• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林伐採にともなう土壌団粒崩壊のメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関信州大学

研究代表者

小野 裕  信州大学, 農学部, 助手 (00231241)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード森林伐採 / 団粒 / 団粒崩壊 / スレーキング / 土壌微生物活性
研究概要

本研究においては,森林伐採後の団粒崩壊のメカニズムを明らかにすることを目的とし,スレーキングと土壌微生物の活性化に伴う団粒崩壊について,培養実験により検討を行った。スレーキングによる団粒崩壊については,樹種や団粒径によって若干の差異があったものの,乾燥と湿潤を繰り返す培養条件で団粒の崩壊が顕著で,スレーキングによって団粒の崩壊が起こったことが認められた。また,スレーキングに対する団粒の安定度には樹種による差異はほとんど認められなかった。その一方で,団粒の安定度には粒径の違いが大きく影響し,大きい団粒ほど安定度が高いことが明らかになった。さらに,団粒試料の全炭素量・全窒素量の測定結果などから,スレーキングに対する団粒の安定度には,有機物量よりも団粒内部への水の浸透速度が大きく関わっていると考えられた。土壌微生物の活性化に伴う団粒崩壊については,30℃で培養した団粒試料の方が15℃よりも培養期間全体を通して微生物活性が高く,団粒の崩壊が進んだことが明らかになった。微生物活性の積算値や積分値と団粒指数とが高い負の相関を持つことなどから,団粒崩壊に土壌微生物の活性化が大きく関与することが示された。しかし,全炭素量・全窒素量の変化に一定の傾向がみられず,有機物分解と団粒崩壊との関連を明らかにすることはできなかった。以上の結果から,室内での培養実験という限られた条件下ではあるが,森林伐採後の土壌環境の変化の中で,スレーキングや土壌微生物の活性化によって団粒崩壊が起こり得ることを定量的に示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 小野 裕: "ヒノキ林皆伐採後の土壌物理性変化"第112回日本林学会大会学術講演集. 212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 裕: "ヒノキ林伐採に伴う表層土壌の物理性変化"第50回日本林学会中部支部大会研究発表会講演要旨集. 38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 裕, 佐藤恵子: "森林土壌におけるスレーキングによる団粒崩壊"第113回日本林学会大会学術講演集. 64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 裕, 平澤智幸, 北原 曜: "森林土壌における団粒発達と土壌物理性の林相別比較"第114回日本林学会大会学術講演集. 458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ono: "Changes of physical properties of soil after clearcutting of Japanese cypress."Transactions of the Japanese Forestry Society. 112. 212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ono: "Changes of physical properties of surface soil after clearcutting of Japanese cypress."Abstracts 50th Annual Meeting of the Chubu Branch of the Japanese Forestry Society. 38. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ono, Keiko Sato: "Aggregate collapse by slaking in forest soil"Transactions of the Japanese Forestry Society. 113. 64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ono, Tomoyuki Hirasawa, Hikaru kitahara: "Comparison of Aggregate Development and Physical Properties of Soil in Different Forest Types."Transactions of the Japanese Forestry Society. 114. 458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 裕: "ヒノキ林皆伐後の土壌物理性変化"第112回日本林学会大会学術講演集. 212 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 裕: "ヒノキ林伐採に伴う表層土壌の物理性変化"第50回日本林学会中部大会研究発表会講演要旨集. 38 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 裕, 佐藤恵子: "森林土壌におけるスレーキングによる団粒崩壊"第113回日本りん学会大会学術講演集. 64 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 裕, 平澤智幸, 北原 曜: "森林土壌における団粒発達と土壌物理性の林相別比較"第114回日本林学会大会講演集. 458 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 裕: "ヒノキ林伐採に伴う表層土壌の物理性変化"日本林学会中部支部大会研究発表会講演要旨集. 38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 裕, 佐藤恵子: "森林土壌におけるスレーキングによる団粒崩壊"第113回日本林学会大会学術講演集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小野裕: "ヒノキ林伐採後の土壌物理性変化"第112回日本林学会大会学術講演習. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi