• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

園芸作物の鮮度保持に関する基礎的研究(園芸作物の老化・脱緑に対する生理・生化学・分子生物学的アプローチ)

研究課題

研究課題/領域番号 12660030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関宮崎大学

研究代表者

下川 敬之  宮崎大学, 農学部, 教授 (80027185)

研究分担者 足立 勝  国立都城工業高等専門学校, 一般科目 化学・科学, 助教授 (40353354)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードエチレン / 脱緑・黄化 / Chlorophyllase / ビリルビン / 抗酸化物質 / 老化・加齢 / アポトーシス関連遺伝子 / 抗がん作用 / フリーラジカル種消去能 / アポトーシス抑制遺伝子 / スィートピー
研究概要

園芸作物のエチレン誘導-脱緑・黄化(クロロフィル代謝)に関与する酵素類を単離・精製.クロロフィル(Chl)代謝のTypeI反応に関与する酵素としてChlorophyllase以外にC-132^2-カルボキシルピロフェオフォルビドαを生成する酵素(CPFE)をウンシュウミカン果皮・ブロッコリー花らいより単離・精製を行った.Chl代謝の「Key」酵秦であるchlorophyllase遺伝子(CHL)をミカン果皮・トマト果皮・カイワレダイコン子葉・シロイヌナズナ葉・ピーマン果皮より単離.また,シロイヌナズナ葉・トマト果皮よりChl bリダクターゼ遺伝子を単離.Cu-CHLのdelation実験により機能的構造解析を行なった.C末端の21塩基(7アミノ酸)欠損では酵素活性に影響はなく,それ以上の欠損・リパーゼモチーフのセリン残基を欠損・変異を行なった場合ではChlorophyllase活性を示さなかった.Cu-CHLのC末端領域の3次構造の重要性を確認.
また,切り花の鮮度・品質保持の評価技術を開発した.輪ギクの葉の黄化機構を,脱緑関連酵素の特定と遺伝子単離・エチレン感受性等遺伝子(ERS)の発現解析で明らかにし,黄化抑制技術を開発した.スィートピー花弁よりLoADPX(アントシアニン分解酵素)を単離・RT-PCR・ノーザン解析の結果,STS-誘導LoADPX 1の発現はシクロヘキシミドで顕著に阻害された.老化中にアポトーシス制御遺伝子Bcl2様遺伝子mRNA発現量の変化を確認.LoDad1(アポトーシス細胞死抑制遺伝子)を単離.そのmRNA発現量は構成的であり,老化兆候に伴いその遺伝子の発現レベルは完全に抑制され,STS/糖処理により,LoDad1のmRNA遺伝子の発現レベルは一過性的に増大・構成的レベルで維持した.トマト果実においてもポリフィリン代謝関連遺伝子(HO1,ADPX)・LeDad1の発現が糖により制御されていた.さらに,花弁の老化過程の進行につれアポトーシスの生化学的特徴(クロマチンの凝縮・核の断片化・DNAのラダー化)を観察.ラダー化機構の因子であるヌクレアーゼ・老化因子のシステインプロテアーゼ(LoCyPとする)を単離.老化に伴いLoCyPの発現が誘導・転写レベルが増大した.その発現レベルはSTS/糖処理・雌蕊除去処理で阻害され,STS/糖類による加齢・アポトーシス制御作用とDad1の育種技術への可能性が示唆された.トマトのアポトーシス現象前には,BR-様Chl開環産物を含めた生理機能性物質の生成を確認し,その過程中,ヒト胃がん細胞の増殖抑制能を有する機能性物質の存在を明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Rie Azuma et al.: "Does peroxidase act as a "Mg-dechelatase"?"Plant Peroxidase Newsletter. 13. 145-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.: "Formation of bilirubin-like compound by the ethylene-induced peroxidase isozymes in banana peel"Plant Peroxidase Newsletter. 14. 69-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonori KAWANO et al.: "Spectroscopic evidence that salycylic acid converts a temporal inactivated form of hoeseradish peroxidase (Compound III) to the irreversibly inactivated verdohemoprotein (P-670)"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 646-650 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi KURATA et al.: "Water soluble fluorescent substances in Citrus unshiu fruit and their possible participation in chlorophyll catabolism"Journal of Japanese Society of Horticultural Science. 71. 391-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.: "Cloning and Characterization of the Chick Oct Binding Factor OBF1"Biochimica et Biophysica Acta (BBA) -Gene Structure and Expression. 1577. 460-470 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.: "Chicken HDAC2 Down-regulates IgM Light Chain Gene Promoter Activity"Biochem.Biophys.Res.Commun. (BBRC). 299. 263-267 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma, R., Takahashi, Y., Kurata, H., Kawano, T., Shimokawa K., Adachi, M.: "Does peroxidase act as a "Mg-dechelatase" ?"Plant Peroxidase Newaletter. 13. 145-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, M., Ma, X.W., Adachi, K., Kurata, H., Azuma, R., Takahashi, Y., Kawano, T., Shimokawa, K., Yamaguchi, T.: "Formation of bilirubin-like compound by the ethylene-induced peroxidase isozymes in banana peel"Plant Peroxidase Newsletter. 14. 69-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y., Maeda, Y., Kurata, H., Azuma, R., Shimokawa, K., Adachi, M.: "Chlorophyll catabolism in enthylene-treated Citrus unshiu peel: On chlorophyll a oxidative degrading enzyme"J. Japan Soc. Hort. Sci.. 69. 641-645 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y., Adachi, M., Furuta, M., Yamamoto, H., Kuruta, H., Azuma, R., Miyoshi, H., Shimokawa, K.: "Chlorophyll catabolism in broccoli (Brassica oleracea L.) flower buds: An invlolvement of Mg-dechelatase"J. Japan Soc. Hort. Sci.. 70. 121-125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata, H., Shimokawa, K., Azuma, R., Nakabayashi, K., Shimokawa, K., Adachi, M.: "Water soluble fluorescent substances in Citrus unshiu fruit and their possible participation in chlorophyll catabolism"J. Japan Soc. Hort. Sci.. 71. 391-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata, H., Azuma, R., Shimokawa, K., Adachi, M.: "Effect of 2, 2'-bipyridyl on ethylene-enhanced chlorophyll catabolism in Citrus unshiu fruits"J. Japan Soc. Hort. Sci.. 71. 441-445 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano, T., Muto, S., Adachi, M., Hosoya, H., Lapeyrie, F.: "Spectroscopic evidence that salycylic acid converts a temporal inactivated form of hoeseradish peroxidase (Compud III) to the irreversibly inactivated verdohemoprotein (P-670)"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66. 646-650 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano, T., Muto, S., Adachi, M., Hosoya, H., Lapeyrie, F.: "Spectroscopic evidence in support of hoeseradish peroxidase Compund II-catalyzed oxidation of salicylic acid but not of phenylethylamine"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66. 651-654 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, M., Takeshi, S., Nakayama, T.: "Cloning and characterization of the chick Oct binding factor OBF1"Biochem. Biophys. Acta, (BBA). 1577. 460-470 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, M., Takeshi, S., Nakayama, T.: "Chicken HDAC2 downregulates IgM light chain gene promoter activity"Biochem. Biophys. Res. Commun. (BBRC). 299. 263-267 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi KURATA et al.: "Water soluble fluorescent substances in Citrus unshiu fruit and their possible participation in ehlorophyll catabolism"Journal of Japaneses Society of Horticultural Science. 71・3. 391-393 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉田裕文: "ウンシュウミカン果実のエチレン誘導クロロフィル代謝に及ぼす2,2'-ビピリジルの影響について"園芸学会雑誌. 71・3. 441-445 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori KAWANO et al.: "Spectroscopic evidence that salycylic acid converts a temporal inactivated form of hoeseradish peroxidase (Compound III) to the irreversibly inactivated verdohemoprotein (P-670)"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66・3. 646-650 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori KAWANO et al.: "Spectroscopic evidence in support of hoeseradish peroxidase Compound II-catalyzed oxidation of salicylic acid but not of phenylethylamine"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66・3. 651-654 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.: "Cloning and characterization of the chick Oct binding factor OBF1"Biochem. Biophysic. Acta. 1577. 466-470 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.: "Chicken HDAC2 down-regulates IgM light chain gene promoter activity"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 299. 263-267 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.: "Formation of bilirubin-like compond by the ethylene-induced Peroxidaes isozymes in banana peel"Plant Peroxidase Newsletter. 14. 69-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 芳弘: "エチレン処理したウンシュウミカン(Cirtus unshiu Marc.)果皮におけるクロロフィル代謝:クロロフイルa酸化分解酵素について"園芸学会雑誌. 69・5. 641-645 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山元 洋幸: "ブロッコリー(Brassica olercea L.)花蕾におけるピロフェオフォルビドa開環酵素"園芸学会雑誌. 70・1. 115-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 芳弘: "ブロッコリー(brassica oleracea L.)花蕾におけるクロロフィル代謝:Mg-デキレターゼの関与"園芸学会雑誌. 70・1. 121-125 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 倉田 裕文: "ウンシュウミカン果実のエチレン誘導クロロフィル代謝に及ぼす2,2'-ビピリジルの影響について"園芸学会雑誌. 71・3(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi KURATA et al.: "Water soluble fluorescent substances in Citrus unshiu fruit and their possible participation in chlorophyll catabolism"Journal of Japanese Society of Horticultural Science. 71・3 (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.,: "Formation of bilirubin-like compound by the ethylene-induced peroxidase isozymes in banana peel."Plant Peroxidase Newsletter. 14. 69-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳弘 ら: "エチレン処理したウンシュウミカン(Citrus unshiu Marc.)果皮におけるクロロフィル代謝:クロロフィルa酸化分解酵素について"園芸学会雑誌. 69・5. 641-645 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山元洋幸 ら: "ブロッコリー(Brassica oleracea L.)花蕾におけるピロフェオフォルビドa開環酵素"園芸学会雑誌. 70・1. 115-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳弘 ら: "ブロッコリー(Brassica oleracea L.)花蕾におけるクロロフィル代謝:Mg・デキレターゼの関与"園芸学会雑誌. 70・1. 121-125 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru ADACHI et al.,: "The mechanism of chlorophyll catabolism in Arabidopsis thaliana."Fusii ; In proceeding on Nancy 2000 : International workshop on environmental and metabolic biochemistry of plants and microorganisms.. 7(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Rie AZUMA et al.,: "The mechanism of chlorophyll catabolism in Citrus unshiu fruit."Fusii ; In proceeding on Nancy 2000 : International workshop on environmental and metabolic biochemistry of plants and microorganisms.. 7(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi