• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット気象情報を用いた山地災害警戒・避難システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関九州大学 (2001-2002)
鳥取大学 (2000)

研究代表者

久保田 哲也  九州大学, 農学研究院, 助教授 (40243381)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード警戒・避難 / 降水短時間予報 / インターネット / メソスケール気象条件 / 地形性降雨 / 山地災害 / ニューラルネットワーク / 山地雨量 / 土砂災害 / 警戒避難 / 崩壊・土石流・地すべり / メソスケール気象 / ニューラルネット / 梅雨・台風 / レーダー雨量 / 予報
研究概要

環境負荷軽減が課題とされる21世紀型社会においては災害対策における重要なソフト手法としての警戒・避難対策が重要視されるので、この研究では、無料または安価で入手が容易・迅速なインターネット情報の観点から、山地森林斜面における雨量観測、及び、降水短時間予報情報などの解析に基づき、警戒・避難に適用できる山地地点雨量の算定法を検討した。
その結果、以下の4点に関する知見が得られた。
1)インターネット公開情報(高層の風速など)とニューラルネットワークを用いた簡便な短時間地点降雨量予測手法、2)山地斜面での雨量観測を行い、その観測データに基づく山地における地形性降雨の発生実態、3)インターネット公開情報を用いた山地地形性降雨の定量的評価手法、4)山地斜面での雨量観測に基づくインターネット降水短時間予報情報の山地における降雨予報精度の評価と補正手法。
これらの研究成果が、山地災害からの警戒・避難手法と組み合わされることにより、より効果的なシステムの構築につながるものと信じる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 牛山素行, 久保田哲也: "防災面から見た鳥取県東伯町における気象情報システムの現状と課題"砂防学会誌. 53. 62-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 滋, 久保田哲也, 平松晋也: "土砂災害警戒避難システムに関する研究"砂防学会土砂災害警戒避難システムに関する研究委員会報告書. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田哲也: "総観規模〜メソスケール気象条件を用いた土砂災害の広域的予測-梅雨と台風の場合-"砂防学会誌. 55. 4-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoyuki Ushiyama, Tetsuya Kubota: "A survey and problem from a disaster scientific standpoint of meteorological information system in Tohaku Town, Tottori Prefecture"Journal of the Japan society of erosion control engineering. 53-2. 62-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Ogawa, Tetsuya Kubota, Shinya Hiramatsu: "A study on the warning and evacuation system from landslide disasters"Research report, the research committee of warning and evacuation system from landslide disasters, Japan society of erosion control engineering. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kubota: "Diagnosis of synoptic 〜 meso-scale meteorological condition and prediction of landslide disasters"Journal of the Japan society or erosion control engineering. 55-1. 4-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田哲也: "総観規模〜メソスケール気象条件を用いた土砂災害の広域的予測-梅雨と台風の場合-"砂防学会誌. 55・1. 4-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 牛山素行, 久保田哲也: "防災面から見た鳥取県東伯町における気象情報システムの現状と課題"砂防学会誌. 53・2. 62-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota, Tetsuya: "Forecast of Mesoscale Meteorological Condition for Landslide Disasters with Neural Network based on Internet Information"European Geophysical Society Geophysical Research Abstracts CD-ROM. vol.3. 89 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota, T: "FORECAST OF MESOSCALE METEOROLOGICAL CONDITION FOR LANDSLIDE DISASTERS WITH NEURAL NETWORK VASED ON INTERNET INFORMATION"European Geophysical Society、geophysical Research Abstracts. 3. 89 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田 哲也: "Javaアプレットによる土砂災害メソスケール気象条件予測"平成13年度砂防学会研究発表概要集. 2001. 190-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田 哲也, 小川 滋: "インターネット警戒避難情報を対象とした土砂災害発生メソスケール気象条件予測-南九州と中国地方-"平成14年度砂防学会研究発表概要集. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,T: "FORECAST OF MESOSCALE METEOROLOGICAL CONDITION FOR LANDSLIDE DISASTERS WITH NEURAL NETWORK BASED ON INTERNET INFORMATION"European Geophysical Society、Geophysical Research Abstracts. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田哲也: "Javaアプレットによる土砂災害メソスケール気象条件予測"平成13年度砂防学会研究発表概要集. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi