• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジカルイオンの近赤外発光

研究課題

研究課題/領域番号 12650811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関京都工芸繊維大学 (2001)
大阪大学 (2000)

研究代表者

一ノ瀬 暢之  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (00232405)

研究分担者 中山 敏弘  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (90164368)
藤乗 幸子  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50197844)
真嶋 哲朗  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00165698)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードラジカルカチオン / 励起状態 / 蛍光分光 / 放射線化学 / 光化学 / Jahn-Teller効果 / 溶媒和 / イオン対 / 電子移動 / エネルギー移動 / 対称性
研究概要

ラジカルイオンの近赤外領域における蛍光から溶液中のラジカルイオンの励起状態ダイナミクスについて明らかにすることを目的とし、1,3,5-位あるいはすべてに位置にメトキシ、ヒドロキシなどの酸素置換基をもつD_<3h>あるいはD_<6h>対称性のベンゼン誘導体のラジカルカチオンについてその蛍光性に及ぼす因子を検討した。これらのラジカルカチオンでは、蛍光量子収率は、酸素上の置換基としてアルキル基、アセチル基を導入することにより無輻射失活や電子移動消光により蛍光性が低下することを見出した。また、1-位にアミノ基、ジメチルアミノ基をもつ3,5-ジメトキシベンゼンのラジカルカチオンについても蛍光が観測されることを見出し、電子構造がD_<3h>あるいはD_<6h>対称性に近いことが蛍光性に重要であることが示唆された。また、1,3,5-トリメトキシベンゼンラジカルカチオンの吸収、蛍光スペクトルにおけるStokes Shiftの溶媒効果や1-メチル-2,4,6-トリメトキシベンゼン、1,3,5-トリメトキシベンゼン、ヘキサメトキシベンゼンの1,2-ジクロロエタン中におけるラジカルカチオンの吸収、発光スペクトルから基底状態ラジカルカチオンのJahn-Teller効果による分子変形の蛍光性への関与を見出した。
1,3,5-トリメトキシベンゼンラジカルカチオンの蛍光をプローブとして電子移動反応や放射線化学反応におけるラジカルイオン対の解離・形成のダイナミクスを観測することに成功した。
近赤外領域の観測システムとして吸収システムを構築し、さらにフェムト秒レーザーを用いたアップコンバージョン法により励起状態の寿命と時間分解蛍光スペクトルを観測する方法を現在開発している。また、励起状態ラジカルイオンのダイナミクスの観測についてナノ秒レーザー/フェムト秒レーザー逐次励起法による過渡吸収測定によって測定するシステムを現在開発している。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "過渡発光によるラジカルカチオンの動的挙動"光化学. 31・1. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Transient Absorption and Fluorescence Measurements of Free Radical Cation and Radical Ion Pair during Pulse Radiolysis of 1,3,5-Trimethoxybenzene in Chlorinated Solvents"Chemical Physics Letters. 322・1,2. 15-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Energy Transfer Quenching of a Fluorescent Excited Radical Cation by Counter Radical Anion : Dissipation of Radical Ions Generated by Photoinduced Electron Transfer"Chemical Physics Letters. 326・3,4. 293-298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Fluorescence Measurement of 3,5-Dimethoxyphenol Radical Cation Generated by Pulse Radiolysis in 1,2-Dichloroethane"Chemistry Letters. 10. 1126-1127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Observation of Intramolecular Dimer Radical Anion of 1,1-Diarylmethanols Bearing Electron Withdrawing Groups at Room Temperature"Chemical Physics Letters. 330・1. 97-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Fluorescent Radical Cation in Solution as a Probe for Ion Pair Dynamics"The Spectrum. 13・4. 14-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "液相中における有機ラジカルカチオンの蛍光とダイナミクス"放射線化学. 72. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ICHINOSE and T. MAJIMA: "Dynamics of Radical Cations by Transient Fluorescence Measurement"Photochemistry (The Japanese Photochemistry Association). 31, No. 1. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ICHINOSE and T. MAJIMA: "Transient Absorption and Fluorescence Measurements of Free Radical Cation and Radical Ion Pair during Pulse Radiolysis of 1,3,5-Trimethoxybenzene in Chlorinated Solvents"Chem. Phys. Lett.. 322, No. 1,2. 15-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ICHINOSE, T. TANAKA, S. KAWANISHI, and T. MAJIMA: "Energy Transfer Quenching of a Fluorescent Excited Radical Cation by Counter Radical Anion : Dissipation of Radical Ions Generated by Photoinduced Electron Transfer"Chem. Phys. Lett.. 326,No. 3,4. 293-298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ICHINOSE, S. TOJO, and T. MAJIMA: "Fluorescence Measurement of 3,5-Dimethoxy-phenol Radical Cation Generated by Pulse Radiolysis in 1,2-Dichloroethane"Chem. Lett.. No. 10. 1126-1127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ICHINOSE, J. HOBO, S. TOJO, and T. MAJIMA: "Observation of Intramolecular Dimer Radical Anion of 1,1-Diarylmethanols Bearing Electron Withdrawing Groups at Room Temperature"Chem. Phys. Lett.. 330, No. 1. 97-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ICHINOSE and T. MAJIMA: "Fluorescent Radical Ions as a Probe for Ion Pair Dynamics"The Spectrum. 13, No. 4. 14-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ICHINOSE and T. MAJIMA: "Fluorescence and Dynamics of Organic Radical Cations in Solution"Radiation Chemistry (Japanese Society of Radiation Chemistry). No. 72. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "液相中における有機ラジカルカチオンの蛍光とダイナミクス"放射線化学. -・72. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "過渡発光によるラジカルカチオンの動的挙動"光化学. 31・1. 2-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Transient Absorption and Fluorescence Measurements of Free Radical Cation and Radical Ion Pair during Pulse Radiolysis of 1,3,5-Trimethoxybenzene in Chlorinated Solvents"Chemical Physics Letters. 322・1,2. 15-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Energy Transfer Quenching of a Fluorescent Excited Radical Cation by Counter Radical Anion : Dissipation of Radical Ions Generated by Photoinduced Electron Transfer"Chemical Rhysics Letters. 326・3,4. 293-298 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Fluorescence Measurement of 3,5-Dimethoxyphenol Radical Cation Generated by Pulse Radiolysis in 1,2-Dichloroethane"Chemistry Letters. -・10. 1126-1127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬暢之: "Fluorescent Radical Cation in Solution as a Probe for Ion Pair Dynamics"The Spectrum. 13・4. 14-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi