• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工業化を指向した,原子状水素を用いる選択的水素添加反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12650848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関電気通信大学

研究代表者

牧 昌次郎  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (20266349)

研究分担者 平野 誉  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20238380)
丹羽 治樹  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (20135297)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード選択的水素添加反応 / 触媒反応 / パラジウム / 有機電極反応 / 工業化 / 環境調和型 / 触媒 / 有機合成 / 工業合成 / 新規機能材料 / 水素
研究概要

申請者は電解法により生成させた高活性パラジウム触媒を利用し,一般汎用性のある反応手法と,工業化を視野に入れた耐久性と再活性化に優れた担持型触媒の開発を行うことを目的とし,以下の研究を行ない,それぞれ対応する結果を得た.
1.各種アルケンの合成と高活性パラジウムの反応性の精査.
各種アルケン10種を合成し,それぞれに対して高活性パラジウムブラックを用いて反応を行なったところ,全ての基質においてベンゼン溶媒中で極めて高い水素添加反応選択性が見い出された.現在までの所,一般性高く明確に加水素分解反応と水素添加反応を区別できる触媒の報告はなく,有機合成化学的に非常に有用なインフォメーションを与える結果が得られた.
2.溶媒効果や反応効率などの反応傾向の検証と条件の最適化.
反応溶媒についても10種程度に対して検討を行なった.この結果,ベンゼンに対する特異的反応性が確認された.すなわち,明確に加水素分解反応と水素添加反応を区別できる溶媒はベンゼンであり,その他の溶媒では著しい選択性の低下が見られた.また,研究対象である担持型触媒は一般的に市販されている触媒と同等の反応性を有することも確認された.
3.触媒の耐久性向上とスケールアップに対応できる担持型触媒の開発.
触媒活性は実践反応を1000時間以上行なった後でも活性に衰えは見られなかった.現在,スケールアップに対する検討を行なうため,共同研究を行なってもらえる企業を探索中である.さらにこれらの結果を含む研究成果は2編の欧文学術論文にして投稿し受理された.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shojiro Maki: "Selective Alkene Hydrogenation with Atomic Hydrogen Permeating through a Pd Sheet Electrode"Synthetic Communications. 30. 3575-3583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shojiro Maki: "Hydrogenolysis-free Hydrogenation by Pd Black Powder Catalyst"Synlett. 10. 1590-1592 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shojiro Maiki: "Effect of Solvent and Hydrogen during Selective Hydrogenation"Tetrahedron Letters. 42. 8323-8327 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Maki, Y. Harada, T. Hirano, H. NIwa, Y. Yoshida, S. Ogata, S. Nakamatsu, H. Inolue, and C. Iwakura: "Selective Alkene Hydrogenation with Atomic Hydrogen Permeating through a Pd Sheet Eelctrode"Synthetic Communications. 30. 3575-3583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shojiro Maki, Makiko Okawa, Ryo Matui, Takashi Hirano and Haruki Niwa: "Hydrogenolysis-free Hydrogenation by Pd Black Powder Catalyst"Synlett. 10. 1590-1592 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shojiro Maki, Yasuhiro Harada, Ryo Matsui, Makiko Okawa, Takashi Hirano, Haruki Niwa, Megumi Koizumi, Yoshinori Nishiki, Hiroshi Inoue, and Chiaki Iwakura: "Effect of Solvent and Hydrogen during Selective Hydrogenation"Tetrahedron Letters. 42. 8323-8327 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shojiro Maki: "Selective Alkene Hydrogenation with Atomic Hydrogen Permeating through a Pd Sheet Electrode"Synthetic Communications. 30. 3575-3583 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shojiro Maki: "Hydrogenolysis-free Hydrogenation by Pd Black Powder Catalyst"Synlett. 10. 1590-1592 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shojiro Maki: "Effect of Solvent and Hydrogen during Selective Hydrogenation"Tetrahedron Letters. 42. 8323-8327 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi