• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キトサン・ヨウ素複合体の超分子形成とその温度履歴挙動の究明およびその生理機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 12650889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京理科大学

研究代表者

矢島 博文  東京理科大学, 理学部, 助教授 (10147506)

研究分担者 指輪 仁之  産業技術総合研究所, 関西センター, 研究員 (20205884)
菊地 武司  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授 (90195206)
深井 文雄  東京理科大学, 薬学部, 助教授 (90124487)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード多糖類 / キトサン・ヨウ素錯体 / 分光特性 / 構造解析 / 分子シミュレーション / 熱履歴挙動 / 分子集合 / 生理機能 / 温度履歴挙動
研究概要

当該研究期間の研究実績を以下にまとめる。
1)キトサン・ヨウ素(ChI)錯体の錯形成機構およびその特異な分子特性の解明を目的に、ChI錯体の分光特性および構造等の物理化学的特性に及ぼすキトサンの脱アセチル化度(DDA)および分子量効果、ならびに反応試剤の濃度依存性を検討した。また、多糖の化学構造とそのヨウ素錯体の特性との相関性を究明するため、ChI錯体と比較して、水溶性N-メチル化キトサン(NMCh)、アミロース(Am)、およびセルロース(Ceのヨウ素錯体の性質について調べた。そして、ChI錯体に対する生理活性試験として、抗菌試験と創傷治癒効果に対する関連試験を行った。
2)本研究では、重量平均分子量Mw 11,000(DDA98%)のキトサン(Ch)を中心に、DDA=35,44,49,59,73,89,98%,Mw=6500,11000,13800,25200のChを使用した。ChIおよびNMChI錯体は我々が開発した凍結解凍法により調製した。また、CeI錯体は過剰なZnCl_2存在下で室温にて調製した。
3)ChI錯体の酢酸buffer溶液(pH4)の分光特性として、以下の知見を得た:(1)キトサンの鎖長によらず、錯体は500.600mm付近に特性吸収帯とそれに対応する短波長から長波長へ正負に分離したCD帯を持つ;(2)共鳴ラマン測定から、錯体の呈色に関わる結合ヨウ素種はI_3である;(3)NMR測定から、Chのグルコサミン残基の結合ヨウ素との相互作用部位は、C-1,C-3,C-4の水酸基であることが分かった。
4)錯形成にはCh鎖として約50%以上のDDAが必要であり、また分子量の増加に伴い、深色移動および深色効果が観測された。
5)ChIの錯形成に、Chの分子特性(DDA、分子量、側鎖化学種)によらず大きな熱履歴挙動が観測されたが、AmI錯体およびCeI錯体には観測されなかった。
6)溶液小角X線(SAXS)散乱による構造研究より、ChIの錯形成は、ヨウ素・Ch濃度の増加に伴って非化学量論的にChの分子間水素結合ネットワークからなる凝集構造の成長を起し、ヨウ素の規則的配列構造を形成するとともに、呈色能の増加を誘引すると示唆された。
7)分子動力学的予測より、糖鎖構造と熱履歴挙動との関係は、糖鎖の分子特性、すなわち、「Ch鎖はEnergy Surfaceが不連続なため伸長構造と折れ畳み構造の間には不可逆性が存在し、一方、Am鎖は、ラセン構造を底としたダウンヒル状のEnergy Surfaceをしている」ことに基づくと示唆された。ただし、Ch鎖と同じ分子特性をもつと予想されるCe鎖がCh鎖と異なり、熱履歴現象が観測されない理由は、Ce鎖とZnCl_2クラスターとの間に働く強い相互作用により、Ce鎖の構造転移が抑制されたため」と推察された。
8)生理活性試験として、大腸菌に対する抗菌試験とNIH/3T3細胞(マウスの正常線維芽細胞)に対する創傷治癒効果に対する関連試験を行った。現時点までに得られた結果に関する限り、ChIおよびNMChI錯体の生理活性の向上、有効性・特異性を見出すことは出来なかった。現在、腫瘍増殖抑制効果を検討中である。
以上の結果は、論文4報(うち投稿中2報)、Proceedings2報、および国内外の学会発表20件で報告した。本件急の成果として、特異な性質を持つキトサンの分子特性の発見は、今後、他の多くの天然複合多糖類およびその関連物質の新たな機能発現の発見・応用に対する研究を誘発し、その進展に貢献するものと確信する。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Yajima., et al.: "Complex Formation of Chitosan with Iodine and its Structure and Spectroscopic Properties"Proceedings of the 14th Symposium on Thermophysical Properties (NIST & ASME). 14. 21-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yajima., et al.: "Small-Angle Neutron Scattering Study of the Structure of Chitosan-Iodine Complex with Contrast Variation Method"Activity Report Neutron Scattering Research (Japan). 7. 262-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yajima., et al.: "Complex Formation of Chitosan with Iodine and its Structure and Spectroscopic Properties -Molecular Assembly and Thermal Hysteresis Behavior"Int. J. Thermophys. 22. 1265-1283 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yajima., et al.: "Coloration Features of the Complexes of Natural Polysaccharides with Iodine and Their Structural Specificities"Forum on Iodine Utilization Report. 4. 9-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yajima et al.,: "Complex Formation of Chitosan with Iodine and its Structure and Spectroscopic Properties"Proceedings of the 14th Symposium on Thermophysical Properties (NIST & ASME). 14. 21-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yajima et al.,: "Small-Angle Neutron Scattering Study of the Structure of Chitosan-Iodine Complex with Contrast Variation Method"Activity Report Neutron Scattering Research (Japan). 7. 262-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yajima et al.: "Complex Formation of Chitosan with Iodine and its Structure and Spectroscopic Properties - Molecular Thermal Hysteresis Behavior"Int. J. Thermophys.. 22. 1265-1283 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yajima et al.,: "Coloration Features of the Complexes of Natural Polysaccharides with Iodine"Forum on Iodine Utilization Report. 4. 9-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yajima: "Coloration Features of the Complexes of Natural Polysaccharides with Iodine and Their Structural Specifities"Forum on Iodine Utilization Report. 4. 9-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yajima et al.: "Complex Formation of Chitosan with Iodine and its Structure and Spectroscopic Properties"Proceedigns of the 14^<th> Symposium on Thermophysical Properties (NIST & ASME). 14(Polymer7). 21-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yajima et al.: "Small-Angle Neutron Scattering Study of the Structure of Chitosan-Iodine Complex with Contrast Variation Method"Activity Report Neutron Scattering Research (Japan). 7. 262-263 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yajima et al.: "Complex Formation of Chitosan with Iodine and its Structure and Spectro-scopic Properties-Molecular Assembly and Thermal Hysteresis Behavior"Int.J.Thermophys.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi