• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス及びヒト蛋白質アルギニン脱イミノ酵素遺伝子の転写制御因子の解明と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12660064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関茨城大学

研究代表者

高原 英成  茨城大学, 農学部, 教授 (30122063)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードpeptidy larginine / deiminase / gene structure / gene regulation / mouse / human / reparter gene / promoter / Peptidylarginine / deimunase / reporter assay / silencer / peptidylarginine / reporter gene / luciferase assay
研究概要

ペプチジルアルギニンデイミナーゼ[Peptidylarginine deiminase](以下PADと略記)は、蛋白質のArg残基を脱イミノ反応によりCit残基に変換する蛋白質修飾酵素である。PADは脊椎動物全般に存在し、4つのアイソフォーム(typeI-IV)がそれぞれ特徴的な基質特異性と組織分布を有して各種の組織で機能していることが我々のこれまでの研究により明らかとなっている。近年、いくつかの自己免疫疾患がPAD遺伝子の異常発現によってもたらされている可能性があることが報告され、PAD遺伝子の発現制御機構の分子論的解明が急務となってきた。そこで、本研究では、PAD遺伝子の発現異常によって持たされる疾患を明らかにするとともに同遺伝子の異常発現の迅速な検知と治療法の開発をめざすことを最終目標として、そのための基盤的研究を行うものである。平成12年度の研究により、我々はマウスPAD遺伝子の全てのアイソフォームの遺伝構造とそれぞれの遺伝子のプロモーター領域の塩基配列を解明し、併せて、ヒトPAD typeIII遺伝子の構造も解明した。ついで、平成13年度の研究においては、.これらの遺伝子のうち、脳神経繊維におい多発性硬化症をもたらすと推測されているPAD typeII遺伝子に焦点を絞り、その詳しい遺伝発現調節領域の解析を行った。その結果、typeII遺伝子は転写開始領域から5'上流1171bpの間に強い発現促進領域があり、-1171〜-1692の間に発現抑制領域があることを発見した。さらにこの発現促進領域中には各種の転写因子結合モチーフが存在していることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T. Kanno, A. Kawada, J. Yamanouchi, C. Noro, A. Yoshiki, M. Shiraiwa, M. Kusakabe, M. Manabe, T. Tezuka, H. Takahara: "Human peptidylarginine deiminase type III. Molecular cloning and nucleotide sequence of the CDNA, properties of the recombinant enzyme, and immunahisto chemical localization of human skin."J. Invest. Dermatol. 115. 813-823 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumi Funane ら: "Water-soluble and water-insoluble glucans produced by Escherichia coli recombinant dextranare from・・・"Carbohydrate Research. 334. 19-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Kohsaka ら: "The presence of specitic binding sites on boar spermatozoa for porcine relaxim and its action・・・"Joumal of Reproduction and Development. 47.No.4. 197-204 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takaya Kanno ら: "Human Peptidylarginine Deiminase Type III : Molecular Cloning and Nucleotide Sequence of the cDNA, Properties…"The Journal of Investigative Dermatology. 115. 813-823 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Sasaki ら: "Immunoreactive Relation in Seminal Plasma of Fertile Bears and its Correlation with Sperm…"International Journal Andrology. 24. 24-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh-ichi Koyama ら: "Ingestion of Gelatin Has Differential Effect on Bone Mineral Density and Body Weight in …"Journal of Nutritional Science and Vitamilogy. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi