• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林山腹斜面における水・熱の動態が土壌呼吸量におよぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関島根大学

研究代表者

橋本 哲  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (50314620)

研究分担者 長山 泰秀  島根大学, 生物資源科学部, 助手 (60228062)
窪田 順平  総合地球環境学研究所, 研究部, 助教授 (90195503)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード土壌呼吸量 / 森林 / 斜面分布 / 土壌水分 / 地温 / 敏感度パラメータ / 土壌水分張力 / 樹冠状態 / コケ層 / 凍土 / 土壌水分量 / 森林山腹斜面 / 土層厚 / コケ / 森林構造 / 表層地温 / 地温昇温・降温過程
研究概要

森林山腹斜面における土壌呼吸量の斜面分布と地温および土壌水分の斜面分布との関係について観測結果と土壌呼吸量の推定モデルをもとに検討した.
観測を行ったのは,島根県中部丘陵山地の0次谷最上部の尾根を含む小集水域である(比高約30m).
植生は天然生落葉広葉樹二次林である.観測点は谷線に沿って,集水域末端と尾根部そしてその中間に合計4点設けた.観測期間における地温と土壌水分は,夏季では高温乾燥,冬季では低温湿潤という状態であった.
土壌呼吸量は,斜面全体の土壌が乾燥している場合,尾根部の土壌呼吸量が,これより下部位置での土壌呼吸量に対して極端に小さくなった.土壌水分が斜面全体で比較的多い場合,土壌呼吸量の斜面位置による顕著な差が見られなくなった.土壌呼吸量は地温の指数関数式のみでは,季節変化程度しか再現できず,季節内の10日間程度の変動は再現できなかった.これに,土壌水分張力を用いた水分ストレス関数を組み込むことで季節内変動にかなりの再現性が得られるようになった.この土壌水分ストレス関数は,土壌の乾燥に伴いストレス関数値が指数関数的に減少する(土壌呼吸量が減少する)関係であらわされた.地温や土壌水分張力に対するパラメータも斜面位置により異なった.土壌水分張力から算出されるストレス関数値の経時変化は,実測データから得られた関数値の経時変化をほぼ再現していた.しかし,土壌が低温で湿潤な場合,十分な再現性は得られなかった.
地温と土壌水分張力の斜面分布を用いたモデルシミュレーションにより,土壌呼吸量の斜面分布を形成する要因を検討した.その結果,土壌呼吸量の斜面分布は,地温に対する敏感度をあらわすパラメータ,土壌水分張力とそれに対する敏感度を表すパラメータの斜面分布の影響を強く受けていた.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 楠木崇雄, 長山泰秀: "林内低木の視知覚的な樹冠側面サイズの定量化とそれを規定する環境要因-デジタルカメラ撮影画像を使用した計測-"森林応用研究. 10(2). 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠宮佳樹, 小檜山雅人, 窪田順平: "不飽和透水係数の予測モデル中の屈曲度パラメータの評価 -対数正規分布を用いたモデルの事例-"森林応用研究. 10(1). 37-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Shinomiya, Kazunobu Takahashi, Masato Kobiyama, Jumpei Kubota: "Evaluation of the tortuosity parameter for forest soils to predict unsaturated hydraulic conductivity"Journal of Forest Research. 6(3). 221-225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Konohira, Muneoki Yoh, Jumpei Kubota, K Yagi, H.Akiyama: "Effects of riparian dentrification on stream nitrate. -Evidence from isotope analysis and extreme nitrate leaching during rainfall-"Water, Air, and Soil pollution. 130. 667-672 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya,Y., K,Takahashi., M,Kobiyama., J,Kubota.: "Evaluation of the tortuosity parameter for forest soils to predict unsaturated hydraulic conductivity"Journal of Forest Research. 6-3. 221-225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konohira,E., M,Yoh., J,Kubota., K,Yagi., H,Akiyama.: "Effects of riparian denitrification on stream nitrate - Evidence from isotope analysis and extreme nitrate leaching during rainfall -"Water, Air, and Soil pollution. 130. 667-672 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya,Y., M,Kobiyama., J,Kubota.: "Evaluation of the toruosity parameter used to predict unsaturated hydraulic conductivity - An application of the lognormal distribution model"Applied Forest Science. 10-1. 37-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki,Y., Y,nagayama., S,Katagiri.: "Visual perception based quantitative measurement of crown size of shrub from digital camera image and factors affecting the size"Applied Forest Science. 10-2. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi