研究課題/領域番号 |
12650873
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子合成
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
瓜生 敏之 帝京科学大学, 理工学部, 教授 (80011005)
|
研究分担者 |
鬘谷 要 和洋女子大学, 短期大学部, 助教授 (20251465)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | エイズワクチン / デンドリマー型ワクチン / 環状ペプチド / セロビオース誘導体 / リジンデンドリマー / 還元アミノ化 / 抗体産生能 / エイズウイルスgp120 / デンドリマー型 / ウイルス部分ペプチド / 糖鎖ペプチドデンドリマー / エンベロープ糖タンパク質 / V3ループペプチド / 抗体 / オルニチンデンドリマー / セロビオース |
研究概要 |
高い抗エイズウイルス活性を発現する可能性を持つ、エイズワクチンの分子設計と化学合成を行った。中分子量を持ち、半球状形態を取るデンドリマーは、その表面に高い抗原性をもつペプチドシーケンスを結合させることにより、高い抗体産生能を発現するようになることが期待される。リジンデンドリマー第3世代と第4世代、およびオルニチンデンドリマー第3世代をコアのデンドリマーに選んだ。エイズウイルスgp120中の部分ペプチドを温和な条件でデンドリマーに結合させるために、リジンデンドリマーのアミノ基にオリゴ糖を結合させる2種類の方法を見出した。第1の方法では、リジンデンドリマー第3世代の8個のアミノ基にラクトース、マルトース、あるいはマルトトリオースアルデヒド性還元末端をBH3・pyridine触媒による還元アミノ化反応で最大16個まで結合させた。さらに、デンドリマー表面に結合したオリゴ糖の1級水酸基に、糖残基とほぼ同じ数のアジピン酸あるいはスベリン酸のような二塩基酸をエステル結合で結合させ、3層デンドリマーを作った。アミノ酸を結合させた4層デンドリマーも調製した。第2の糖分子結合法では、非還元末端の4'位にカルボキシエチル基を持つセロビオースを、リジンデンドリマー第3世代のアミノ基と反応させてアミド結合で結合させた。還元末端を外側に向けたセロビオース-リジンデンドリマー第3世代が得られた。セロビオースの還元末端と、別途合成したエイズウイルスの27アミノ酸から成る環状部分ペプチドを、還元アミノ化反応で結合させた。生成物の構造および分子量はそれぞれNMRとTOF-MASSで測定した。エイズワクチンのモデルが低収率で得られた。ワクチンの作用である高分子ー高分子相互作用を直接NMRで観測する方法を見いだした。
|