• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランドスケープエコロジーの視点から捉えた学校ビオトープの整備及び運営に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

上甫木 昭春  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (70152858)

研究分担者 加我 宏之  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手 (00326282)
下村 泰彦  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (50179016)
増田 昇  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (00181652)
佐藤 治雄  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (00081521)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードランドスケープエコロジー / ビオトープ / 学校 / ランドスケープデザイン / 昆虫 / 多様性 / トンボ / チョウ / ランドスケープテザイン
研究概要

初年度は、阪神地域に立地する16校を調査対象学校として選定し、学校周辺地域のランドスケープの多様性と学校ビオトープの多様性に着目して、昆虫相の出現状況から学校ビオトープのランドスケープデザインのあり方を探った。その結果、昆虫相の出現状況と学校ビオトープ環境との関係性をみると、トンボの出現には、周辺地域のランドスケープの多様性にも増して学校ビオトープの多様性が優位に影響する傾向にあることが分かった。一方、チョウの出現状況を見てみると、学校周辺地域のランドスケープの多様性と学校ビオトープの多様性の両多様性がチョウの出現状況にほぼ同等に影響していることが明らかとなり、特に、周辺地域の農地の存在や学校ビオトープにおける草地の存在、高中木層の被度の高さがチョウの出現状況に影響していることも分かった。次年度は、初年度調査した学校ビオトープの内5校を選定し、チョウ・トンポについての一個体追跡による行動特性の克明な記録をもとに空間規定要因を探り、学校ビオトープのランドスケープデザインのあり方を探った。その結果、チョウの行動特性より、学校内部の緑地帯での飛行には、コの字型の校舎の開放部に学校ビオトープや菜園をつくっていることが影響しているが確認された。また、学校周辺の公園や菜園などの緑地との連続性を高めるため、コの字型の校舎の開放部での緑化や外周部への緑地帯の設置、チョウの移動を可能にするために建物の分節化が有効であると思われた。トンボの行動特性より、学校ビオトープをプール等と一体的に整備することが有効と思われた。また、チョウの生息場所としては、植生の多層構造の緑地や大木などの多様な緑地環境の創出が有効と思われた。さらに、朝顔やヤブガラシの巻きついたフェンスを超えるチョウの飛行が確認できたことより、行動の阻害要因の軽減策として垂直緑化を推進することも有効であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 上甫木昭春, 梶原優美: "トンボとチョウの出現からみた学校ビオトープのランドスケープデザインに関する研究"日本造園学会誌、ランドスケープ研究. 64. 621-626 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶽山洋志, 上甫木昭春, 佐藤治雄: "チョウとトンボの行動特性から捉えた学校ビオトープのあり方に関する研究"日本造園学会誌、ランドスケープ研究. 65(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kamihogi, Y. Kajihara: "A study on the landscape design of the biotope space at the school by the appearance conditions of the insect"Journal of The Institute of Landscape Architecture. Vol. 64, No. 5. 621-626 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takeyama, A. Kamihogi, H.Satou: "The Plan and Design of a Biotope at a School Based on the Behavior of Butterflies and Dragonflies"Journal of The Institute of Landscape Architecture. Vol. 65, No. 5, (being printed). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上甫木昭春, 梶原優美: "トンボとチョウの出現からみた学校ビオトープのランドスケープデザインに関する研究"日本造園学会誌 ランドスケープ研究. Vol.64・No.5. 621-626 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi