研究課題/領域番号 |
12650822
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業化学
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
田中 勝久 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (80188292)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | ガラス / ポーリング / 2次非線形光学効果 / 表面 / 欠陥 / 内部電場 / トリボ発光 / 希土類 / 磁性半導体 / ナノ結晶 / ファラデー効果 / メスバウアー効果 / ベルデ定数 / 光ポーリング / 光第二高調波発生 |
研究概要 |
今年度は電気双極子の関連では、ガラスの熱ポーリング、光ポーリング、電子線ポーリングとそれによって誘起される2次非線形光学効果との関係について考察した。熱ポーリングの関係では、Na^+ドープWO_3TeO_2系においてポーリング後のアノード側ガラス表面の構造変化をX線光電子分光(XPS)と反射赤外分光(反射IR)により調べ、Na^+の移動が内部直流電場を形成して光第二高調波発生(SHG)に寄与することを明らかにした。さらにはSHGの緩和挙動を定量的に解析して、SHG誘起機構ならびに減衰機構に関する有用な知見を得た。また、Ge-As-Se系カルコゲン化物ガラスの電子線照射により、カルコゲン化物ガラス内部に安定で大きなSHGが誘起されることを見出した。これはカルコゲン化物ガラスでは荷電欠陥が安定に存在することを反映した現象であると考えられるが、詳細は明らかではない。今後、カルコゲン化物ガラスの光ポーリングと併せて更なる研究を進める予定である。さらに、CuClナノ結晶を分散したITO(Indium Tin Oxide)薄膜を気相合成で作製し、そのSHGを測定した。第二高調波強度は大きく、CuCI結晶の反転対称性の欠如に加えてCuClとITOの界面状態も大きな影響を持つと考えられる。一方、準安定酸化物であるバリウムヘキサセルシアンに希土類イオンをドープした多結晶体が、破壊時に希土類イオンの電子遷移に基づいた強い発光を示すことが明らかにされている(トリボ発光)。この現象の関連では特にEu^<3+>とEu^<2+>をドープしたCaAl_2O_4、SrAl_2O_4、BaAl_2O_4多結晶体とこれらの固溶体においてトリボ発光と光ルミネッセンスの測定を行い、トリボ発光が破壊表面や大きな歪の加えられたサイトなど、きわめて対称性の悪い配位環境にある希土類イオンに起因することを明らかにした。
|