• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リゾチームの抗菌性スイッチングのための遺伝子工学的分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 12660115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関山口大学

研究代表者

加藤 昭夫  山口大学, 農学部, 教授 (00035114)

研究分担者 阿座上 弘行  山口大学, 農学部, 助手 (40263850)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードリゾチーム / 抗菌性改変リゾチーム / リポフィル化リゾチーム / 疎水ペプチド融合リゾチーム / ソポフィル化リゾチ-ム / 疎水ペプチド結合リゾチ-ム / 抗菌性スイッチング / Pichia pastoris
研究概要

本研究は、リゾチームの抗菌性をグラム陽性菌、グラム陰性菌両方に拡大することを目的として、遺伝子工学的分子設計を行い、リゾチームの活性部位に影響を与えないように、そのC-末端に疎水性ペプチド(Phe-Phe-Val-Ala-Pro)を融合するとグラム陰性菌に対しても抗菌性が拡大できることを明らかにしてきた。グラム陽性菌にしか効果的な抗菌性を示さないリゾチームを遺伝子修飾により、グラム陰性菌にも抗菌性を示すように、その抗菌性をスイッチイングできることは極めて興味深く、その産業的な利用が期待される。しかしながら、S.cerevisiaeでのこの抗菌性改変リゾチームの発現量は極めて少なく、この問題を解決する必要がある。本研究では、これを克服するためにPichia発現系を用いることにより、この抗菌性改変リゾチームの発現を数百倍に高めることに成功した。Pichia発現系は、抗菌性改変リゾチームをゲノムに挿入できるという利点があり、産業的に利用できる。また、タバコにこの疎水ペプチド融合リゾチームを導入することにより、抗菌性・抗カビ性の植物を創出できることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] KATO, A., LIU, S., KATO, M., AZAKAMI, H.: "Moleuclar designs of hen lysozyme by genetic modification"Industrial Proteins. 9. 12-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LIU, S., AZAKAMI, H., KATO, A.: "Improvement in the yield of lipophilized lysozyme by the combination with Maillard-type glycosylation"Nahruna-Food. 44. 407-410 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LIU, S.T., SUGIMOTO, T., AZAKAMI, H., KATO, A.: "Liporhilization of lysome by short and middle chain fatty acids"Journal of Agricultural and Food Chemistry. 48. 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO, A., NAKAMURA, S., BAN, M., AZAKAMI, H., YUTANI, K.: "Enthalpic destabilization of glycosylated lysozymes constructed by genetic modification"Biochimica et Biophysica Acta. 1481. 88-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤昭夫: "リゾチームの抗菌性スイッチングのための分子設計"食品工業. 45 No4. 42-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤昭夫, 加藤美知代: "リゾチームの分子設計による耐熱化、抗菌性スイッチング"バイオサイエンスとインダストリー. 58 No3. 11-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO A, LIU S, LATO M, AZAKAMI H: "Molecular designs of hen lysozyme by genetic modification"Industrial Proteins. 9. 12-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LIU S.T, SUGIMOTO T, AZAKAMI H, KATO A: "Lipophilization of lysome by short and middle chain fatty acids"Journal of Agricultural and Food Chemistry. 48. 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LIU S, AZAKAMI H, KATO A: "Improvement in the vield of lipophilized lysozyme by the combination with Maillard-type glycosylation"Nahrung-Food. 44. 407-410 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO A, NAKAMURA S, BAN M, AZAKAMI H, YUTANI K: "Enthalpic destabilization of glycosylated lysozymes constructed by genetic modification"Biochimica et Biophysica Acta. 1481. 88-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kato, S.Liu, M.Kato, H.Azakami: "Molecular designs of hen lysozyme by genetic modification."Industrial Proteins. Vol9, No2. 12-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Liu, H.Azakami, A.Kato: "Improvement in the yield of lipophilized lysozyme by the combination with Maillard-type glycosylation."Nahrung,. 44. 407-410 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.T.Liu, T.Sugimoto, H.Azakami, A.Kato: "Lipophilization of lysozyme by short and middle chain fatty acids."J. Agric. Food Chem.. 48. 265-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi