• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己組織性を有する導電性高分子を用いた高組織体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 12650888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関上智大学

研究代表者

陸川 政弘  上智大学, 理工学部, 助教授 (10245798)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード高組織体 / ポリチオフェン / 静電的相互作用 / self-assembly膜 / 導電性高分子 / 一次元ワイアー / バンドギャップ / 3次非線形光学効果 / 自己組織性 / 立体規則性 / Langmuir-Blodgett法 / 光学特性 / 電気特性 / 組織化
研究概要

1)新規精密重合法による自己組織性高分子の合成
新規な立体規則性を有するポリ(3-置換チオフェン)の合成に成功した。また、精密重合法の一つであるマトリックス重縮合法を用いて、ポリアニリン微粒子の合成を試み、粒径がサブミクロンオーダーのポリアニリン超微粒子を得ることができた。
2)高分子の自己組織性及び構造解析
X線回折測定等を用いて立体規則性を有するポリ(3-置換チオフェン)の規則性と自己組織性の関係を調査した。その結果、立体規則性の向上が導電性高分子の自己組織性を高めることが明らかになった。
3)薄膜の作製と組織化
これらの立体規則性、および自己組織性を有する導電性高分子は、薄膜形成プロセス中に自律的な配向や組織化を示すことが、Langmuir-Blodgett法による薄膜化によって明らかになった。また、側鎖に正電荷と負電荷を有するポリチオフェン誘導体をそれぞれ合成し、静電的相互作用を利用したself-assembly膜の作製を試みた。
4)高組織体の電気・光学的特性の評価
上述の高組織体では、組織化される時に半導体である導電性高分子が高度に分子配向するために、無秩序な同一材料と比較するとバンドギャヅプの低下、導電率の向上が観察された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Self-trapped exciton dynamics in highly ordered and disordered films of polythiophene derivative"Physical Review B. 62. 8580-8583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaneto: "Alkyl chain length dependence of Field-Effect mobilities in regioregular poly(3-alkyltniophene)"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. L872-L874 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Endo: "Regiocontrolled synthesis of poly(thiophene)derivatives : EL devices utilizing chiral poly(thiophene)derivatives"Synthetic Metals. 119. 191-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Takashima: "Effects of regioregularity on carrier transport in poly(alkylthiophene)films with various alkyl chain lengths"Current Applied Physics. 1. 90-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Photoluminescence from the even-parity state in polythiophene derivative"J.Phys.Soc.Jpn.. 70. 2517-2520 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tabuchi: "Incorporation of conjugated polydiacetylene systems into organic-inorganic quantum-well structures"Chem.Commun. 2592-2593 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陸川政弘: "固体高分子型燃料電池第二章第二節"技術情報協会. 10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Self-trapped exciton dynamics in highly ordered and disordered films of polythiophene derivative"Physical Review B. 62. 8580-8583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kaneto: "Alkyl chain length dependence of Field-Effect mobilities in regioregular poly(3 -alkylthiophene)"Jpn. J. Appl. Phys. 39. L872-L874 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Endo: "Regiocontrolled synthesis.of poly(thiophene) derivatives : EL devices utilizing chiral p oly(thiophene) derivatives"Synthetic Metals. 119. 191-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Takashima: "Effects of regioregularity on carrier transport in poly(alkylthiophene) films with various alkyl chain lengths"Current Applied Physics. 1. 90-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Photoluminescence from the even-parity state in polythiophene derivative"J. Phys. Soc. Jpn. 70. 2517-2520 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tabuehi: "Incorporation of conjugated polydiacetylene systems into organic-inorganic quantum-well structures"Chem. Commun. 2592-2593 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Endo: "Regiocontrolled synthesis of poly(thiophene) derivatives : EL devices utilizing chiral poly(thiophene) derivatives"Synthetic Metals. 119. 191-192 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W. Takashima: "Effects of regioregularity on carrier transport in poly(alkylthiophene) films with various alkyl chain lengths"Current Applied Physics. 1. 90-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kawahara: "Crystal structure and optical properties of novel one-dimensional organic-inorganic hybrid compounds"Synthetic Metals. 121. 1331-1332 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kaneto: "Photovoltaic cell using high mobility poly(alkylthiophene)s and TiO_2"Synthetic Metals. 121. 1537-1538 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Photoluminescence from the even-parity state in polythiophene derivative"J. Phys. Soc. Jpn.. 70. 2517-2520 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tabuchi: "Incorporation of conjugated polydiacetylene systems into organic-inorganic quantum-well strucutures"Chem. Coummun.. 2592-2593 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 陸川 政弘: "固体高分子型燃料電池第2章第2節"技術情報協会. 25-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Distribution of the effective conjugation length of polythiophene determined by its absorption and |χ^<(3)>|spectra"Journal of Nonlinear Optical Physics & Materials. 9. 55-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Self-trapped exciton dynamics in highly ordered and disordered films of polythiophene derivative"Physical Review B. 62. 8580-8583 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wee Yee Lim: "Dependencies of Field Effect mobility on regioregularity and side chain length in poly(alkylthiophene)films"IEICE Transactions on Electronics. E83-C. 1071-1075 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Kaneto: "Alkyl chain length dependence of Filed-Effect mobilities in regioregular poly(3-alkylthiophene)"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. L872-L874 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi