Bulletin of the Chemical Society of Japan. Vol.74. 785-800 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川敏一, 李 洋洙, 花村政暁, 坂本晴美, 紺野博文, 竹内賢一, 小松紘一: "Nucleophilic Substitution of Alkylchlorodihydro [60] fullerenes : Thermodynamic Stabilities of Alkylated C_<60> Cation Intermediates"Chemical Communications. 3062-3063 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Kitagawa, Toru Tanaka, Hideyuki Murakita, Atsunori Nishikawa, and Ken'ichi Takeuchi: "Reaction of Cyclopropenylium Ions with the tert-Butyl-C_<60> Anion : Carbocation-Carbanion Coordination vs Salt Formation"Tetrahedon. 57. 3537-3547 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Kitagawa and Ken'ichi Takeuchi: "Monofunctionalized C_<60> Ions : Their Generation, Stability, and Reactions"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 74. 785-800 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Kitagawa, Yangsoo Lee, Masaaki Hanamura, Harumi Sakamoto, Hirofumi Konno, Ken'ichi Takeuchi and Koichi Komatsu: "Nucleophilic Substitution of Alkylchlorodihydro [60] fullerenes : Thermodynamic Stabilities of Alkylated C_<60> Cation Intermediates"Chem. Commun.. 2002. 3062-3063 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川敏一: "Reaction of Cyclopropenylium Ion with the tert-Butyl-C_<60>-anion : Carbocation-Carbanion Coordination vs Salt Formation"Tetrahedron. Vol.57. 3537-3547 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川敏一: "Monofunctionalized C_<60> Ions : Their Generation, Stability, and Reactions"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74巻(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi