• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根の浸出物によるアーバスキュラー菌根形成調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12660056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関山形大学

研究代表者

俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 助教授 (70179919)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードアーバスキュラー菌根菌 / 根の浸出物 / 菌糸 / リン欠乏 / Gigaspora margarita / たまねぎ / タマネギ
研究概要

リン酸欠乏状態の根の浸出物はアーバスキュラー菌根菌の菌糸成長を促進する。その促進機構は不明である。本研究では水耕培養によりリン欠乏のタマネギ根の浸出物を大量に回収し、各種クロマトグラフィーにより分離・精製した画分が菌糸成長に及ぼす影響について検討した。
〔方法〕タマネギ(Allium cepa L.品種 泉州中高黄)を3段階のリン濃度(0,0.1および8mgPL^<-1>,P0,P0.1P8)の培養液で水耕培養し、根の浸出物を回収した。浸出物をAmberliteXAD-4樹脂を用いて疎水性画分(P0E, P0.1E, P8E)と親水性画分に分けた。さらに疎水性画分をシリカゲルTLC(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)、ODS TLC(90%メタノール)、SephadexLH-20カラムクロマトグラフィーで分離した。これらの画分および脱塩水(対照区)中でアーバスキュラー菌根菌Gigaspora margarita胞子を暗所27℃で10日間培養し、菌糸長および菌糸の分岐数を測定した。また、精製された画分について、各種機器分析を行った。
[結果]Gi. margaritaの菌糸長および菌糸の分岐数はP0EおよびP0.1E区で、対照区とP8E区より大きかった。P0EとP0.1Eから分取シリカゲルTLCにより画分Al(Rf値0.57)が得られた。画分A1中での菌糸長は対照区より長かった。画分A1から分取ODS TLCにより画分B1(0.21)が得られた。画分B1中での菌糸長は対照区より長かった。また、画分B1中での分枝数は対照区とP8区より多く、分枝の75%以上は2次以降の分枝であった。これらのことからリン欠乏のタマネギ根の浸出物には菌糸の伸張と分岐を促進する物質が含まれており、これにより菌と宿主植物が根圏土壌中で接触する確率が高められ、菌根形成が促進されていると考えられた。
また、精製されたB1画分からは,フタル酸ジ-iso-ノニルが単離・構造決定された。この化合物が菌糸伸張を促進することが示されたが、これは植物根由来ではないと思われる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 俵谷 圭太郎: "根の浸出物によるGigaspora margaritaの菌糸成長促進機構の解析"日本土壌肥料学会講演要旨集. 46. 56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 俵谷 圭太郎: "Inhibition of pre-symboiotic hyphal growth of arbuscular mycorrhizal fungus Gigaspora margarita by root exudates of Lupinus spp"Soil Sci.Plant Nutr.. 48. 117-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 俵谷 圭太郎: "菌根共生系におけるシグナリング"日本農芸化学会大会講演要旨集. 371 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawaraya, K.: "Elucidation of increased hyphal growth of Gigaspora margarita by root exudates"Abstracts of the annual meeting, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition. Vol. 47. 56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawaraya, K.: "Inhibition of pre-symbiotic hyphal growth of arbuscular mycorrhizal fungus Gigaspora margarita by root exudates of Lupinus"spp. Soil Sci. Plant Nutr.. 48. 117-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawaraya, K.: "Signaling in mycorrhizal symbiosis. Abstracts of the annual meeting of Japan Sociey for Bioscience"Biotechnology, and Agrochemistry. 371 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 俵谷 圭太郎: "根の浸出物によるGigaspora margaritaの菌糸成長促進機構の解析"日本土壌肥料学会講演要旨集. 46. 56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 俵谷 圭太郎: "Inhibition of pre-symbiotic hyphal growth of arbuscular mycorrhizal fungus Gigaspora margarita by root exudates of Lupinus spp."Soil Sci.Plant Nutr.. 48. 117-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 俵谷圭太郎: "根の浸出物によるGigaspora margaritaの菌糸成長促進機構の解析"日本土壌肥料学会講演要旨集. 46. 56 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi