• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

従属栄養期の植物における化学的病害自己防御機構

研究課題

研究課題/領域番号 12660104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関特殊法人理化学研究所

研究代表者

鈴木 義勝  理化学研究所, 高分子化学研究室, 副主任研究員 (00087579)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード病害自己防御 / イネ / アルキルレゾルシノール
研究概要

従属栄養期の黄化芽生えイネの根部及び表面に高濃度で蓄積する抗菌物質アルキルレゾルシノール(ARs)の植物病害に対する機能を明らかにするとともにこれを病害防御へ応用することを最終目標に、イネARsの生成・蓄積の制御機構の解明を行った。
(1)ARsの病害防御作用:イネいもち病菌を用いたin vitroの胞子発芽および菌糸成長に対する生物試験と、ARsを極微量しか生成・蓄積しないイネ(ササニシキ)を用いたin vivoの病害防御試験結果から、ARsが病害防御機構の一端を担っていることが示された。
(2)ARsの代謝経路の解明:光を照射した黄化芽生えからアルキル鎖の二重結合が酸化解裂したレゾルシノール(AR-A8,AR-A10)を新規物質として単離・同定するとともにAR-AsのARsからの生成機構についても推定した。この過程で、新たに二重結合の位置異性体を同定した。
(3)ARs同族体の差異に基づいたイネ品種の分類:ARsの同族体組成と総蓄積量を13種のジャポニカ型栽培イネについて調べた。ARs同族体組成は真性抵抗性遺伝子型と相関性があり、ARs同族体組成がイネ品種の分類に有用であることを示した。ジャボニカ種の蓄積量はいずれもインデイカ種より低レベルであった。特に、蓄積量がインデイカ種の0.1〜0.4%と極端に低い3品種の組成は他の目本在来型およびインデイカ型真性抵抗性遺伝子を持つ品種と大きく異なることを明らかにした。
(4)ARsの生合成研究:ARsの生合成仮説では3個のC2ユニットが脂肪酸に縮合し、環化・脱炭酸して生成する。奇数鎖の脂肪酸エステル基質を添加したイネ芽生えのARs生合成系で、生合成仮説に合致するAR同族体が特異的に増加したことより脂肪酸が前駆体であることを示唆した。[^<13>C]で標識した基質の取り込み実験より、脂肪酸分子がARs生合成の前駆体であるということを確認した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Y.Suzuki, H.Takahashi, Y.Esumi, T.Arie, T.Morita, H.Koshino, M.Uramoto, I.Yamaguchi: "A new antifungal diketopperazine produced by Nectria haematococca Berk.et Br.(8870ia-1) causing Nectria blight disease on ornamental plants"J.Antibiotic. 53・1. 45-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Zarnowski, Y.Suzuki, Y, Y.Esumi, S.J.Pietr: "5-n-Alkylresorcinols from the green microalga Apatococcus constipatus"Phytochemistry. 55. 975-977 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Magunuka, R.Zarnowski, Y.Suzuki, I.Yamaguchi, S.J.Pietr, A.Kozubek: "The influence of herbicides on biosynthesis of antifungal resorcinols by rye seedlings"Bulletin of the polish Academy of Science Biological Sciences. 49. 361-369 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Esumi, Y.Suzuki, Y.Itoh, M.Uramoto, K.Kiumra, M.Yoshihama, T.Ichikawa: "Propeptin, a new inhibitor of polyl endopeptidase produced by Microbispora II. Determination of chemical structure"J.Antibiotic.. 55・3. 296-300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Zarnowski, Y.Suzuki, I.Yamaguchi, S.J.Pietr: "Alkylresorcinols in barley (Hordeum vulgare L.distichon) grains"Z.Naturforsch. 57c. 57-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Esumi, Y.Suzuki, T.Ichikawa, Y.Ikeda, K.Kimura: "SNF-4794: New enzyme inhibitors produced by Chaetomella sp"J.Anitbiotic. 56・2. 169-172 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 編集:安部浩, 桑野栄一, 児玉治, 鈴木義勝, 藤村真: "次世代の農薬開発"日本農薬学会(ソフトサイエンス社). 316 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suzuki, H. Takahashi, Y. Esumi, T. Arie, T. Morita, H. Koshino, M. Uramoto and I. Yamaguchi: "Haematocin, a new antifungal diketopiperazine produced by Nectria haematococca Berk. et Br. (8880701a- 1 )causing Nectria blight disease on ornamental plants"J. Antibiotic. 53 (1). 45-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Zarnowski, Y. Suzuki, Y. Esumi, and S. J. Pietr: "5-n-Alkylresorcinols from the green microalga Apatococcus constipatus"Phytochemistry. 55. 975-977 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Magunuka, R. Zarnowski, Y. Suzuki, I. Yamaguchi, S. J. Pietr and A. Kozubek: "The influence of herbicides on biosynthesis of antifungal resorcinols by rye seedlings"Bulletin of the polish Academy of Sciences Biological Sciences. 49. 361-369 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Esumi, Y. Suzuki, Y. Itoh , M. Uramoto, K. Kimura, M. Yoshihama, T. Ichikawa: "Propeptin, a new inhibitor of prolyl endopeptidase produced by Microbispora II. Determination of chemical structure"J. Antibiotic. 55 (3). 296-300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Zarnowski, Y. Suzuki, I. Yamaguchi and S. J. Pietr: "Alkylresorcinols in Barley (Hordeum vulgare L. distichon) grains"Z. Naturforsch.. 57c. 57-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Esumi, Y. Suzuki, T. Ichikawa, Y. Ikeda, and K. Kimura: "SNF-4794 : New enzyme inhibitors produced by Chaetomella sp."J. Antibiotic. 56 (2). 169-172 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Zarnowski, Y.Suzuki, I.Yamaguchi, S.J.Pietr: "Alkylresorcinols in barley (Hordeum vulgare L. distichon)grains"Z.Naturforsch. 57C. 57-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Magnucka, R.Zarnowski, Y.Suzuki, I.Yamaguchi, et al.: "The influence of herbicides on biosynthesis of antifungal resorcinols by rye seedlings"Bull. Polish Acad. Sciences(Biological Sciences). 49・4. 359-367 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Robert Zarnowski,Suzuki,Y: "5-n-Alkylresorcinols from the green microalga Apatococcus constipatus"Phytochemistry. 55. 975-977 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi