• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暖帯常緑広葉樹林の持続的維持に関する繁殖生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

池田 裕行  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (30012090)

研究分担者 井出 雄二  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90213024)
丹下 健  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20179922)
益守 眞也  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50282702)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード暖帯常緑広葉樹林 / 持続的維持 / 繁殖生態学 / 林分構造 / 種子生産 / 種子の動態 / 発芽 / 稚樹の動態 / シイ類 / クスノキ / 初期成長 / 光環境 / スダジイ / 草本層植生 / 成長阻害 / スタジイ / 落下種子数
研究概要

本研究では、暖帯域にある伊豆半島南部の常緑広葉樹林において,現在の主林木を構成する樹種がどのような更新過程を経てその個体群を維持していくのかを明らかにする目的で,シイ類(スダジイ,コジイおよびその中間的形態を示す個体を含む)とクスノキを中心に種子から稚樹までを対象に消長や成長を観察し,実験的手法によってそれぞれの段階における環境応答を調べ,以下のことを明らかにした。
1.約80年生クスノキ人工林と約45年生のシイ類が優占する二次林ともそれぞれの樹種の後継樹に乏しかった。
2.クスノキとシイ類とも,継続的に相当量の種子が林床に散布されていた。
3.クスノキ,シイ類とも,林床では実生由来の稚樹は数年しか生存できなかった。クスノキでは芽の壊死が,シイ類では光不足が枯死原因と考えられた。
4.クスノキがギャップ形成に応答する発芽特性をもつことを明らかにした。
5.陽性の落葉広葉樹に比べて常緑広葉樹は,発芽までに時間がかかり,初期成長も遅いことを栽培実験で明らかにした。
以上の結果から,シイ類が優占する二次林は、林冠が鬱閉し林床は非常に暗く,多くの実生は数年で枯死し,また,ギャップが形成されても,短時間で後生の成長の早い落葉広葉樹によって埋められてしまうため,シイ類の前生稚樹が後継樹となるには、何度かのギャップ形成が必要と考えられた。また,クスノキは,ギャップ形成に応答して発芽する性質があり,また,クスノキ林下では特異的に発生する芽の壊死によって稚樹の生育が阻害されることから,クスノキの後継樹群が形成されるためには大きなギャップの形成が必要と考えられた。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 伊豆半島南部の広葉樹二次林におけるシイ類落下種子の動態2004

    • 著者名/発表者名
      池田裕行ほか
    • 雑誌名

      日本林学会大会学術講演集 115

      ページ: 129-129

    • NAID

      130007020192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production and survival of Castanopsis seeds in a broad-leaved secondary forest in the south of Izu peninsula2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki IKEDA et al.
    • 雑誌名

      Transactions of the 115^<th> Annual Meeting of the Japanese Forestry Society 115

      ページ: 129-129

    • NAID

      130007020192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伊豆半島南部の広葉樹二次林における木本種群落の構造と種の多様性2003

    • 著者名/発表者名
      辻 和明, 池田裕行ほか
    • 雑誌名

      中部森林研究 51

      ページ: 249-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The stand structure and tree species diversity of broad-leaved secondary forest in the southern part of Izu peninsula2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki TSUJI, Hiroyuki IKEDA et al.
    • 雑誌名

      Chubu Forestry Research 51

      ページ: 249-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] クスノキの芽生えと成長に関わる条件2002

    • 著者名/発表者名
      益守眞也ほか
    • 雑誌名

      日本林学会大会学術講演集 113

      ページ: 248-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 暖帯広葉樹8種の被陰条件下における発芽と芽生えの消長2002

    • 著者名/発表者名
      池田裕行ほか
    • 雑誌名

      日本林学会関東支部大会論文集 54

      ページ: 167-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factors affecting seed germination and seedling growth of Cinnamomum camphora2002

    • 著者名/発表者名
      Masaya MASUMORI et al.
    • 雑誌名

      Transactions of the 113^<th> Annual Meeting of the Japanese Forestry Society 113

      ページ: 248-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regeneration of the warm-temperate broad-leaved forest : Germination and seedling growth under artificial shading2002

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki IKEDA et al.
    • 雑誌名

      Transactions of the 54^<th> Annual Meeting of the kantou of the Japanese Forestry Society 54

      ページ: 167-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伊豆半島南部における二次林の林分構造と種の多様性2001

    • 著者名/発表者名
      池田裕行ほか
    • 雑誌名

      中部森林研究 49

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The stand structure and species diversity of secondary forest in the southern part of Izu peninsula2001

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki IKEDA et al.
    • 雑誌名

      Chubu Forestry Research 49

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻和明, 池田裕行ほか: "伊豆半島南部の広葉樹二次林における木本種群落の構造と種の多様性"中部森林研究. 51. 249-252 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕行ほか: "伊豆半島南部の広葉樹二次林におけるシイ類落下種子の動態"日本林学会大会学術講演集. 115(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 益守眞也ほか: "クスノキの芽生えと生長に関わる条件"日本林学会大会学術講演集. 113. 248 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕行ほか: "暖帯広葉樹林の伐採地に定着する樹種と,異なる光条件でのそれらの成長特性"日本林学会大会学術講演集. 113. 249 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕行ほか: "暖帯広葉樹8種の被陰条件下における発芽と芽生えの消長"日本林学会関東支部大会発表論文集. 54(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻和明, 池田裕行ほか: "伊豆半島南部の広葉樹二次林における木本種群落の構造と種の多様性"中部森林研究. 51(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田裕行: "伊豆半島南部における二次林の林分構造と種の多様性"中部森林研究. 49. 11-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi