• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属リチウム負極を有する次世代高容量二次電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12650813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関山口大学

研究代表者

吉本 信子  山口大学, 工学部, 助手 (30253173)

研究分担者 石川 正司  山口大学, 工学部, 助教授 (30212856)
森田 昌行  山口大学, 工学部, 教授 (70136167)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードリチウム二次電池 / リチウム負極 / 電極 / 電解液界面 / 金属リチウム / 有機電解液 / 電解質塩 / 金属塩添加剤 / 充放電効率 / リチウムニ次電池 / 低温処理 / 充放電効サイクル寿命
研究概要

金属リチウム負極の充放電可逆性を向上させるために,金属リチウムを物理的・化学的に制御することによる界面構造の最適化を検討した。温度負荷あるいは添加剤と充放電可逆性との相関を解析し,最適な界面構造を明らかにした。以下の3課題を設定し研究を進めた。成果の大部分は別記リストの学会誌等で報告したが,さらに平成14年度開催予定の「電気化学大会」ならびに「第11回リチウム電池国際会議」等で口頭発表する予定である。
1.金属リチウム負極の物理的・化学的界面構造の最適化
Ni基板上に析出したLiおよび金属Li箔の充放電挙動に及ぼす物理的あるいは化学的界面構造の最適化について検討した。低温で予め金属Liを充放電させておく(「低温前処理」する)と,その後昇温させてもサイクル寿命が向上することを見出し,この低温前処理の効果は,電解液の種類に依存することを明らかにした。金属ヨウ化物添加剤による化学的界面構造の最適化においては,金属塩の種類により添加方法に違いがあることがわかった。AII_3を用いた場合,初回充電時のみ添加し,以後のサイクルは無添加の電解液でサイクルさせる(「前処理する」)方法が有効であることを見出した。サイクル数の絶対値は,セルの形,電極面積,電流密度,温度などの実験条件に依存するものの,Al塩添加濃度には最適値があることが判明した。
2.金属リチウム界面構造・挙動の電気化学的解析
充放電サイクル寿命に与える温度負荷あるいは添加剤の効果とリチウム析出形態との相関を,交流インピーダンス測定,in-situ CCD顕微鏡観察等を用いて検討した。充放電サイクル寿命の向上につながった,最適化された界面のモデル図ならびに析出/溶解機構を提案した。
3.有機電解液中における集電体材料の分極挙動に及ぼす電解質の影響
金属Liを使用した際の電解液および正極材料の最適化を考慮して,有機電解液中でのAl正極集電体の挙動について調査した。イミド系電解液中ではAlは激しく腐食されるが,少量のLiPF_6を添加することでAlの腐食が抑制されることを見出した。XPSによる表面分析の結果,LiPF_6の添加は表面フッ素化物の生成を促進することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 森田 昌行, 石川 正司: "リチウムイオン電池の混合有機溶媒電解質のイオン構造"電池技術. 12. 56-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morita, N.Yoshimoto, M.Ishikawa et al.: "Electrochemical Behavior of Al in Organic Solutions Containing Different Lithium Salts"Proceedings of the 4th Japan-Korea Joint Seminar on Advanced Batteries. 70-75 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, N.Yoshimoto et al.: "Optimization of Physicochemical Characteristics of a Lithium Anode Interface for High-efficiency Cycling : An Effect of Electrolyte Temperature"J.Power Sources. 97-98. 262-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉本 信子, 石川 正司, 森田 昌行 他: "リチウムイオン電池用有機電解液中でのアルミニウムの陽分極挙動"表面技術. 52・8. 581-582 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 正司, 吉本 信子, 森田 昌行 他: "二次電池用リチウム金属負極表面のその場観察-低温前処理の影響-"表面技術. 53・3. 219-220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 正司, 森田 昌行: "「21世紀のリチウム二次電池技術」,第2章4節 電解質"(株)シーエムシー出版. 87-115(215) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Morita, M.Ishikawa: "Ionic Structures of Organic Electrolyte Solutions with Binary Solvent Systems for Lithium Ion Batteries"Battery Technology. 12. 56-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, N.Yoshimoto, M.Morita, et al: "Optimization of Physicochemical Characteristics of a Lithium Anode Interface for High-efficiency Cycling : An Effect of Electrolyte Temperature"J.Power Sources. 97-98. 262-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoshimoto, M.Ishikawa, M.Morita, et al: "Anodic Behavior of Aluminum in Organic Electrolyte Solutions for Lithium Ion Batteries"Hyoumen Gijutu. 52-8. 581-582 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, N.Yoshimoto, M.Morita, et al: "In Situ Observation of Lithium Metal Anode for Rechargeable Lithium Batteries - Effects of Low-Temperature Precycling -"Hyoumen Gijutu. 53-3. 219-220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, M.Morita: "Lithium Secondary Battery Technology for the 21 st Century, Chapter 2. The Newest Technology of Rechargeable Lithium Battery Materials, Section 4. Electrolyte"CMC CO., Ltd. 87-115 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa, N.Yoshimoto et al.: "Optimization of Physicochemical Characteristics of a Lithium Anode Interface High-efficiency Cycling : An Effect of Electrolyte Temperature"J. Power Sources. 97-98. 262-264 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉本信子, 石川正司, 森田昌行 他: "リチウムイオン電池用有機電解液中でのアルミのウムの陽分極挙動"表面技術. 52・8. 581-582 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石川正司, 吉本信子, 森田昌行 他: "二次電池用リチウム金属負極表面のその場観察-低温前処理の影響-"表面技術. 53・3(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石川正司, 森田昌行: "「21世紀のリチウム二次電池技術」,第2章4節電解質"(株)シーエムシー出版. 87-115(215) (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishikawa,N.Yoshimoto et al.: "Optimization of Physicochemical Characteristics of a Lithium Anode Interface High-efficiency Cycling : An Effect of Electrolyte Temperature"J.power sources. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi