• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体発光の新規微弱発光系による機構解明および活性酸素消去食品摂取時における動向

研究課題

研究課題/領域番号 12660106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関東北大学

研究代表者

吉城 由美子  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助手 (50311551)

研究分担者 大久保 一良  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (00005612)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード活性酸素 / 化学発光 / 活性酸素消去 / フォトン
研究概要

生体成分、組織を主な試料としCCDカメラによるフォトン検出から、生体成分、組織のX、Y、Z種の局在箇所の検討を行った。その結果、健常人血清のY発光、Z発光基準値を明らかにすることができた。癌、膠原病などの病態患者血清からはXY発光、XZ発光が検出され自己免疫性疾患で高い傾向にあった。この結果は本研究で開発した活性酸素消去発光が臨床検査、健康診断として適用できることを示唆している。これら内容については一般邦文誌に掲載、医学関係者からも高い評価を得ている。疾病時における採血は患者に対し非常に大きなストレスとなることを考慮し、全血による発光分析を検討した。その結果、数滴の血液を濾紙に吸着させることで効率良く発光検出できる方法を開発した。今回開発したPhoton-HPLCシステムを用い、血清Y成分としてアルブミンを、お茶、バナナ成分としてカテキンをそれぞれ単離することができた。また数種の食品からX成分を確認した。Y成分とX成分の分析結果から、食品中にみられるX成分の多くはY成分のhydroperpxide様物質であることが示唆された。ワインではアントシアニンの重合に活性酸素の発生が関与することを明らかにした。劣化ワインのX発光と味覚テストの高い相関性は活性酸素消去発光検出が食品の品質管理に応用できることを示している。また、今回最も強いY発光を検出したバナナを健常んに摂取させ血液分析を行った結果、血清中Y発光はバナナ摂取後1-3時間で有意に高くなることがわかった。これら一連の結果から食品摂取後の血液分析が各疾病に合わせた予防、治療のための有効な食品の組み合わせを創出し、食品を薬物治療の補助的な位置へと向上させ得る可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yohisnobu Akiyama et al.: "Screening of chemiluminescence constituents of cereals and DPPH radical scavenging activity of γ-orizanol"Luminescence. 16. 237-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Chemiluminescen of hemoglobin and identification of related compounds with the hemoglobin chemiluminescence in plasma"Photochem. Photobiol.. 73. 545-550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Imaging of hydroperoxide and hydrogen peroxide scavenging substances by photon emission"Luminescence. 16. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Visual detection of hydrogen donor by photon emission"Biologically-active phytochemicals in food. 194-197 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Superoxide, 1-ldiphenyl-2-picrylhydrazyl radical scavenging activity and antioxidative effect of soyasaponin fi βg related with gallic acid"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65. 2162-2165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Approach to a new measurement of reactive oxygen scavenging activity by chemiluminescence system"Oxidative degradation and antiocidative activities of food constituents. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohisnobu Akiyama et al: "Screening of chemiluminescence constituents of cereals and DPPH radical scavenging activity of γ-orizanol"Luminescence. 16. 237-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al: "Chemiluminescen of hemoglobin and identification of related compounds with the hemoglobin chemiluminescence in plasma"Photochem. Photobiol.. 73. 545-550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al: "Imaging of hydroperoxide and hydrogen peroxide scavenging substances by photon emission"Luminescence. 16. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al: "Visual detection of hydrogen donor by photon emission"Biologically-active phytochemicals in food. 194-197 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al: "Superoxide, 1-1diphenyl-2-picrylhydrazyl radical scavenging activity and antioxidative effect of soyasaponin β g related with gallic acid"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65. 2162-2165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al: "Approach to a new measurement of reactive oxygen scavenging activity by chemiluminescence system"Oxidative degradation and antiocidative activities of food constituents. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Akiyama et al.: "Screening of chemiluminescence constituents of cereals and DPPH radical scavenging activity of γ-oryzanol"Luminescence. 16. 237-241 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Chemiluminescence of hemoglobin and identification of related compounds with the hemoglobin chemiluminescence in plasma"Photochem.Photobiol. 73. 545-550 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Imaging of hydroperoxide and hydrogen peroxide scavenging substances by photon emission"Luminescence. 16. 1-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Visual detection of hydrogen donor by photon emission"Biologically-active phytochemicals in food. 194-197 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Superoxide,1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl radical scavenging activity and antioxidative effect of soyasaponin βg related with gallic acid"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 65. 2162-2165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Approach to a new measurement of reactive oxygen scavenging activity by chemiluminescence system"Oxidative degradation and antioxidative activities of food constituents. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Chemiluminescence and reactive oxygen scavenging activities of the hydrogen peroxid/gallic acid/lactoperoxidase system"Luminescence. 15. 183-187 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyoshi Okubo and Yumiko Yoshiki: "The role of triterpenoid on reactive oxygen scavenging system : Approach from the new chemiluminescence system (XYZ system)"Bio Factors. 13. 219-223 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Effects of cigarette smoking on the photon emission from plasma"ITE Letters. 1. 65-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Iida et al.: "Chemiluminescence of adzuki bean and soybean seedlings"Luminescence. 15. 9-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "Chemiluminescence of hemoglobin and identification of related compound with the hemoglobin chemiluminescence in plasma"Photochem.Photobiol.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Yoshiki et al.: "The quantification of reactive oxygen species and their scavenger from photon emission"Bioluminescence and Chemiluminescence. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi