• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カエル類の移動能に着目した農村集落の生物相保全機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関日本大学

研究代表者

勝野 武彦  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20060014)

研究分担者 島田 正文  日本大学, 短期大学部・生活環境学科, 教授 (80123173)
葉山 嘉一  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (00139049)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードカエル類 / 水田 / 屋敷林 / 集落形態 / 緑地保全 / テリトリー / ビオトープ / 集落形態(散居) / 農村環境 / 生物相保全 / 散居村屋敷林 / 胆沢扇状地
研究概要

両生類の世界的な減少が警告される中、日本では農村環境の変容が両生類の減少に強く関係する。豊かな生物相を持つ農村環境の維持・創造を計画論的に進めるには、それぞれの地域特性に応じたカエル類等小動物の保全研究が重要である。まず都市内の孤立的な緑地でアカガエル2種が生息する7箇所の丘陵地-谷戸型の公園・保全緑地を対象に解析を行った。1999〜2001年の3繁殖期の卵塊数平均を目的変数に、植生面積等を説明変数として相関をみた。その結果両種とも緑地全体の規模ではなく、湿田等繁殖空間の規模と状態がその生息量に最も重要な規定要素となっていることが明らかにされた。一方、既に孤立個体群と見なせる状態になってから15〜25年以上経っている地点も存在し、都市域の孤立的な緑地における水田の重要性が示された。農村の散居集落水田域におけるトウキョウダルマガエルの生息では土水路畦畔の重要性と丘陵地麓からの距離に生息が強く関係することが明らかになった。
次に農地が面として広がる農村域を対象とし、両生類の分布動態と生息制限要素や環境傾度について、神奈川県、茨城県中部の水戸地区を事例に調査した。種組成と立地状態との関係からその生息適地予測を行った。24区域でのサンプリング調査を基に、各種の出現率割合を求めTWINSPANにより8タイプの両生類種組成類型を得た。GISから読みとった地形・植生の面積割合を説明変数とし各類型を区分する判別関数式を得た。地形条件を用いてトウキョウサンショウウオ、ヤマアカガエル、ツチガエルの3種が出現する丘陵地エリアと出現しない台地/低地エリアに区分された。また、他の種の多寡により植生条件を用いて区分した。これらの正判別率65〜86%であった。さらに判別関数式を用い未調査域(840km^2)で予測生息適地図を作成し、13区域を加え検証調査を行いその妥当性が示された。このようにサンプリング調査、種組成の類型化、判別関数式の算出、予測生息適地図の出力、検証調査による妥当性の検討まで、一連の研究フローを確立することにより、広域緑地計画への応用を可能とした。
水田域におけるカエル類の餌生き物として昆虫類を、またカエル類を餌とする生き物としてサギ類に注目し調査を行った。その結果水田に隣接する畦畔草地の重要性が明らかになり、また低地水田域でのサギの行動圏として12km圏が示された。営巣繁殖の点では河川に沿った樹林地の重要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 大澤啓志, 勝野武彦: "都市域の公園・保全緑地におけるアカガエル類生息数の概数に影響を及ぼす環境条件"ランドスケープ研究. 65(5). 513-516 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片野準也, 大澤啓志, 勝野武彦: "ニホンアカガエルの非繁殖期における谷戸空間の利用特性"農村計画論文集. 3. 127-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲垣修, 大澤啓志, 小野崎敦, 藤崎健一郎, 勝野武彦: "散居集落における屋敷林の視距離と景観認識に関する研究"農村計画論文集. 4. 217-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤啓志, 勝野武彦: "胆沢扇状地の水田集落における水路網の形状と水路形態の地域的差異"農村計画論文集. 4. 169-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤啓志, 勝野武彦, 辻本明: "環境情報としてのアカガエル類生息量把握の有効性-神奈川県下丘陵地域におけるアカガエル類の現状-"環境情報科学. 31(1). 68-76 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤啓志, 日置佳之, 松林健一, 藤原宣夫, 勝野武彦: "種組成を用いた解析により両生類の生息域予測に関する研究"ランドスケープ研究. 66(4). 327-336 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤啓志, 勝野武彦: "岩手県胆沢地区の散居水田域におけるカエル類の分布とその規定要因"ランドスケープ研究. 66(5). 613-616 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤啓志, 片野準也, 勝野武彦: "広水田域としての散居集落水田の水路におけるトウキョウダルマガエルの生息状況"農村計画論文集. 5. 7-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤 啓志: "造園緑地科学 No.1"日本大学生物資源科学部造園学研究室/緑地・環境計画学研究室. 175 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junya KATANO, Satoshi OSAWA, Takehiko KATSUNO: "Characteristics of habitat use by Japanese brown frog, Rana japonica at non-breeding season in Yato-space"J.of PA.. 20(3). 127-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi OSAWA, Takehiko KATSUNO: "Environmental Factors Influencing the Relative Abundance of Brown Frogs in Urban Area Ecological Parks"J.of JILA. 65(5). 513-516 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu INAGAKI, Satoshi OSAWA, Atsushi ONOZAKI, Kenichiro FUJISAKI, Takehiko KATSUNO: "Study on, the relationship between the visual distance to homestead woodland and landscape cognition on dispersed settlement"J.of RPA.. 21(4). 217-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi OSAWA, Takehiko KATSUNO, Akira TSUJIMOTO: "The Survey of Standing Stock of Brown Frogs as Effective Environmental Information Present Status of Brown Frogs in Hilly Area in Kanagawa Prefecture Japan"E.I.S.. 31(1). 68-76 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi OSAWA, Takehiko KATSUNO: "The local distinction of the form of a waterway network and the ditch character in the paddy field in the Isawa alluvial fan"J.of RPA.. 21(4). 169-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi OSAWA, Yoshiyuki HIOKI, Kenichi MATSUBAYASHI, Nobuo FUJIWAR, Takehiko KATSUNO: "The Analysis of Fauna Composition for Predicted Habitat of Amphibians"J.of JILA.. 66(4). 1-0 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi OSAWA, Takehiko KATSUNO: "Factors Restricting the Distribution of Frogs in a Rural Landscape Characterized by Dispersed Settlement in Isawa, Iwate Prefecture, Northeast Japan"J.Of JILA.. 66(5). 613-616 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi OSAWA, Junya KATANO, Takehiko KATSUNO: "Inhabitation of the Pond frog Rana porosa porosa in a ditchi on the rural landscape of spreading paddy fields characterized by dispersed settlement"J.of RPA.. 22(5). 7-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤啓志, 勝野武彦: "都市域の公園・保全緑地におけるアカガエル類生息数の概数に影響を及ぼす環境条件"ランドスケープ研究. 65(5). 513-516 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣修, 大澤啓志, 小野崎敦, 藤崎健一郎, 勝野武彦: "散居集落における屋敷林の視距離と景観認識に関する研究"農村計画論文集. 4. 217-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤啓志, 勝野武彦: "胆沢扇状地の水田集落における水路網の形状と水路形態の地域的差異"農村計画論文集. 4. 169-174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤啓志, 日置佳之, 松林健一, 藤原宣夫, 勝野武彦: "種組成を用いた解析による両生類の生息域予測に関する研究"ランドスケープ研究. 66)4). 327-336 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 啓志, 勝野 武彦, 辻本 明: "環境情報としてのアカガエル類生息量把握の有効性"環境情報科学. 31巻1号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤啓志,勝野武彦: "カエル類を用いた都市域谷戸田の環境分析・評価"環境情報科学論文集. 11号. 237-242 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤啓志,勝野武彦: "都市緑地のカエル類保全におけるオタマジャクシ捕獲の役割"環境情報科学論文集. 12号. 239-244 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤啓志,勝野武彦: "多摩丘陵南部におけるシュレーゲルアオガエル生息の環境条件の把握と保全に関する考察"ランドスケープ研究. 63/5. 495-500 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤啓志,勝野武彦: "カエルの生息から見た寺院池のビオトープ機能"環境情報科学論文集. 14号. 243-248 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 葉山嘉一: "県立自然保護センター野外施設の鳥類生息調査報告"神奈川県自然保護センター報告. 16号. 19-29 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬一美,間野伸宏,島田正文: "ため池の水質環境と水生動物の寄生虫相"水産増殖. 47/3. 427-430 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi