• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ科植物における二遺伝子座型自家不和合性の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12660005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関三重大学

研究代表者

掛田 克行  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (50221867)

研究分担者 土屋 亨  三重大学, 生物資源学部, 助手 (30293806)
神山 康夫  三重大学, 生物資源学部, 教授 (80024579)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード自家不和合性 / S遺伝子 / AFLP / mRNA fingerprinting / オオムギ / Hordeum bulbosum / Poaceae / 連鎖地図 / 形質転換 / Z遺伝子 / RFLP / 細胞間認識 / Hordeum / 花粉
研究概要

イネ科植物(Poaceae)には,独立二遺伝子座(SおよびZ)支配の配偶体型自家不和合性が認められる.本研究は,オオムギ近縁野生種Hordeum bulbosum (2x)を主実験材料に用い,二遺伝子座型自家不和合性の遺伝解析ならびに自家不和合性遺伝子の単離を目的とした分子的解析を行った.まず,H.bulbosumにおいて,実験系統の交配試験,自家不和合性遺伝子型の決定,大規模連鎖分析用分離集団の作出,自家不和合性遺伝子座に密接に連鎖するDNAマーカーの同定など,自家不和合性の分子的解析を進める上で基盤となる遺伝解析を行った.つぎに,H.bulbosumの自家不和合性遺伝子の単離には,開花期の雌ずいまたは葯で発現している遺伝子の中から自家不和合性遺伝子型間で多型を示すものをスクリーニングするのが有効と考えた.この考えに基づき,AMF (AFLP-based mRNA fingerprinting)法を用いて,開花期の雌ずいおよび葯におけるS遺伝子特異的転写産物の探索を行った.AMF分析の結果,雌ずいと葯を合わせ,数十種類のS遺伝子特異的DNA断片が得られた.これらの特異的断片をクローン化し,順次RFLP分析を行った結果,S遺伝子座に連鎖する種々のクローンが得られた.S遺伝子座連鎖クローン数種類について,さらに詳細な連鎖分析を行い,S遺伝子座周辺のDNAマーカー地図を作成した.これらのDNAマーカーのなかには.S遺伝子座と組換えが認められないクローン,すなわちS遺伝子候補となるクローンも含まれていた.今後,これらの発現特異性や塩基配列の多型性を詳しく調査し,S候補クローンを絞り込むことが必要である.さらに,絞り込まれた候補クローンが自家不和合性決定因子であるかどうかを証明するためには,当該クローンを導入した形質転換植物の作出・評価が必須となる.一方H.bulbosumの形質転換にはまだ成功例がなく,形質転換系の開発・確立も今後の重要な課題である.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 掛田克行: "Hordeum bulbosumにおけるS遺伝子座周辺DNAマーカーのマッピング"育種学研究. 4(別冊2). 361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛田克行: "チオレドキシン様遺伝子の塩基配列を用いたHordeum属の系統分化の解析"育種学研究. 3(別冊2). 289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊吹敏郎: "Hordeum bulbosumにおけるAMF法を用いた自家不和合性遺伝子座転写産物の解析"育種学研究. 3(別冊2). 197 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakeda: "Molecular genetic analysis of self-incompatibility in Hordeum bulbosum"Barley Genetics. 8(3). 157-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakeda: "A self-compatible mutant S allele conferring a dominant negative effect on the functional S allele in Ipomoea trifida"Sexual Plant Reproduction. 13. 191-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakeda: "Mapping of DNA markers around the Slocus in Hordeum bulbosum"Breeding Science. Vol.4 (Suppl.2). 361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakeda: "Phylogenetic analysis of the genus Hordeum using nucleotide sequences of the HTL gene"Breedng Science. Vol.3 (Suppl.2). 289 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ibuki: "Analysis of transcripts from the self-incompatibility loci of Hordeum bulbosum by using the AMF method"Breeding Science. Vol.3 (Suppl.2). 197 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakeda: "Molecular genetic analysis of self-incompatibility in Hordeum bulbosum"Barley Genetics. Vol.8(3). 157-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kakeda: "A self compatible mutant S allele conferring a dominant negative effect on the functional S allele in Ipomoea trifida"Sexual Plant Reproduction. Vol.13. 191-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛田克行: "Hordeum bulbosumにおけるS遺伝子座周辺DNAマーカーのマッピング"育種学研究. 4・別冊2. 361 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 掛田克行: "チオレドキシン様遺伝子の塩基配列を用いたHordeum属の系統分化の解析"育種学研究. 3・別冊2. 289 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊吹敏郎: "Hordeum bulbosumにおけるAMF法を用いた自家不和合性遺伝子座転写産物の解析"育種学研究. 3・別冊2. 197 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakeda : "Molecular genetic analysis of self-incompatibility in Hordeum bulbosum."Barley Genetics. VIII-III. 157-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kakeda: "A self-compatible mutant S allele conferring a dominant negative effect on the functional S alelle in Ipomoea trifida."Sexual Plant Reproduction. 13. 119-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi