• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改良型モンテイスモデルによる広域的純一次生産力(NPP)推定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12660020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関東京大学

研究代表者

恒川 篤史  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60227452)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード純一次生産力 / PAR / バイオマス / スペクトル植生指数 / 光合成 / 光量子センサ / 熱放射センサ / 放射変換効率
研究概要

アジア地域を対象として、2000年のデータを用いて、砂漠化の可能性のある地域の抽出を試みた。方法:ある特定地域における実際のNPP(以下、現状NPPとよぶ)を推定するために、広域NPPの推定モデルであるCASAモデルに、とくに乾性地植生に合うように改良を加えてNPPを推定した。具体的には、NDVIとfAPARの関係から得られた回帰式をfAPAR推定式とし、また、水分ストレスサブモデルの中の土壌水分推定モデルを改良した。気温ストレスはNDVIが最大になる月の気温を最適気温としているが、最適気温は2000年にNDVIが最大になった月ではなく、例年NDVIが最大になる月のものと固定した。
潜在NPPは、気候条件からNPPを推定する筑後モデルを用いた。
NPP推定に使用したデータセットは、降水量はGPCC、気温とPARはNCEP/NCAR Global Reanalysis Products、NDVIはNOAA/AVHRR USGS 1km AVHRR Global Land Dataset、上述の気温から求めた可能蒸発散量(ソーンスウェイト法)の各月別値である。また、モデルのパラメタを与えるのに必要となる植生型はNOAA GVIを用いて、我々が作成したもの、土性はFAO土壌図を利用した。
砂漠化地域では、気候条件から期待されるNPPより、現状NPPが下回ると考えられる。そこでまず、砂漠化が対象となる乾性地を抜き出し、そのなかで現状NPPが潜在NPPよりも下回る地域を抽出し、図化した。
結果・考察:GLASODによる土壌荒廃図と比較すると、中国から中央アジアにかけての荒廃地は比較的よく合致していたが、高標高地では潜在NPPの方が低めに推定される傾向がみられた。ただし、今回の結果は単年のデータの解析によるものであるため、今後、長期間のデータを用いて評価精度を高める必要がある。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tsunekawa A et al.: "Modeling the production and uses of biological resources from the viewpoint of energy flow in a rural village in Sichuan, China"Environmental Management. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 恒川篤史: "砂漠化の現状"地球環境ハンドブック(不破敬一郎・森田昌敏編著)朝倉書店(分担執筆). 1129 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunekawa A, Zhu B, Abe K, Saito C, Takeuchi K.: "Modeling the production and uses of biological resources from the viewpoint of energy flow in a rural village in Sichuan, China."Environmental Management. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi