研究課題/領域番号 |
12660085
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学・応用生物化学
|
研究機関 | 北海道東海大学 |
研究代表者 |
松山 英俊 北海道東海大学, 工学部, 教授 (60209666)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 多糖類 / Novosphingobium rosa / Rahnella aquatilis / Arthrobacter属細菌 / Microbacterium kitamiense / DNA-DNA交雑 / Rhodococcus tukisamuensis / 多糖類分解酵素 / Sphingomonas rosa / Arthrobacfer属細菌 / Sphingomonas属細菌 / 同定試験 |
研究概要 |
1.Novosphingobium rosaの生産する多糖類 N.rosaと同定した菌株は培養後、エタノールで多糖類を抽出すると、液の上層に浮かぶ多糖類(S上)と下層に沈殿している多糖類(S下)を生成するが、それぞれの構成糖は似ており、共にマンヌロン酸が含まれていた。通常のsphinganはグルクロン酸を含んでおり、新規多糖類を生産していることが判明した。この多糖類を基質として生育してくる分離菌株を数100株得た中から、多糖類分解酵素生産菌を選択しようと試みたが、活性の高い菌株は得られなかった。 2.Rahnella aquatilisの生産する多糖類を加水分解する酵素の精製 酵素生産菌であるArthrobacter属細菌を用いて、酵素の精製を行った。ミニジャーファメンターで1日培養後、培養除菌液を硫安塩析(40-80%)、疎水クロマトグラフィー、DEAEイオン交換クロマトグラフィー(NaCl, 0-0.8M)、Sephacryl S200を用いたゲルクロマトグラフィーを行った。その結果、SDS電気泳動的に単一バンドが得られた。バンドをPVDF膜に転写後、N末端アミノ酸配列を決定した。多糖類レバンを加水分解する酵素の配列と高い相同性を示した。酵素反応生産物の構造決定を試みたが、脱塩処理が充分で無く、今後の検討課題である。 3.Microbacterium kitamienseの生産する多糖類を分解する細菌の同定 本菌の多糖類を炭素源として生育した土壌細菌の内、Mb8株は生理学的生化学的性質、キノン分析、脂肪酸分析,16SrRNA塩基配列からの系統解析、DNA-DNA交雑実験を行い、新種であることが判明した。Mb8株をRhodococcus tukisamuensis (JCM 11308=NCIMB13903)と命名し、IJSEMに受理された。
|