• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1,5,3,7-ジカルコゲナジアゾシンの環状ポリカルコゲニドへの変換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関岩手大学

研究代表者

滝川 雄治  岩手大学, 工学部, 教授 (00003848)

研究分担者 青柳 重信  岩手大学, 工学部, 助手 (90271840)
嶋田 和明  岩手大学, 工学部, 助教授 (10142887)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード活性化学種 / ジカチオン / 渡環相互作用 / 酸化反応 / 1,5,3,7-ジカルコゲナジアゾシン / 1,2,4-ジカルコゲナゾリジン / 1,2,3,4,5,7-ペンタチアゾシン / 酸化剤 / ジテルラゾリジン
研究概要

環状ヘテロアセタールの環開裂によるカルコゲン原子を含む活性化学種の発生に興味が持たれていが、そのような研究は非常に少ない。特に、2H,6H-テトラヒドロ-1,5,3,7-ジカルコゲナジアゾシンは酸化剤と反応し、カルコゲン原子間で二環性ジカチオン中間体を形成後、求核種の作用により、4H-ジヒドロ-1,2,4-ジカルコゲナゾリジンに変換することが期待される。本研究では、種々の酸化剤による2H,6H-テトラヒドロ-1,5,3,7-ジカルコゲナジアゾシンの新規な環状化合物の変換を検討した。1,5,3,7-ジセレナジアゾシンは-78℃でNBS, mCPBA, t-BuOOHやCuCl_2のような酸化剤との処理により4H-ジヒドロ-1,2,4-ジセレナゾリジンを好収率で生成した。一方、1,5,3,7-ジテルラジアゾシンは、ジクロロメタン中室温でかき混ぜたところ、空気酸化により好収率で相当する1,2,4-ジテルラゾリジンに変換した。これらの構造は、MS、IR,^1H NMR,^<13>C NMR、ならびに元素分析で確認し、最終的にX線結晶構造解析により確定した。
一方、1,5,3,7-ジチアジアゾシンとBr_2の反応では、生成物は1,2,4-ジチアゾリジンではなく、予期しない6H-ジヒドロ-1,2,3,4,5,7-ペンタチアゾシンであった。この反応は、Br_2/S_8やS_2Cl_2系では6H-ジヒドロ-1,2,3,4,5,7-ペンタチアゾシンの収率が著しく向上した。
ジセレナジアゾシンおよびジテルラジアゾシンは酸化剤の作用によりカルコゲン原子間で渡環相互作用によるジカチオンを形成後、求核試薬の攻撃により、1,2,4-ジカルコゲナゾリジンを生成するのと推定された。硫黄体は一日生成した1,2,4-ジチアゾリジンに単体硫黄が作用し、1,2,3,4,5,7-ペンタチアゾシンを生成するものと推定された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yuji Takikawa, Takamasa Yoshida, Yutaka Koyama, Yuko Shibata, Shigenobu Aoyagi, Kazuaki Shimada, Chizuko Kabuto: "Synthesis of 1,2,4-Ditellurazoridines by Oxidative Ring Contraction of 2H,6H-Tetrahydro-1,5,3,7-ditelluradiazocines"Chemistry Letters.. 870-871 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Shimada, Takamasa Yoshida, Kenshiro Makino, Tatsuya Otsuka, Yuki Onoma, Shigenobu Aoyagi, Yuji Takikawa, Chizuko Kabuto: "Novel Synthesis and Thermal Ring Fission of 7-Aryl-1,2,3,4,5,7-pentathiazocanes"Chemistry Letters. 90-91 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Takikawa, Takamasa Yoshida, Yutaka Koyama, Yuko Shibata, Shigenobu Aoyagi, Kazuaki Shimada, Chizuko Kabuto: "Synthesis of 1,2,4-Ditellurazoridines by Oxidative Ring Contraction of 2H,6H-Tetrahydro-1,5,3,7-ditelluradiazocines"Chemistry Letters. 870-871 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Shimada, Takamasa Yoshida, Kenshiro Makino, Tatsuya Otsuka, Yuki Onuma, Shigenobu Aoyagi, Yuji Takikawa, Chizuko Kabuto: "Novel Synthesis and Thermal Ring Fission of 7-Aryl-1,2,3,4,5,7-pentathiazocanes"Chemistry Letters. 90-91 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Takikawa, Takamasa Yoshida, Yutaka Koyama, kazuto Sato, Yuko Shibata, Shigenobu Aoyagi, Kazuaki Shimada, Chizuko Kabuto: "Synthesis of 1,2,4-Ditellurazolidines by Oxidative Ring Contraction of 2H,6H-Tetrahydro-1,5,3,7-ditelluradiazocines"Chemistry Letters. 870-871 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] kazuaki Shimada, Takamasa Yoshida, kennshiro Makino, Taisuya Otsuka, Yuki Onuma, Shigenobu Aoyagi Yuji Takikawa., Chizuko Kabuto: "Novel Synthesis and Thermal Ring Fission of 7-Aryl-1,2,3,4,5,7-pentathiazocanes"Chemistry Letters. 90-91 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Takikawa,Takamasa Yoshida,Yutaka Koyama,Kazuto Sato,Yuko Shibata,Shigenobu Aoyagi.Kazuaki Shimada,Chizuko Kabuto: "Synthesis of1,2,4-Ditellurazolidines by Oxidative Ring Contraction of 2H,6H-Tetrahydro-1,5,3,7-ditelluradiazocines"Chemistry Letters. 870-871 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi