• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発芽イネ種子におけるデンプン-ショ糖転換調節機構の解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 12660071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関新潟大学

研究代表者

三ツ井 敏明 (三ッ井 敏明)  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (70183960)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードイネ種子 / 発芽 / デンプン / ショ糖 / アブシジン酸 / 胚盤組織 / 解糖系 / プロテオーム / ジベレリン / トリコスタチンA / α-アミラーゼ / UDP-グルコースピロホスホリラーゼ
研究概要

本研究課題は、発芽イネ種子におけるデンプン-ショ糖転換調節機構の解明と発芽力制御技術の確立を目指した。本研究期間においては以下のような研究成果が得られた。1.発芽イネ種子におけるα-アミラーゼおよびUDP-グルコースピロホスフォリラーゼ(UGPase)の組織、時期、ホルモン特異的発現調節:UGPaseの発現は発芽過程における時期特異性は認められなかった。α-アミラーゼII-4の発現は発芽初期においては胚盤組織および幼芽鞘で見られ、伸長生長開始期においてはα-アミラーゼI-1と同様にアリューロン層で起こることが分かった。また、アリューロン層におけるα-アミラーゼII-4分子の発現はそのプロモーター領域にジベレリン(GA)応答シス因子がないのにも関わらずGAによって誘導され、さらに、その誘導はCa^<2+>およびカルモデュリンを介した転写後調節によるものであることが明らかになった。2.α-アミラーゼ発現の転写調節におけるヒストンアセチル化の関与:ヒストンデアセチラーゼの阻害剤であるトリコスタチンA(TSA)を用いた実験から、アリューロン層におけるα-アミラーゼ遺伝子の転写調節にヒストンアセチル化が関与していることが示唆された。3.胚盤組織のプロテオーム解析:胚盤組織タンパク質において、吸水の時間経過とともに発現が誘導され、アブシジン酸(ABA)によって発現が促進されるタンパク質をリストアップしたところ、これらには解糖系酵素が多く含まれていた。上述の解糖系酵素と同様な発現様式を示すGS-129スポットについてその特性を調べたところ、GS-129は細胞壁に強く結合し、N-結合型およびO-結合型糖鎖を持つ糖タンパク質で、キシラン分解活性を有することが示唆された。今後は、GS-129を含め糖代謝関連酵素を中心に胚盤組織において発現がホルモンによって変化するタンパク質のセンスあるいはアンチセンス遺伝子を導入した形質転換体の発芽機能を解析し、発芽力制御技術の開発を進める予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Tadashi Kishimoto: "Basic subunit of glutelin, rice major storage protein, has N-linked sugar side chain"Plant Biotech.. 17・3. 217-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohammad Abul Kashem: "Alteration of starch-sucrose transition in geminating wheat seed under sodium chloride salinity"J. Plant Biol.. 43・3. 121-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nilufa Sultana: "GA_3 and proline promotes gemination of wheat seeds by stimulating α-amy lase at stress temperature"Plant Prod. Sci.. 3・3. 232-237 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohammad Abul Kashem: "Possible involvement of phosphoinositide-Ca^<2+> signaling in the regulation of a-amylase expression and germination of rice seed (Oryza sativa L.)"Plant Cell Physiol.. 41・4. 399-407 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichiro Mitsunaga: "Polymorphism in rice amylases at an early stage of seed germination"Biosci. Biotech. Biochem.. 65・3. 662-665 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kishimoto: "Rice α-mannosidase digesting the high mannose glycopeptide of glutelin"Physiol. Plant.. 112・1. 15-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Mikami: "Separation of distinct compartments of rice Golgi complex by sucrose density gradient centrifugation"Plant Sci.. 161・4. 665-675 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Mikami: "Purification and characterization of Golgi membrane-bound diphosphatase from suspension-cultured cells of sycamore (Acer pseudoplatanus L.)"Plant Biotech.. 18・4. 259-265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Mikami: "A technical inprovement for 2D-PAGE of rice organelle membrane proteins"Biosci. Biotech. Biochem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kishimoto, H. Hori, M. Watanabe, T. Mitsui: "Basic subunit of glutelin, rice major storage protein, has N-linked sugar side chain"Plant Biotech.. 17 (3). 217-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.A. Kashem, N. Sultana, T. Ikeda, H. Hori, T. Loboda, T. Mitsui: "Alteration of starch-sucrose transition in germinating wheat seed under sodium chloride salinity"J. Plant Biol.. 43 (3). 121-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sultana, T. Ikeda, T. Mitsui: "GA_3 and proline promotes germination of wheat seeds by stimulating α-amylase at stress temperature"Plant Prod. Sci.. 3 (3). 232-237 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.A. Kashem, K. Itoh, S. Iwabuchi, H. Hori, T. Mitsui: "Possible involvement of phosphoinositide-Ca^<2+> signaling in the regulation of α-amylase expression and germination of rice seed (Oryza sativa L.)."Plant Cell Physiol.. 41 (4). 399-407 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mitsunaga, O. Kawakami, T. Numata, J. Yamaguchi, K. Fukui, T. Mitsui: "Polymorphism in rice amylases at an early stage of seed germination"Biosci. Biotech. Biochem.. 65 (3). 662-665 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kishimoto, H. Hori, D. Takano, Y. Nakano, M. Watanabe, T. Mitsui: "Rice α-mannosidase digesting the high mannose glycopeptide of glutelin"Physiol. Plant. 112 (1). 15-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mikami, H. Hori, T. Mitsui: "Separation of distinct compartments of rice Golgi complex by sucrose density gradient centrifugation"Plant Sci.. 161 (4). 665-675 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mikami, R. Suganuma, H. Hori, T. Mitsui: "Purification and characterization of Golgi membrane-bound nucleoside diphosphatase from suspension-cultured cells of sycamore (Acer pseudoplatanus L.)"Plant Biotech.. 18 (4). 259-265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mikami, T. Kishimoto, H. Hori, T. Mitsui: "A technical improvement for 2D-PAGE of rice organelle membrane proteins"Biosci. Biotech. Biochem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichiro Mitsunaga: "Polymorphism in rice amylases at an early stage of seed germination"Biosci. Biotech. Biochem. 65・3. 662-665 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kishimoto: "Rice α-mannosidase digesting the high mannose glycopeptide of glutelin"Physiol. Plant. 112・1. 15-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Mikami: "Separation of distinct compartments of rice Golgi complex by sucrose density gradient centrifugation"Plant Sci. 161. 665-675 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Mikami: "Purification and characterization of Golgi membrane-bound diphosphatase from suspension-cultured cells of sycamore (Acerpseudoplatanus L.)"Plant Biotech. 18・4. 259-265 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Mikami: "A technical improvement for 2D-PAGE of rice organelle membrane proteins"Biosci. Biotech. Biochem. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mohammad A.Kashem: "Possible involvement of phosphoinositido-Ca2^+ signaling in the regulation of α-amylase expression and germination of rice seed (Oryza sdiva Ls.)"Plant and cell Physiology. 41・4. 399-407 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kishimoto: "Basic subunit of glutelin, rice major storage protein, has N-linked sugar side chain"Plant Biotechnology. 17・3. 217-224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mohammad A.Kashem: "Alteration of starch-sucrose transition in germinating wheat seed under sodium chloride salinity"Journal of Plant Biolosy. 43・3. 121-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nilufa Sultana: "GA_3 and proline promote germination of wheat seeds by stimulating α-amylase at unfavorable temperatures"Plant Production Science. 3・3. 232-237 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi